• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
1月31日の献立 [2022年01月31日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201312_R.JPG
中学校
202201311_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・はくさいのみそ汁
・小学校:とりのしおレモンこうそうやき
・中学校:とりのしおこうじやき
・わふうマカロニサラダ




今日の汁物は、「白菜の味噌汁」です。

冬野菜の代表格、「白菜」。甘みとうまみがたっぷりの野菜ですぴかぴか(新しい)
このうまみ成分は、特に白っぽい芯の部分に多いので、鍋料理にしたり
やわらかくなるまで煮込んで食べると、よりおいしくいただけますかわいい

また冬野菜には、他にも「だいこんねぎほうれんそう」などがあります。
体をあたためたり、カゼの予防や症状を和らげるなどうれしい作用もたくさん!
冬のおいしい時季に、積極的に食べたいですねひらめき




1月28日の献立 [2022年01月28日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201281_R.JPG
中学校
202201282_R.JPG



・ココアパン
・牛乳
・ポークシチュー
・小学校:こめこパンの県産さけフライ
・中学校:チーズインハンバーグ
・フルーツアロエヨーグルト




🥄給食週間5日目

今日の岩手県産・滝沢産は、「米粉パンの県産鮭フライ(小学校)、フルーツアロエヨーグルト
(おおのゆめヨーグルト:洋野町大野)、ポークシチュー(豚肉)」です。

フルーツアロエヨーグルトに使用している「おおのゆめヨーグルト」は、
県内のスーパーなどでもよく目にしますよね目

良質な生乳の味を大切に、ゆっくりと時間をかけて作られています。
生乳の優しい甘みと、もっちりとした食感が楽しめるヨーグルトですぴかぴか(新しい)



1月27日の献立 [2022年01月27日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201271_R.JPG
中学校
202201272_R.JPG




・むぎごはん
・牛乳
・せんべい汁
・小学校:ひじきいりあつやきたまご
・中学校:県産さけのたつたあげ
・たんかくぎゅうの肉じゃが
・きゅうしょくしゅうかんミルクプリン







🥄給食週間4日目

今日の岩手県産・滝沢産は、「県産鮭の竜田揚げ(中学校)、短角牛の肉じゃが(短角牛)、
せんべい汁(鶏肉)」です。

岩手県では、鶏肉豚肉牛肉などの畜肉の生産も盛んです。
中でも「短角牛」は、脂身が少ない赤身の肉で、かみしめる食感と肉の旨さが特徴です。
岩手県は、日本短角種の生産が日本一です!!

また、汁物の「せんべい汁」は、岩手県(主に県北)の郷土料理になります。







1月26日の献立 [2022年01月26日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201261_R.JPG
中学校
202201262_R.JPG






・むぎごはん
・牛乳
・ゆうじょうキムチ汁
・小学校:滝沢産こまつなのメンチカツ
・中学校:ひじきいりあつやきたまご
・さんさいいりナムル
・りんご







🥄給食週間3日目

今日の岩手県産・滝沢産は、「滝沢産小松菜のメンチカツ(小学校)、
友情キムチ汁(友情キムチ・豚肉)、りんご」です。

岩手県は、ふき姫たけのこぜんまいなどの山菜も豊かですきらきら
また、涼しい気候を生かした、りんごの生産も盛んです。
宮古市川井産の「友情キムチ」は、交流があった韓国の作り方をもとにしているそうですよ電球




1月25日の献立 [2022年01月25日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201251_R.JPG
中学校
202201252_R.JPG




・むぎごはん
・牛乳
・ひっつみ
・小学校:さわらのてりやき
・中学校:県産どりのなんぶやき
・ふだいさんすきこんぶのにもの
・県産山ぶどうゼリー





🥄給食週間2日目

今日の岩手県産は、「県産鶏の南部焼き(中学校)、普代産すきこんぶの煮物ひっつみ(鶏肉)、
県産山ぶどうゼリー」です。

副菜の「すきこんぶの煮物」、汁物の「ひっつみ」は、岩手県の郷土料理として有名ですね。
また、デザートには岩手県産の「山ぶどう」を使用したゼリーが登場します。
岩手県の山ぶどうは、国内生産量が第1位なのだそうです!
子どもたちには、味わって食べてほしいと思います。にこにこ




1月24日の献立 [2022年01月24日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201241_R.JPG
中学校
202201242_R.JPG




・むぎごはん
・牛乳
・さんりくめかぶのみそ汁
・小学校:県産どりのなんぶやき
・中学校:滝沢産こまつなのメンチカツ
・ぶたバラとだいこんのこくとうに
・がんづき





毎年1月24日〜30日は、全国学校給食週間です。
今年度の学校給食週間は、「岩手のおいしさ味わおう」をテーマに、
岩手県の地場産品や郷土料理を5日間の給食に取り入れました。

海の幸・山の幸豊かな岩手県は、まさに食材の宝庫。きらきら
岩手県内の食材を積極的に活用することは、生産者の方々への支援や応援にもつながります電球


🥄給食週間1日目

今日の岩手県産・滝沢産は、「県産鶏の南部焼き(小学校)、滝沢産小松菜のメンチカツ(中学校)、
三陸めかぶの味噌汁(めかぶ)、豚バラと大根の黒糖煮(豚肉)」です。

味噌汁に使用している「めかぶ」は、三陸産のもの。
ヌルヌル・ネバネバの食感が特徴で、ワカメの中でも特に栄養が詰まっている部分です。
デザートの「がんづき」は、岩手県の郷土料理ですよ花見(さくら)





1月21日の献立 [2022年01月21日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201211_R.JPG
中学校
202201212_R.JPG




・キャロットピラフ
・牛乳
・やさいスープ
・小学校:トマトオムレツ
・中学校:ハーブレモンチキン
・ジャーマンポテトソテー





ノート2(開)教科書献立の日
今年度の給食では、毎月第2・第4木曜日を中心に、教科書と関連した「」の部分に注目した
教科書献立」を実施しています。

今日は、小学校6年生の家庭科「献立を工夫して」に関連した献立です。
家庭科の教科書では、調理の計画を立て、学んだことを生かしたおかずを作る学習のひとつに、
ジャーマンポテト」が紹介されています。
教科書に登場するじゃがいもは、厚さ5oのいちょう切りですが、
給食では大量調理のため、炒めた時じゃがいもに火が通りやすいように
5o程度の千切り(細切り)にカットしたものを使います。

ベーコンや玉ねぎなどの野菜をじゃがいもと一緒にバターで炒め、
塩こしょうや砂糖を加えて味付けをしますかわいい

カレー粉やしょうゆ、青のりを加えてみたり、コンソメで味付けをしてみたり…。
いろいろなアレンジが効く料理ですね。ご家庭でもぜひ、お試しくださいにこにこ



【今月のレシピ紹介】・・・「ジャーマンポテトソテー」 
☆給食のレシピを紹介します。給食は火が通りやすいように、じゃがいもは5o程度の千切り(細切り)
ですが、ご家庭で作る際はじゃがいもを一口大にカットした後、一度ゆでてから炒める調理法でも
OK! じゃがいものしっかりとした食感が味わえます。

<ジャーマンポテトソテー・・・材料4人分>
●ベーコン 25g   ●たまねぎ 90g  ● にんじん 15g  ●じゃがいも 130g
●冷)むき枝豆 25g
○無塩バター 5g   ○三温糖  3g   ○塩こしょう 0.6g
○スープストック(粉末のもの。顆粒鶏だしもOK) 3.5g   ○黒こしょう  適量


<作り方>
@ ベーコンは1p幅、たまねぎは薄めのスライス、にんじんは千切り、じゃがいもは5o程度の千切り(細切り)にする。むき枝豆は解凍しておく。
A フライパンでバターを熱し、@の材料を火が通るまで炒める。
B じゃがいもに火が通ったら、三温糖・塩こしょう・スープストックを加えて味を調えて完成。

  ※調味料はお好みにより、調整してください。




1月20日の献立 [2022年01月20日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201201_R.JPG
中学校
202201202_R.JPG




・むぎごはん
・牛乳
・じゃがいものみそ汁
・小学校:さばのみそに
・中学校:さわらのてりやき
・あつあげのいそに
・カルシウムウエハース(バニラ)




今日の「厚揚げの磯煮」は、サイコロ状の厚揚げと、海藻のひじきをメインにして
鶏肉と野菜類を煮込んだものです。

厚揚げは、豆腐を厚めに切って油で揚げたものです。
油あげとは違い、内部は豆腐のようにやわらかい食感が残っている
(豆腐の生の状態が残る)ので、「生揚げ」ともよばれます。

厚揚げは、煮物や汁の実にする他、焼いてもおいしいですよね!

少し大きめのサイコロ状にカットした厚揚げを、フライパンで表面に軽く焼き色がつくまで焼き、
焼肉のタレやすきやきのタレを適量ふりかけて混ぜます。
最後に白いりごまを散らすだけで、簡単に1品きらきら 出来上がります。(青のりも良いですよ!

魚などの主菜に付け合わせたり、おつまみにしたり…  手軽でおいしく、オススメです。にこにこ





1月19日の献立 [2022年01月19日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202201191_R.JPG
中学校
202201192_R.JPG




・ごはん
・牛乳
・カレー
・小学校:ローストチキン
・中学校:のりしおポテトコロッケ
・はるさめサラダ
・りんご




今日は、滝沢中央小学校の希望献立ですかわいい

献立のねらいは、「バランスよくのこさず食べられる給食」です。
人気メニューのカレーチキン春雨サラダにデザートのりんごを加えて、
栄養や彩りもバランスのよい献立を考えてくれましたぴかぴか(新しい)

また、毎月19日は「食育の日」。給食では、「かみかみ献立の日」でもあります。
よくかむことも意識しながら、希望献立を味わって食べてほしいと思います。てれてれ

滝沢中央小学校のみなさん、ありがとうございました晴れ




1月18日の献立 [2022年01月18日(Tue)]
今日のメニューは・・・

202201181_R.JPG






・むぎごはん
・牛乳
・こまつなのみそ汁
・てりやきハンバーグ
・かぼちゃのそぼろに





今日の副菜は、「かぼちゃのそぼろ煮」です。

かぼちゃの旬は夏ですが、昔から“冬にかぼちゃを食べると、かぜをひかない
などと言われてきました。
これは、かぼちゃが冬まで長期保存ができ、ビタミン類が豊富に
含まれているためなのだそうです目

今日は、鶏ひき肉や玉ねぎと一緒に煮込んだ「そぼろ煮」でいただきましょうるんるん



| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml