• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
7月19日の献立 [2022年07月19日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207191_R.JPG
中学校
202207192_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・わかめスープ
・小学校:ちゅうかはるまき
・中学校:ギョーザ
・はっぽうさい








【食育の日・かみかみ献立】
毎月19日は「食育の日」。給食では、「かみかみ献立」を実施しています。はっぽうさいには、かみごたえのあるイカやたけのこが入っています。
よく噛んで食べて体の健康を保ち、夏休みも元気に過ごしてほしいと思います
1学期の給食は今日で終わりです。2学期もおいしい給食を提供できるようがんばります♪♪♪





7月14日の献立 [2022年07月14日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207143_R.JPG
中学校
202207141_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・じゃがいものみそしる
・小学校:さばのみそに
・中学校:しらすいりかきあげ(天つゆ)
・ズッキーニのあまからいため






今日の副菜は「ズッキーニ甘辛炒め」です。夏野菜のひとつであるズッキーニ。形は、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。ズッキーニという名前は、「小さなかぼちゃ」という意味。味にくせがないので、どんな料理にも合わせやすいです。
【今月のレシピ紹介】 
☆「ズッキーニの甘辛炒め」のレシピのご紹介です☆ 
 
<ズッキーニの甘辛炒め・・・材料4〜5人分>
●豚こま肉 100g ●ズッキーニ 1/2本 ●はるさめ 40g ●キャベツ 60g 
●にんじん 20g
★油  小さじ1(ズッキーニを焼く用)
〇油 小さじ1    〇酒  大さじ1   〇こいくちしょうゆ 大さじ1と1/2 〇水 大さじ1
〇テンメンジャン 小さじ2 〇トウバンジャン 少々

<作り方>
@ ズッキーニは1cm幅の輪切り(または半月切り)、キャベツは1cm幅の短冊切り、にんじんは千切りにする。
A 春雨は下茹でし、ザルにあけて冷ましたら食べやすい長さに切る。
B フライパンに★の油をひき、@のズッキーニを両面焼き、一度さらにあける。
C 再びフライパンに〇の油をひき、豚肉を焼く。
D 肉に火が通ったら、にんじんを入れ炒める。
E Dのにんじんに火が通ったら、キャベツとBのズッキーニを入れて炒める。
F しょうゆ、水、テンメンジャン、トウバンジャンを混ぜたものをFに回しかけるようにいれ、味を絡ませる。
G Fに春雨を入れ、よく混ぜたらできあがり。

※お好みにより、味を調整してください。
※焼肉のたれでも簡単においしく作れますよ。(その場合は、〇の油以外の調味料は入れなくていいです)


〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 


202207135_R.JPG

↑ ↑ ↑
今日は滝沢産のズッキーニが副菜に使われました!

緑、黄色、白のカラフルなズッキーニでしたかわいい




7月13日の献立 [2022年07月13日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207132_R.JPG
中学校
202207131_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・みそラーメふうスープ
・小学校:フーヨーハイ
・中学校:シュウマイ
・ほうれんそうのナムル







の食事B】
夏野菜の特徴は、水分をたっぷりと含み、ほてった体を冷やしてくれることトマトきゅうりなすなどは代表的な夏野菜です。食欲がない時でも、さっぱりとした野菜は食べやすいもの。上手に取り入れてみましょう電球




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




今日の給食には、滝沢産のキャベツが使用されました!

岩手県中部に位置し、場所によっては避暑地ともいえる滝沢市で生産された夏のキャベツ!
柔らかく、甘みを感じましたね!



(「場所によっては避暑地」に該当しない当給食センター事務室は、気が付けばだいたい30℃くらいになっています)


(夏野菜必須)


7月12日の献立 [2022年07月12日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207121_R.JPG
中学校
202207122_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・にらのみそしる
・小学校:しらすいりかきあげ(てんつゆ)
・中学校:さばのみそに
・にくじゃが






今日の小学校の主菜は、しらすを使ったかきあげです。かくちいわし、まいわし、うるめいわしなどの稚魚が「しらす」です。しらすは骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり♪本日はカリっとしたかき揚げをごはんにのせ、天つゆをかけて「かきあげどん」にして食べられるようにしました。食欲が落ちているときでも「どんぶり」にするとなぜかパクパク食べられますよねかわいい






7月11日の献立 [2022年07月11日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207112_R.JPG
中学校
202207111_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・マーボーどうふ
・小学校:シュウマイ
・中学校:フーヨーハイ
・いちごゼリーのフルーツポンチ








夏の食事A
夏バテ予防には、栄養をしっかりととることが大切。1日3回の食事は必ず食べましょう。特に朝ごはんは、午前中活動するためのエネルギーとなります。しっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう







7月8日の献立 [2022年07月08日(Fri)]
今日のメニューは・・・

202207081_R.JPG


・バターパン
・牛乳
・クリームシチュー
・さけキャベツメンチカツ
・えだまめサラダ






今日の副菜はえだまめをたっぷり使った「えだまめサラダ」です。えだまめは、大豆が未熟なうちに収穫したものです。そのため、豆類ではなく野菜類に分類されます。えだまめの名前の由来は、その名の通り、枝つきのままゆでて食べたことからこうよばれているそうです。



7月7日の献立 [2022年07月07日(Thu)]
今日のメニューは・・・

202207071_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・ひっつみ
・だしたっぷりあつやきたまご
・ぶたにくとだいこんのさっぱりに







ノート2(開)【教科書献立】
中学校1年生の国語で「ダイコンは大きな根?」で大根についてふれます。教科書の中では大根の「」と「胚軸」という二つの器官の味の違いについてふれています。「根」の下の方は辛みがあり、「胚軸」の方は甘みがあるのが特徴です。ぜひ、おうちで食べ比べてみてください♪




7月6日の献立 [2022年07月06日(Wed)]
今日のメニューは・・・

202207061_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・キャベツのみそしる
・いわしのみぞれに
・やさいたっぷりぶたどんのぐ







◆今月は3回にわたって、「夏の食事」について紹介をしていきます。
【夏の食事@】
暑い夏。どうしても冷たいものが食べたくなりますよね。しかし、私たちのおなか(胃や腸)は、冷えると食べ物を消化したり、栄養を吸収する働きが弱くなります。冷たいものはほどほどにしていきたいですねかわいい





7月5日の献立 [2022年07月05日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207051_R.JPG
中学校
202207052_R.JPG


・ごはん
・ジョア
・なつやさいスープ
・小学校:ぎゅうにくいりコロッケ
・中学校:てりやきチキン
・なすのミートマカロニ







今日の副菜は「なすのミートマカロニ」です。なすの旬は5月から10月頃と初夏から秋にかけてです。夏にとれるなすは、みずみずしく秋にとれるなすは種が少なく実がひきしまっています。なすには体を冷やす効果があるので、夏バテにはぴったりな野菜です電球




7月4日の献立 [2022年07月04日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202207041_R.JPG
中学校
202207042_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・あまのがわじる
・小学校:ほしのハンバーグ
・中学校:ほしのコロッケ
・カラフルこんにゃくサラダ
・オレンジ






七夕給食
今日は七夕給食です。七夕は、笹竹に七夕飾りや願い事を書いた短冊を飾り、技芸(技術や技のこと)の上達を願う夏の行事です。今日の天の川汁に入っている「そうめん」は千年も前から七夕の行事食になっているそうですよ。給食では、星の形の主菜や汁にはそうめんを入れて「天の川」、こんにゃくサラダは「五色の短冊」に見立てた献立ですぴかぴか(新しい)

うちの双子たちも短冊に願い事を書いてました。
次男は「たくさん せいさく(保育園のかな?)ができますように」
三男は「あしが はやく なりますように」
それぞれの願いが届くといいですね〜♪ぴかぴか(新しい)



〜 〜 〜 〜 〜 



毎年7月〜2月頃にかけて、学校給食食材生産供給組合さんから、滝沢産のおいしい野菜を届けてもらっています。
今日は、カラフルこんにゃくサラダに「きゅうり」が使われました!


私は短冊に「今年もたくさん滝沢の野菜が給食に使われますように」と書きたいと思います!


(裏面には「夜中に足がつりませんように」とか「いきなり肩が痛くなりませんように」と書きたいと思います)


(切実)



| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml