• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
8月31日の献立 [2022年08月31日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208311_R.JPG
中学校
202208312_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・なつやさいのとんじる
・小学校:ごもくあつやきたまご
・中学校:あじフライ
・しそひじきあえ






8月31日は、その数字のごろ合わせから「野菜の日」とされています。

健康のためにも、色が薄い“淡色野菜”と、色が濃い“緑黄色野菜”を組み合わせて、
すすんで食べていきたいですね。

今日の給食にも、野菜がたっぷり使われていますよ。🥕



8月30日の献立 [2022年08月30日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208301_R.JPG
中学校
202208302_R.JPG



・ナン
・牛乳
・ポークカレー
・小学校:とりのてりやき
・中学校:あつやきたまご
・はるさめサラダ
・オレンジゼリー






今日は、滝沢東小学校の希望献立です。きらきら

献立は、「〜インド風〜 みんなのすきなカレーのメニューで、残さず食べてほしいのでえらびました。お肉もしっかり食べて、強い体をつくってほしいです。」というねらいで考えてくれました。

4つのメニューの中から、アンケート投票でこの献立に決まったそうです。

滝沢東小学校のみなさん、ありがとうございましたにこにこ




8月29日の献立 [2022年08月29日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208292_R.JPG
中学校
202208291_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・わかめスープ
・小学校:とうふハンバーグ
・中学校:さばのみそに
・ビーフンのごもくいため






今日の汁物は、「わかめスープ」です。

わかめなどの海藻には、普段の生活で不足しがちな食物繊維
カルシウムなどのミネラルが多く含まれています。

給食でも、汁物(味噌汁やスープ)やサラダなどに加え、
積極的に使用したいと考えていますかわいい



8月26日の献立 [2022年08月26日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208262_R.JPG
中学校
202208261_R.JPG



・ココアパン
・牛乳
・ラビオリスープ
・小学校:ハムチーズピカタ
・中学校:ハンバーグ
・ミートなす





今日の副菜「ミートなす」では、夏が旬の「なす」を使用しています。

なすの成分は、その多くが水分であり、カリウムも多く含んでいるため
体の熱を逃がし、体温を下げる効果があります

なす」は代表的な夏野菜ですが、他にも夏野菜には
トマトきゅうりオクラピーマン」などがあります。

夏野菜は、汗をかいて失われるミネラルやビタミン類も豊富で、だるさや疲れをとってくれます。
生食や簡単な調理法でもおいしく食べられるので、すすんで食べていきたいですねかわいい




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




夏野菜、旬の時期にたくさん食べたいですね!

もし何が夏野菜か分からないとき、

「君たちキュウリ・オクラトマト・ピーマンだね。」
(♪「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」のメロディで)

と歌えば、夏野菜が何かすぐ分かりますね!!


『君たち「キュウリ?」パパ「いやピーマンじゃね。」』

と夏野菜が何かを当てる会話も聞こえてくるかもしれませんね。


夏野菜最高!!


(もうすぐ9月)


8月25日の献立 [2022年08月25日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208253_R.JPG
中学校
202208254_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・オクラととうふのみそしる
・小学校:さばのみそに
・中学校:いわしのうめに
・やきにくいため






ノート2(開)教科書献立の日
今年度の給食では月1回を目安に、教科書と関連している「」の部分に
注目した「教科書献立」を実施していきます。

今日は、「教科書献立の日」です。
小学校3年生の理科、「植物を育てよう」では、植物の育ち方や
植物のからだのつくり(葉・根・茎)について学習をします。

教科書にも登場している、「オクラ」を味噌汁に、「ピーマン」を「焼肉炒め」に
取り入れています。てれてれ



【今月のレシピ紹介】・・・「焼肉炒め」 
☆給食のレシピを紹介します。小3・理科の教科書に登場する「ピーマン」を取り入れています。ごはんが進む味付けです。

<焼肉炒め・・・材料4人分>
●豚もも肉 80g       ●にんじん 20g    ●キャベツ 100g
●もやし 60g        ●たけのこ水煮 30g  ●ピーマン 20g
○油 適量           ○おろしにんにく 2g
○さとう 小さじ1と1/2    ○濃口しょうゆ 小さじ2   ○酒 小さじ1弱  
○コチジャン 0.8g       ○でん粉 小さじ1弱


<作り方>
@ にんじん・ピーマンは千切り、豚もも肉・キャベツは一口大にカット、たけのこ水煮は短冊切りにする。もやしは洗っておく。
A 鍋に適量の油を入れ、@の豚肉に酒・おろししょうが・コチジャンを加えて一緒に炒める。
さらに@のにんじん・もやし・キャベツ・ピーマン・たけのこを加え、材料に火が通るまで炒める。
B さとう・濃口しょうゆを加え、味を調える。水で溶いたでん粉を加え、少々とろみがついたら完成。

※調味料はお好みにより、調整してください。



・・・・・・・・・・


今日の給食には、滝沢産のキャベツが「焼き肉炒め」に、
滝沢産の大根が「オクラと豆腐の味噌汁」に使われました!

「植物のからだのつくり(葉・根・茎)」のうち、葉と根は滝沢産が担いましたね!



8月24日の献立 [2022年08月24日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208241_R.JPG
中学校
202208242_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・マーボーどうふ
・小学校:シュウマイ
・中学校:とりのてりやき
・きゅうりとツナのサラダ
・れいとうパイン








今日は、滝沢中央小学校の希望献立です。

献立のねらいは、「人気のマーボーさわやかサラダで 夏を元気にのりきるこんだて」です。
暑い夏の日でもごはんが進みそうな、栄養バランスの良い献立になりましたね。きらきら

滝沢中央小学校のみなさん、ありがとうございました。にこにこ




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜




↑ ↑ ↑
「さわやかに」「夏を元気に」といえば、高校野球!!

今年は仙台育英学園が優勝して、深紅の大優勝旗が白河の関を初めて越えましたね!
おめでとうございます!


これをきっかけに、私も(数十年ぶりに)野球を始めようと思いました。


そのためには、まず体力づくりから・・・

体力づくりには、まずランニングから・・・

ランニングには、まずストレッチから・・・

ストレッチには、まずおなかを引っ(以下略)



8月23日の献立 [2022年08月23日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208231_R.JPG
中学校
202208232_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・はくさいのみそしる
・小学校:いわしのうめに
・中学校:ごもくあつやきたまご
・にくじゃが






今日の副菜は、「肉じゃが」です。

じゃがいもは、ビタミンCが豊富
ビタミンCは水に溶けやすい性質なので、茹でると水に流れてしまうことがあります。

しかし、じゃがいもは、でん粉がビタミンCを包み込んでいるので、
茹でても外に流れにくく、効率よくビタミンCをとることができます

給食でも人気がある「肉じゃが」。野菜やお肉もたっぷり使われているので、
栄養まんてんの料理です。きらきら







8月22日の献立 [2022年08月22日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202208221_R.JPG
中学校
202208222_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・キムチじる
・小学校:ぼうぎょうざ
・中学校:とうふハンバーグ
・フルーツあんにんあえ






今日の副菜は、「フルーツ杏仁あえ」です。

杏仁」とは、アンズの種の中にある“硬い皮に包まれた白い実”のことをさします。
これをもとに作られたのが「杏仁豆腐」です。

今日はこの杏仁豆腐をカットし、パインみかんももなどのフルーツと、
黄色ピンク黄緑オレンジのカラフルなゼリーと混ぜて作ります♪





8月19日の献立 [2022年08月19日(Fri)]
今日のメニューは・・・

202208191_R.JPG


【食育の日・かみかみ献立】
・ごはん
・牛乳
・かぼちゃだんごじる
・さばのみそに
・あおなのごまあえ
・ぶどうグミ


今日から2学期の給食がスタートします。にこにこ

雨の日も続いたため、蒸し暑くて食欲が出づらい時ですが、
食事をきちんと食べて体力をつけることが大切です。
朝・昼・夕の3食をしっかり食べて、2学期も元気に過ごしましょう

そして今日、19日は「食育の日」です。給食では、「かみかみ献立」を実施しています。
かみごたえのある、かぼちゃ団子や根菜類、ぶどうグミなどが登場します。にこにこ





〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 





さんさ踊りが終わり、お盆も過ぎ、長雨が過ぎて晴れ渡った今日、2学期の給食が始まりました!

今日の汁物には、長雨にも負けずに立派に育った滝沢産のネギが汁物に使われました!

長雨の影響といえば、私が外出先で傘立てに置いた傘が無くなるということが起きました。

・・・。


しばらくは、給食のことと次の傘のことで頭がいっぱいだと思います。









プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml