• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2020年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
10月30日の献立 [2020年10月30日(Fri)]
今日のメニューは・・・

202010301_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・どさんこ汁
・県産どりのしょうがてりやき
・やさいのごまあえ
・かぼちゃのむしパン




10月29日は、数字のごろ合わせから鶏肉の日とされています。
給食では本日、(29日よりも本日の方が、全体の給食数が多かったためです)岩手県産の鶏肉を使用した県産鶏のしょうが照り焼きが登場します。

いつもの鶏の照り焼きに、しょうがのアクセントを加えてみました。
岩手県は、鶏肉の生産が盛んなことでも有名ですぴかぴか(新しい)
おいしい岩手の鶏肉を、味わって食べてほしいと思いまするんるん




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




昨日10月29日は「とりにくの日」、明日は「ハロウィン」ですね!!



そのせいでしょうか、私の蒸しパンが・・・
202010303_R.JPG

202010304_R.JPG



ミート君になってる!!

(「Trick or Treat!」って言われてないのに)




10月29日の献立 [2020年10月29日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010291_R.JPG
中学校
202010292_R.JPG


・むぎごはん
・牛乳
・ワンタンスープ
・小学校:フーヨーハイ
・中学校:さんまのたつたあげ
・ぶたキムチいため



今日の中学校の主菜は、さんまの竜田揚げです。(小学校は1日に提供しました。)
秋の魚といえば、さんまですよね。(最近ではすっかり高級魚になってしまいましたね・・・(涙)。子ども達にはぜひとも、給食で味わってほしいです。)

秋のさんまは、海を南下する体力をつけるため、脂肪がたくわえられています。
さんまには、血管や脳に良いとされる「あぶら」【=DHAIPA(EPA)ともいいます】が多く含まれているので、食べるなら旬の今がおすすめです!!



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




「IPA」と聞くと、不飽和脂肪酸ではなく、ビールの方の「IPA(インディアンペールエール)」が浮かんでしまうのは私だけではないはず。

IPAたっぷりのさんまをIPAとともにいただく・・・最高ですね!


(BGMには「IPAネマの娘」が良いと思います)


(ボサノヴァチックに食べてみるのが良いと思います)


10月28日の献立 [2020年10月28日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010281_R.JPG
中学校
202010282_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・カレー
・小学校:ミートボール
・中学校:てりやきチキン
・はるさめかいそうサラダ
・やきプリンタルト





今日は、滝沢南中学校の希望献立です。献立のねらいは、
「1、卒業を間近にひかえた3年生の希望をアンケート調査し、自分たちの食べたい給食を考えさせ、これまでの給食への「感謝」を感じさせながら最後の希望給食への思い出を作る」

「2、栄養価の視点からも、バランスとれた食事について考えさせる」 の2つです。

卒業をひかえた3年生のことを思い、アンケート調査を実施し、栄養価も考えながら組み合わせ、作成をしてくれたのですねぴかぴか(新しい)
在校生のみなさんの思いが伝わり、良い思い出になるといいですねかわいい

滝沢南中学校のみなさん、ありがとうございました





10月27日の献立 [2020年10月27日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010271_R.JPG
中学校
202010272_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・せんべい汁
・小学校:あじのゆかりあげ
・中学校:ひじき入りあつやきたまご
・たくあんあえ
・やさいふりかけ



体の調子を整える食べ物3】
ビタミンCは主に、野菜や果物に多く含まれ、血液や皮膚を健康に保つはたらきや、カゼの予防に効果があります。また、ストレスから身体を守るはたらきもあります。
体内では作られないため、食品からしっかり摂っていきたいですね。

ビタミンCというと、レモンを思い浮かべる人が多いかと思いますが、実際に食品成分表を見てみると、意外な食品に多く含まれていることが分かります。
特に赤ピーマン黄ピーマンの含有量は多く、約1個で1日に必要なビタミンC量を超えています目

ただし、ビタミンCは水溶性で水に溶けやすいため、生食できる果物や、ビタミンCが失われにくい芋類など、さまざまな食品から摂ることが大切ですねひらめき




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




これからの季節、カゼの予防のためにも積極的にビタミンCを摂りたいものですね!


さて、「○○C」といえば、難度C、ウルトラCの月面宙返り!


私も意識してビタミンCを摂っているので、「C」つながりで月面宙返りが出来るようになるかもしれません。


(まずは、宙返りよりも寝ている間のこむら返りを解決したいです)



10月26日の献立 [2020年10月26日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010261_R.JPG
中学校
202010262_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・あおさのみそ汁
・小学校:いりどうふのつつみやき
・中学校:滝沢産べにはるかのコロッケ
・だいこんとぶたバラのにもの
・りんご




今年もおいしいりんごの季節がやってきましたぴかぴか(新しい)
今日のりんごは、滝沢産のものでするんるん

りんごの表面がツヤツヤしているのは、りんご自身が自分(果実)を保護するために分泌するロウ物質なのです。このおかげで水分の蒸発を防ぎ、新鮮さを保つことができるのだそうです。

学校給食では可能な範囲で、さまざまな果実を取り入れたいと思っています。
果物は、ビタミンやミネラル、食物繊維などの栄養が豊富で、生活習慣病の予防になるとも言われていますよね。お家でも、積極的に食べてほしいと思いますかわいい




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




今日のおいしいりんごは、滝沢産でした!
味も食感も、抜群でしたね!



さてさて、りんごの表面のツヤツヤは、水分を保持して新鮮さを保つ物質なんですね。


私も年齢を重ねるごとに顔がツヤツヤしてきたのは、実は私もりんごだったのかもしれません。


(普通にテカっている、ということですね)




10月23日の献立 [2020年10月26日(Mon)]
今日のメニューは・・・

202010231_R.JPG



・せわりコッペパン
・牛乳
・きのこのクリームシチュー
・チキンウインナー
・チーズサラダ
・ケチャップ&マスタード



今日のパンは、背割りコッペパン。パンに具材が挟めるように、切り込みが入っています。
主菜は、岩手県産のチキンウインナーです。このウインナーは鶏の胸肉を使用しており、ジューシーな味わいが特徴ですひらめき

コッペパンの切り込みにチキンウインナーを挟み、ケチャップ&マスタードをかけて、セルフホットドッグにしていただきます。
副菜のチーズサラダを一緒に挟んで食べても良いかもしれませんねるんるん







10月22日の献立 [2020年10月22日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010221_R.JPG
中学校
202010222_R.JPG


・むぎごはん
・牛乳
・こまつなのみそ汁
・小学校:ひじき入りあつやきたまご
・中学校:さばのしおやき
・ひめたけのそぼろに
・レモンゼリー



教科書献立の日2
今年度の給食では、毎月第2・第4木曜日を中心に、教科書と関連したの部分に注目した教科書献立を実施しています。

今月2回目の教科書献立の日です。
中学校3年生の理科化学変化とイオンでは、「アルカリを混ぜ合わせたときの変化」について学習をします。レモンやポン酢のは、においの主な成分アルカリ性の物質を中和させるため、魚のにおいをおさえ、風味を引き立てる効果があります。

今日の給食は、中学校の主菜がさばの塩焼きの組み合わせがレモンゼリーのデザートになりますひらめき



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




「酸とアルカリを混ぜ合わせたときの変化」、習いましたね。


私は「仕事中につい駄ジャレを言ってしまったときの空気感の変化」を感じるときがあります。


(そんな空気を中和させる方法は習っていません)


10月21日の献立 [2020年10月21日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010211_R.JPG
中学校
202010212_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・ポトフ
・小学校:ガーリックチキン
・中学校:チーズオムレツ
・ペンネのミートソース
・なし



今日の副菜は、ペンネのミートソースです。
今日のミートソースの中には、豚ひき肉と一緒に大豆ミートが使用されています。
大豆ミート」・・・ご存知しょうか?目

大豆ミートは、大豆を細かくくだいてひき肉状に加工し、乾燥させたものです。
使用する際は、水でもどしてから料理に加えます。
大豆に多く含まれているサポニンという成分は、血液中の脂質を減らし、肥満予防の効果が期待されますぴかぴか(新しい)

健康維持と栄養バランス調整のためにも、今日のようなミートソースやマーボー豆腐に、大豆ミートを加えてみてはいかがでしょうかひらめき



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




「大豆ミート」、皆さん知っていましたか?

私が知っているのは「ミート君」のひたいに「にく」の文字があることくらいでしたが、それはさておき、大豆ミートは健康のサポートに役立ち、ミート君はキン肉マンのサポートに役立っているんですね!


ミート最高!!



10月20日の献立 [2020年10月20日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010201_R.JPG
中学校
202010202_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・さつま汁
・小学校:いわしのうめに
・中学校:あじのゆかりあげ
・ツナのやさいあえ



今日の中学校の主菜は、あじのゆかり揚げです。(小学校は、27日に提供します)
アジの語源は「で、その味の良さをほめて名付けられたと言われていますひらめき
漢字で表すと「鯵」と書きますが、これは、「おいしくて参ってしまう」「最も味が良い時期が旧暦の3月だったことから、魚へんに数字の”参”で表した」など、色々な説があるそうです。

今日は、衣にゆかりが入っており、香りの良いフライです。
アジ(味)わっていただきましょうるんるん



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



おいしくて参ってしまうのは鯵、

給食もおいしくて参ってしまいますよね・・・

「鯵」=「おいしくて参ってしまう」=「給食」・・・!?



「今日の鯵、おいしいですね」
「それはよかった。鯖ですけど」

「今日の鯵、おいしいですね」
「それはよかった。餃子ですけど」

「今日の鯵、おいしいですね」
「それはよかった。オムレツですけど」



こんな会話になりかねないので心の中に留めておきますが、つい口に出たときはご容赦ください。

10月19日の献立 [2020年10月20日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010191_R.JPG
中学校
202010193_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・にらたまスープ
・小学校:はっきんとんぎょうざ
・中学校:やさいつくねくし
・きりぼしだいこんのソースいため
・むらさきいもチップス




【食育の日・かみかみ給食】
毎月19日は「食育の日。給食ではかみかみ献立」の日です。
よくかんで食べることができるように、今日の献立には、「切干大根や、紫芋チップスなど、かみごたえのある食材を多く取り入れました。
よくかんで食べ、食材の持つ食感や風味を楽しんでほしいと思いますひらめき




| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml