• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
6月29日の献立 [2018年06月29日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180629 (1)_R.JPG
中学校
20180629 (2)_R.JPG

・ナン
・ぎゅうにゅう
・キーマカレー
・てりやきチキン
・グリーンサラダ
・グレープゼリー


今日の主食は”ナン

今年2月16日以来のナン給食ですグッド(上向き矢印)

ナンはインドを代表するパンとして有名ですよねわーい(嬉しい顔)

タンドゥ−ルという窯で焼いて作る特徴があるナンですがレストラン

窯で焼く手間暇からあせあせ(飛び散る汗)

現在、インドでも家庭で日常的に食べることは少なくもうやだ〜(悲しい顔)

テイクアウトをしたりレストランで食べることが多いそうですよがく〜(落胆した顔)

汁物は”キーマカレー”です

子どもたちはナンを手でちぎり

キーマカレーに浸して食べたのではないでしょうかるんるん

ちなみにキーマカレーの「キーマ」とは

ヒンディー語で「挽き肉」を意味します本

みじん切りの野菜挽き肉を炒めて作る

汁気の少ないカレーキーマカレーでするんるん

給食ではアレンジして

さいの目切りにした野菜を使い作りましたわーい(嬉しい顔)

6月28日の献立 [2018年06月28日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180628 (1)_R.JPG
中学校
20180628 (2)_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かき玉汁
・小学校:さばのみそに
・中学校:さばのカレーしょうゆやき
・ひじきのいために
・れいとうあんず

今日のデザートは”冷凍あんず

20180628 (あんず)_R.JPG

あんずは中国原産の樹高5mにもなる植物で

6〜7月ごろにオレンジの実がなり

まさしく今時期が旬ですぴかぴか(新しい)

あんずはそのまま生で食べたり

干したりジャムシロップ漬けにして食しますレストラン

別名:アプリコットとも言い

アメリカでも栽培が盛んになっているそうですよわーい(嬉しい顔)

ひらめきあんず冷え症に効果があると言われています

また、腸の働きを整える効果もある果実でするんるん


6月27日の献立 [2018年06月27日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180627 (1)_R.JPG
中学校
20180627 (2)_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・マーボーどうふ
・小学校:はるまき
・中学校:かにたま
・もやしナムル


今日の献立は中華風メニューでするんるん

蒸し暑いこの時期もピリ辛のマーボー豆腐

ご飯が進むような組み合わせにしましたわーい(嬉しい顔)

暑さに負けずモリモリ食べましょうグッド(上向き矢印)

これから夏野菜の美味しい季節になってきまするんるん

夏野菜は水分を多く含み体温を下げる働きがありますグッド(上向き矢印)

汗をかいて失われるミネラルやビタミン類も豊富で

ダルさや疲れをとってくれますわーい(嬉しい顔)

生食や簡単な調理法で美味しく食べられるので

なるべく毎日食べるよう心がけましょうレストラン

今日は副菜の”もやしのナムル”に

夏野菜を代表するきゅうりが使われていまするんるん

きゅうりは身体にこもった熱を取り除く作用がありますグッド(上向き矢印)

暑い日にはスティック状にカットしたきゅうり

マヨネーズや味噌などを付けて食べても美味しいですよねわーい(嬉しい顔)

6月26日の献立 [2018年06月26日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180626 (1)_R.JPG
中学校
20180626 (2)_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ひきなじる
・小学校:さんまのうめに
・中学校:あじのしおやき
・にくどうふ
・グレープフルーツ


今日の汁物は”ひきな汁”

ひきなとは本

大根人参を千切りにしたものを言いますわーい(嬉しい顔)

寒い地域では、お正月のお吸い物などに具材として使用する際

前日の夜に切って煮たものを外に出して凍らせていたそうですがく〜(落胆した顔)

一度凍らせることによって

味が染み込みやすくなると考えられていたからですグッド(上向き矢印)

給食では衛生面を考慮

前日に調理することはありませんあせあせ(飛び散る汗)

千切りにした野菜をじっくりと煮て作っていまするんるん

大根人参油揚げに汁の味がよく絡んだ

美味しい一品ですぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)

6月25日の給食 [2018年06月25日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180625 (1)_R.JPG
中学校
20180625 (2)_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・みずなとあさりのスープ
・小学校:あまずにくだんご
・中学校:チキンカツ
・ごもくはるはめ
・フルーツあんにん

今日のデザートは”フルーツ杏仁

杏仁豆腐の上にアンズなどのフルーツがのった

中華風のデザートでするんるん

甘酸っぱいフルーツとともに、さっぱりといただけますねグッド(上向き矢印)

暑い日が続くと体も疲れやすくなりますよねふらふら

急に暑さが増すこの時期は

体が暑さに慣れていないため熱中症に特に注意が必要ですexclamation

涼しい服装を心がけたりこまめな水分補給をしたり

自分で調整することも大切ですグッド(上向き矢印)

また、日頃から朝・昼・夕と3回の食事をしっかり食べ

適度な運動で汗をかく習慣を付けるなど

暑さに負けない体づくりをしていきましょうグッド(上向き矢印)

汗などで失われた水分の補給にもコツがあります

普段の生活程度での水分補給であれば「水やお茶」など

糖分や塩分を含まない飲料がおすすめです

また、激しい運動をする際の水分補給では

水で薄めたスポーツドリンク」または「ミネラル類などが入った飲料

がおすすめですぴかぴか(新しい)

状況に応じて適切な飲み物を心がけましょうわーい(嬉しい顔)

普段の食事でも

具だくさんの味噌汁や野菜スープなどは

失われた水分と栄養素を一緒に補給できる優れものですよexclamation×2

6月22日の献立 [2018年06月22日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180622 (1)_R.JPG
中学校
20180622 (2)_R.JPG

・丸パン
・ぎゅうにゅう
・コーンスープ
・小学校:ほうれん草オムレツ
・中学校:わぎゅうコロッケ
・えだまめサラダ
・ブルーベリー&マーガリン

今日の汁物は”コーンスープ

コーンをメインに牛乳と生クリームで煮込んだスープですレストラン

いったいどの位の牛乳の量を使用したと思いますか?

答えは・・・1リットルパックで132本使用がく〜(落胆した顔)

20180622(牛乳) (2)_R.JPG

20180622(牛乳) (5)_R.JPG

納品された牛乳はパック表面を1本ずつアルコール消毒をして

調理場に持ち込み専用の容器に移し替えてから使用しますレストラン

ひらめきもう一つ手(パー)

今日の副菜は”枝豆のサラダ”です

枝豆は大豆の若いさやを枝付きで収穫し

未成熟の状態で食べているんですよがく〜(落胆した顔)

これから旬の夏を迎え

ますますおいしい時期になりますわーい(嬉しい顔)

今日のサラダでは茹でた枝豆を使用していますレストラン

また、最近注目されているのが「蒸し焼き枝豆」というものですがく〜(落胆した顔)

枝豆のビタミンCは熱に強いのですが

茹でれば5割近く流出してしまいますあせあせ(飛び散る汗)

しかし、蒸し焼き枝豆なら

ビタミンCの残存率は茹でた時の約2倍にもなりグッド(上向き矢印)

そのうえ、体のむくみを取るカリウムなどのミネラル

そのまま残っているそうですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ひらめき甘味もグッとアップする蒸し焼き枝豆の作り方は・・・

@枝豆を塩揉みしてフライパンで焦げ目がつくまで素焼きする

Aフライパンに蓋をして弱火で5分ほど蒸し焼きにする

B枝豆にオリーブオイルをふり、全体になじませたら完成
るんるん

紹介した他にも

効率よく栄養を摂取できる食べ方をさがしてみるのも

楽しいかもしれませんねわーい(嬉しい顔)

6月21日の献立 [2018年06月21日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180621 (1)_R.JPG
中学校
20180621 (2)_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビーフンスープ
・小学校:滝沢産小松菜ぎょうざ
・中学校:かにと野菜のつつみむしA
・くきわかめのちゅうかいため


今日は1年で最も昼の時間が長いとされる

夏至でするんるん

この日を過ぎると本格的な夏が始まると言われています晴れ

湿度も高くなり食中毒が起こりやすい季節になりますふらふら

食中毒予防のためにはまずexclamation  手洗いたらーっ(汗)手(パー)たらーっ(汗)

外から帰ってきた時や調理や食事をする前などは

しっかりと手を洗いましょう

さて、小学校の主菜に登場する

滝沢産小松菜ぎょうざ

小松菜は栄養成分が豊富な色野菜ですグッド(上向き矢印)

ビタミン類をはじめ野菜の中でもカルシウムを豊富に含んでおり

天然のマルチサプリとも呼ばれていまするんるん

食事で不足しがちなカルシウムは

間食でも上手に取り入れていきたいものですわーい(嬉しい顔)

おやつなどに牛乳や豆乳などをベースにして

カルシウムたっぷりの小松菜とバナナをミキサーにかけた

ミックスジュースもおすすめレストラン

ぜひ試してみてくださいわーい(嬉しい顔)

6月20日の献立 [2018年06月20日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180620 (1)_R.JPG
中学校
20180620 (2)_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・かぼちゃのみそ汁
・小学校:ますのしおやき
・中学校:さけの照りマヨネーズやき
・キャベツのゆずかつおあえ
・かたぬきチーズ



2018年FIFAワールドカップサッカーがロシアで開催中サッカー

昨夜は日本が勝った試合をTVで観た方も多いのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

ひらめきそのワールドカップにちなんで

今日のデザートは”型抜きチーズ”ですサッカー

20180620 (3)_R.JPG
裏から見るとサッカーボール型です目

かつてヨーロッパではチーズを

白い肉」と呼び貴重なたんぱく源としていましたぴかぴか(新しい)

チーズと言って思い浮かぶ栄養素は

カルシウムですよねひらめき

骨や歯を丈夫にするだけでなく

イライラを防止する効果もあるそうですグッド(上向き矢印)

その他、ビタミンA、B2もたっぷり含まれているので

皮膚や髪を健康にしてくれますグッド(上向き矢印)

また、栄養的に優れた牛乳の成分が凝縮されており

消化吸収がよくるんるん 発酵食品のため整腸作用もありますよぴかぴか(新しい)

栄養たっぷりのチーズレストラン

ご家庭でも日常的に摂取していきたい食品ですねわーい(嬉しい顔)

6月19日の献立 [2018年06月19日(Tue)]
今日のメニューは・・・
20180619 (1)_R.JPG


・ごはん
・ぎゅうにゅう
・さんかいキムチ汁
・こんさいの平つくね
・だいずとひじきのごまみそいため
・おさつスティック

岩手県内陸が梅雨入りして一週間雨

梅雨の中休みでしょうかexclamation&question朝から天気も良く暑い日中です晴れ

ひらめき毎月19日は『食育の日

本日は「食育の日〜まごわやさしい〜給食」ですわーい(嬉しい顔)

まごわやさしい・・・



かめ(海藻)
さい
かな
いたけ(きのこ)


の頭文字をとった言葉で

日本人が昔から食べてきた健康にいい食材を表したものでするんるん

今日の給食では「まごわやさしい」が全て使われていますよグッド(上向き矢印)

ぜひ、どのメニューに何の食材が使われていたのか

写真とメニューから探してみてくださいね目


今日の汁物は”山海キムチ汁”

山海なので海の幸((魚))も使用していますグッド(上向き矢印)

魚には脳の働きや血流の流れを良くしたり

貧血などの病気を予防したりする

DHAやEPAなどの栄養が含まれていまするんるん

近年では「骨が嫌・調理が面倒ちっ(怒った顔)

などの理由から魚が敬遠される傾向がありますがふらふら

栄養たっぷりの魚を積極的に食べましょうわーい(嬉しい顔)

6月18日の献立 [2018年06月18日(Mon)]
今日のメニューは・・・
20180618_R.JPG

・ごはん
・ぎゅうにゅう
・みそけんちん汁
・さばのカレーしょうゆやき
・きりぼしだいこんのソースいため
・オレンジ

先週末の岩手地区中総体のため

今日明日は振替休校日が多く

中学校への給食提供がありませんふらふら

本日は、今月の「おすすめ給食レシピ」の紹介ですわーい(嬉しい顔)

紹介するメニューは”切干大根のソース炒め

〈材料4人分〉
(食材)
・切干大根 20g  ・ロースハム 40g  ・玉ねぎ  50g
・人参   40g  ・ピーマン  25g  
(調味料)
・サラダ油 小さじ1
・お好み焼きソース 小さじ4強
・青のり  適量
・塩    少々

【作り方】
@ 切干大根を水で戻し、洗ってから水気を軽く絞り5センチの
  長さに切る
A ロースハム、玉ねぎ、ピーマンを千切りにする
B フライパンにサラダ油を入れAを炒める
C Bが火が通ったら@を加えて、さらに炒める
D Cにお好み焼きソースを味を調えたらお皿に盛り付けをして
  青のりをふりかける

  ※塩はお好みで調整してくださいねわーい(嬉しい顔)

切干大根のような乾燥させた食材を「乾物」といいます

生の大根は1本500〜600g程度ですが

天日で干したものは、わずか50gにまで乾燥し減量してしまうんですがく〜(落胆した顔)

乾燥することにより、栄養と旨味が濃縮されていますグッド(上向き矢印)

また、噛みごたえもあるので

よく噛んでたべてほしい食材のひとつですひらめき

普段は和風の煮物に使用することが多いと思いますが・・・

今日のように”切干大根のソース炒め”はいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)

お好み焼き風の味で食事がすすみますよぴかぴか(新しい)

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml