• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2023年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
2月13日の献立 [2023年02月13日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302131_R.JPG
中学校
202302132_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・マーボーどうふ
・小学校:フーヨーハイ
・中学校:あまずにくだんご
・フルーツあんにんあえ







みそ」は蒸した大豆に、こうじと塩を加えて発酵させたものです。
種類はこうじの違いにより分けられ、色の違いによっても“赤味噌”や“白味噌”などに
分けられます。

今日は、大豆加工品の代表である豆腐と、赤味噌を使用して作ったマーボー豆腐を
味わってもらえたら、と思います。にこにこ

小学校3年生の国語「すがたをかえる大豆」でも学習しますが、大豆はいろいろな食べ物に加工されます。
給食の中でも、今月は「豆腐・油あげ・厚揚げ・豆乳・みそ・しょうゆ」と、多くの大豆加工品が登場しています!



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



大豆はいろんな食べ物に加工されていますね。
豆腐も油揚げも厚揚げも、みんな美味しいですかわいい


ちなみに私は最近、豆乳を欠かさず飲んでいます。

ちなみに私は最近、豆乳を欠かさず飲んでいます。

(だいずなことなので2回言いました)


2月10日の献立 [2023年02月10日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302101_R.JPG
中学校
202302102_R.JPG



・ココアパン
・牛乳
・コーンスープ
・小学校:チキンチャップ
・中学校:しろみざかなフライ
・はなやさいサラダ








今日の副菜は、「花野菜サラダ」です。

花野菜とは、ブロッコリーカリフラワーのことを指します。
もこもこした部分が花のように見えますが、これは蕾のかたまりです。
ここの部分を食用としているため、「花野菜」という名前が付いているのですね。

また、カリフラワーは「生」でもおいしく食べられるそうです。びっくり
2o程度のスライスにしてお好みのドレッシングをかけるだけでも、ポリポリとした
食感が楽しめ、おいしく食べられるようですよ。

私は未経験のため…、家で試してみたいと思っています。🥄



2月9日の献立 [2023年02月09日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302091_R.JPG
中学校
202302092_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・こまつなとあつあげのみそしる
・小学校:チーズはんぺんフライ
・中学校:チーズいりあつやきたまご
・じゃがいものカレーいため
・みかん






ノート2(開)【教科書献立の日】
今年度の給食では月1回を目安に、教科書と関連している「」の部分に
注目した「教科書献立」を実施しています。

今日は、「教科書献立の日」です。
小学校4年生の保健体育では、「育ちゆく私たちの体」という学習をします。

よりよい成長に必要な栄養素として、「たんぱく質カルシウムビタミン」が
教科書に登場します。
 
今日の給食でも、これらの栄養素がしっかり摂れるようになっています!
子ども達には、給食を食べながら確認してほしいと思います。にこにこ



2月8日の献立 [2023年02月08日(Wed)]
今日のメニューは・・・

202302081_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・さつまいもじる
・さばのてりやき
・ほうれんそうのおかかあえ
・げんきヨーグルト





ビタミンDは、カルシウムの吸収を助け、骨を丈夫にするはたらきがあります。
ビタミンDは主に、青背の魚やきのこ類に多く含まれます。

今日の主菜、「さばの味噌煮」と、カルシウム豊富な「ヨーグルト」を
しっかり食べることで、よりじょうぶな骨づくりに役立ちます。

また、ビタミンDは程よく太陽の光を浴びることにより、体内でも生成されます。
天気の良い日は外で体を動かして、丈夫な骨づくりに役立てたいですね。🦴



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



ビタミンDは健康な骨を維持するために欠かせないビタミンですね!

私も「カルシウムの吸収にはビタミンDが大事!ビタミンD!」と家人に言ってみましたが、

「ビタミン「デー」じゃなくてビタミン「ディー」でしょ」

と言われあえなく撃沈しました。








2月7日の献立 [2023年02月07日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302071_R.JPG
中学校
202302072_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・かきたまじる
・小学校:とりのなんぶやき
・中学校:滝沢産じゃがいもコロッケ
・ぶたバラとだいこんのこくとうに








中学校の主菜として登場する「滝沢産じゃがいもコロッケ」。(小学校は28日に提供します。)

滝沢市内で収穫された「男爵」と「北あかり」という品種を使用しています。

炭水化物のイメージが強いじゃがいもですが、実はりんごの7倍、みかんと同じくらいの
ビタミンCを含んでいます
!🥔きらきら


2月6日の献立 [2023年02月06日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302061_R.JPG
中学校
202302062_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・キムチじる
・小学校:いかねぎカツ
・中学校:てりやきチキン
・はるさめサラダ
・ブルーベリータルト






今日は、滝沢中学校の希望献立です。

献立のねらいは、「みんなが、楽しく、おいしく、残さず食べられるような
メニューを考えました。
」です。

お肉と野菜がしっかりとれ、寒い時期も元気に過ごせそうな献立ですね!
タルトの「ブルーベリー」は、岩手県産のものです。爽やかな甘酸っぱさが味わえますよきらきら

滝沢中学校のみなさん、ありがとうございました。てれてれ



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



うちの庭に何本かブルーベリーの木がありますが、去年はほとんどカラスが食べてしまいました。

きっと爽やかな甘酸っぱさを味わっていたんでしょう(涙)。


鳥といえば、先日、オナガの群れが木にとまっているところを見た家人は「オナガドリの群れが木にとまっている」と言っていましたが、(オナガドリって尾が長い鶏だよ!)と心の中で呟くに留めました。




2月3日の献立 [2023年02月03日(Fri)]
今日のメニューは・・・

202302031_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・とうにゅうみそちゃんこじる
・いわしのうめに
・あおなのごまあえ
・せつぶんまめ






今日、2月3日は節分です。

節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。
鬼は外、福は内」のかけ声とともに豆をまいたり、ひいらぎの枝にいわしの頭を刺し、門などに立てたりする風習があるのは、「邪気をはらう」という意味が込められているからです。

給食でも、今日は節分豆が登場しますよ。



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



私が冷え性なのは鬼のせいだと思います。

その証拠に、今日の給食(イワシ・豆)を食べたら、いつもより冷えを感じない!気がします!
冷え鬼を遠ざけたんですね!

ということは、冬を乗り切るには毎日「貼るカイロ1、貼らないカイロ1、靴用カイロ1組、イワシ2匹くらい」あれば大丈夫そうです!



あと必要なのはイワシを毎日机の上に置いておく勇気だけです。



2月2日の献立 [2023年02月02日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302021_R.JPG
中学校
202302022_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・かいせんちゅうかスープ
・小学校:あまずにくだんご
・中学校:はるまき
・ぶたキムチいため






今日の副菜は、「豚キムチ炒め」です。
キムチなど辛い食べ物を食べると、体がポカポカ温まります。

これは唐辛子に含まれるカプサイシンという辛み成分によるもので、
発汗や血行を促進して体温を上げているからです。
今の寒い時期にも効果的な食べ物ですね。にこにこ

お肉とも相性のよいキムチを、味わって食べてほしいと思います♪



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



昨日の大雪は大変でしたね(涙)。
家でもひたすら雪かきしていたので、今日は筋肉痛


かと思ったら痛くないので、、時間差で明日痛くなると思います(歳)。


さて、今の時期は大体寒さ対策としてカイロを使っています(貼るカイロ1、貼らないカイロ1、靴用カイロ1組が定番)。今日はいつもより暑いと思っていたら、カイロ+カプサイシンの効果だったのかもしれません。

真冬にはカイロ+唐辛子がおすすめです。


2月1日の献立 [2023年02月02日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202302011_R.JPG
中学校
202302012_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・はくさいのみそしる
・小学校:ごもくあつやきたまご
・中学校:さばのみそに
・わふうポテトサラダ






節分を過ぎるともう「」といわれますが、まだまだ寒い季節は続きます。
あたたかくなったり、寒くなったりしながら、少しずつ春に近づいていくのですね。

今日の副菜は、「和風ポテトサラダ」です。
今日はいつものポテトサラダとは少し違う味付けになっていて、マヨネーズに
白だしや青のり、かつお節を加えた和風の味付けです。

ご家庭では、他にもカレー粉を加えたり、たらこを加えたりしてもおいしいですよ。にこにこ



プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml