• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
6月30日の献立 [2020年06月30日(Tue)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006301_R.JPG
中学校
202006302_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・さつま汁
・小学校:とりのうめふうみやき
・中学校:あじのこうみやき
・しそひじきあえ




今日の汁物は、さつま汁です。
汁に使用されているさつまいもは、薩摩という今の鹿児島県から広まったと言われています。
また、中国から来たという意味で、「からいも」という言い方もあるそうですよ。

汁物の実として使用するほか、天ぷらやお菓子など、いろいろな料理にも適していますひらめき
さつまいもは、ゆっくりと時間をかけて加熱することで、甘味が増してよりおいしくなりますぴかぴか(新しい)




〜 〜 〜 〜 〜 



「石焼き芋」とか、「干し芋」とか、「大学いも」とか、「栗きんとん」とか、「芋けんぴ」とか、「天ぷら」とか。



さつまいもを使った食品名を挙げたのではなく、「頭に浮かんだ今すぐ食べたいもの2020」を羅列したらこうなりました。



さつまいもシーズンが待ち遠しいですね!


(まだ6月)


(とくにオチなし)


6月29日の献立 [2020年06月29日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006291_R.JPG
中学校
202006292_R.JPG




・ごはん
・牛乳
・かいせんちゅうかスープ
・さばのちゅうかみそやき
・フーヨーハイ
・ビビンバいため
・ブルーベリークレープ




今日の副菜は、ビビンバ炒めです。
ビビンバは、丼にごはんとナムルや肉、卵などの具を入れて、かき混ぜて食べる料理です。
今日は、ひき肉野菜を合わせて炒めた、「ビビンバ炒め」にしました。
ごはんの上に具をのせて一緒に食べられるよう、ごはんが進む味付けになっていますひらめき




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




今日の給食も、ごはんが進むおいしい給食でしたね!


さてさて、ひき肉と野菜を使った料理といえば、ビビンバと・・・イギリスのシェパーズパイ・・・



おや。

6月29日、イギリスといえば、連想するのは・・・



そう!!

今日6月29日は、ビートルズが初来日した日ですね!!



今日の夜は、記念にシェパーズパイを食べます!



(まずはどんな食べ物なのか検索して確認します)



6月26日の献立 [2020年06月26日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006261_R.JPG
中学校
202006262_R.JPG



・バンズパン
・牛乳
・やさいスープ
・小学校:デミグラスソースハンバーグ
・中学校:えびカツ・パックソース
・ジャーマンポテトソテー



今日は、丸パンの横に切り込みが入ったバンスパンが主食です。
この切り込みに、小学校は「デミグラスソースハンバーグ中学校は「えびカツをはさみ、ハンバーガーにして食べるセルフサンドパン」の日でするんるん

この食べ方は、主食とおかずを一緒に食べることができるので、手軽に栄養がとれます。
外食などで利用する際は、サラダなどの野菜をセットして、栄養バランスよく食べたいですねひらめき



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



今日はパンにはさんで食べる給食でしたね。


児童生徒の皆さんも、きっと楽しい雰囲気のなか、食べたことでしょうぴかぴか(新しい)



私も普段から会話に駄ジャレというものをはさんでいますが、たいてい微妙な雰囲気になります。





(涙)



6月26日の献立 [2020年06月25日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006251_R.JPG
中学校
202006252_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・いもだんご汁
・小学校:ねぎそぼろあつやきたまご
・中学校:とりのしおレモンやき
・あおなのごまあえ
・アーモンドこざかな




教科書献立の日2
今年度の給食では、毎月第2・第4木曜日を中心に、教科書と関連した「」の部分に注目した「教科書献立」を実施しています。6月は今日で3回目となります。

中学校3年生の理科化学変化とイオンでは、私たちの生命を保つために大切な電解質(イオンについて学習をします。
水に溶かした時に電流が流れる物質を「電解質(イオン)」といいます
精製水には電流は流れませんが、スポーツドリンクにはわずかに電流が流れます。
これは、スポーツドリンクに「」が含まれているためです。発汗などによって失われた水分補給に用いられるため、ナトリウムイオン(塩)をはじめ、いろいろなイオンが含まれており、その成分を人間のからだの水分に近づけています。

今日の中学校の主菜は、鶏の塩レモン焼きです。
給食でも、毎日使用する調味料に含まれる」は、味付けに欠かせないものです。塩分濃度にも注意しながら、適量でおいしく提供できるよう、試行錯誤しています。




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




「塩レモン」・・・

きいただけで、おいしそうですね!!



わが滝沢市には「塩ウォーターメロン」がありますから、夏が待ち遠しいですね!!



(「滝沢産のスイカに塩を振って食べる」ことです)


(滝沢産というのがポイントです)



6月24日の献立 [2020年06月24日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006241_R.JPG
中学校
202006242_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・ワンタンスープ
・小学校:やさいシュウマイ
・中学校:ちゅうかはるまき
・ぎょかいのチリソースに
・バニラヨーグルト



給食では、洋風中華風というように、様々なスープが登場します。
野菜に含まれるビタミンミネラルが溶け出し、汁ごと食べるスープは、体を温めながら栄養も摂取できる優れた調理法でするんるん

スープに野菜を入れると、野菜の「かさ」が減るため、効率よく1日に必要な量の野菜をとることができますひらめき



〜 〜 〜 〜 〜 



我が家も気がつくと「かさ」が減ってるんですよね・・・・。


特に今の時期は、「ない!」って焦るんです。





ええ、梅雨どきに「傘」が減っている話です。



(私の話にヒネリはありませんが、髪にウネりはあります)


6月23日の献立 [2020年06月23日(Tue)]
今日のメニューは・・・

202006231_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・はくさいのみそ汁
・さばのみそに
・とりにくのごもくに




今日の汁物は、白菜の味噌汁です。
白菜は特に、中心部の白い部分に栄養がたっぷり含まれていますひらめき
この中心部にはグルタミン酸」という、うま味成分が多いため、味噌汁などに入れると、風味がぐっと増しておいしくなりますぴかぴか(新しい)




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




白菜は、どんな食材とも相性がよくて、使いやすい野菜ですね!


私も家ではよく白菜を使いますよ!!




(白菜1個を縦に4等分に切るのが趣味、というのはここだけの話です)


(切った白菜を使った料理の出来については触れないでください)




(「白菜を切る」のが趣味)



6月22日の献立 [2020年06月22日(Mon)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006221_R.JPG
中学校
202006222_R.JPG




・ごはん
・牛乳
・みそけんちん汁
・小学校:とりのいそべからあげ
・中学校:わふうきんぴらつつみやき
・キャベツのおかかあえ





滝沢市では、小学校5年生と中学校1年生を対象に、栄養教諭が各校を訪問し、「朝ごはん」に関する食育を行っています

アンケート結果を見ると、ほとんどの児童・生徒が食べてきている様子がうかがえますが、中には「食べるものが用意されていない」・「食欲がない」・「朝起きられなかった」などの理由から、朝食を摂らずに登校している児童・生徒も、何名か見られます。

朝ごはんは、午前中を元気に過ごすために大切なエネルギー源となり、バランスよく食べることで、脳や体を目覚めさせる役割を持っています。

まずは主食を。
そして、主菜・副菜・汁物・・・というように、段階をふんでバランスアップできるよう、家族一体となって心がけていきたいものです。

また、朝食をしっかり食べられるよう、早寝・早起き」を習慣づけていきたいですねひらめき



〜 〜 〜 〜 〜 



早寝・早起き、大事ですね。


「早寝しているわけでもないのに朝早い時間に目が覚める」

というのが最近の私の習慣です。



というか悩みです。


(いいとし)


6月19日の献立 [2020年06月19日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006191_R.JPG
中学校
202006192_R.JPG


・ごはん
・牛乳
・こまつなとあつあげのみそ汁
・小学校:とりのしおレモンやき
・中学校:さんまのゆずみそに
・ごぼうサラダ
・こくとうビーンズ



毎月19日は「食育の日です。
給食では、かむ力のアップにつながる「かみかみ献立」を実施しています。
かみごたえのある食材は、食物繊維が豊富なものが多くありますね。


突然ですが、クイズです!
Q次のうち、食物繊維が一番多く含まれているものは、どれでしょう?
 1 さつまいも  1個
 2 キウイフルーツ  1個
 3 ごぼう  1本

正解は・・・3の「ごぼう」です。今日の副菜ごぼうサラダにも使用されています。
よくかんで食べると、脳の満腹中枢が刺激されて満腹感を感じやすくなり、食べ物の味がいっそう分かるようになり、おいしく食べられる効果がありますひらめき




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




食物繊維といえば、お腹の中をキレイにしてくれることで有名ですね。


今日のごぼうサラダで私のお腹の中もキレイになったことでしょう。


(あとは心がキレイになってくれることを待つだけです)


(道のりは長そうです)



6月18日の献立 [2020年06月18日(Thu)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006181_R.JPG
中学校
202006182_R.JPG




・ごはん
・牛乳
・わかめスープ
・小学校:フーヨーハイ
・中学校:てつわんぎょうざ
・スタミナビーフンいため
・チーズドック



教科書献立の日2】本

今年度の給食では、毎月第2・第4木曜日を中心に、教科書と関連した「食」の部分に注目した「教科書献立を実施しています。
6月は今日で2回目となります。

中学校2年生の理科サッカーを支える科学では、エネルギーになる栄養素炭水化物が登場します。
運動のために必要なエネルギー源「炭水化物」は、ごはんやパン・麺類などの「主食」とされるものや、芋類などに多く含まれています

この炭水化物の吸収を助ける働きを持つのが、豚肉などに多く含まれる「ビタミンB1
このビタミンB1が不足してしまうと、エネルギーがうまく使われず、疲れやすくなったりやる気が出にくくなったりしてしまいますふらふら
さらに、このビタミンB1の吸収を高める働きを持つのが、ニラなどに多く含まれるアリシンという成分です。

今日の副菜スタミナビーフン炒めには、炭水化物・ビタミンB1・アリシンの3つが豊富に含まれています!
中総体応援の意味も込めて、競技力向上のために必要な栄養素を意識したメニューになっていますわーい(嬉しい顔)




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




中学校2年生では、「サッカーを支える科学」を学ぶんですね。気になりますね。


サッカーといえばイギリス、イギリスで芋類といえばフィッシュアンドチップス、フィッシュアンドチップスといえばビール、ビールとフィッシュアンドチップスとサッカーといえばイギリスのパブ、イギリスのパブで演奏していたのは・・・



そう!



ビートルズですね!!




今日はビートルズのメンバー、ポール・マッカートニーの誕生日!



(勝手な)お祝いとして、今日は大声でビートルズを歌いながら家に帰ることにします!!


(大きな鼻歌で、です)



6月17日の献立 [2020年06月17日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
202006171_R.JPG
中学校
202006172_R.JPG



・ごはん
・牛乳
・なめこ汁
・小学校:いかのカレーたつた
・中学校:いわしのかんろに
・にくじゃが



6月〜7月は、梅雨の時期です雨
この季節は気温や湿度が上がり、食中毒が発生しやすい時期でもあります
季節の変わり目で、体力も落ちやすい頃ですね・・・

食中毒の予防には、菌を「つけない・ふやさない・やっつける」の3つが大切です。
     
◆つけない=手荒い・うがいをしっかりと!
◆ふやさない=生ものは特に、冷蔵・冷凍管理を!
◆やっつける=加熱調理をしっかりと!

食事の前の手洗いなど、自分にもできる部分から衛生に気を付け、毎日を健康に過ごしていきましょう晴れ




〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 




>体力も落ちやすい頃


年中体力がない私には普段と同じような感じですが、今日の肉じゃがで体力が付いた気がします!


肉じゃが・・・ニクジャガ・・・ミック・ジャガー・・・ローリング・ストーンズ・・・ビートルズ・・・ポール・マッカートニー・・・の誕生日・・・は、明日!?


肉じゃがから唐突に連想が始まりましたが、明日はポール・マッカートニーの誕生日です!!



ミック・ジャガーのようにステージを走り回れる体力をつけて、明日の誕生日に備えましょう!




| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml