• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
5月31日の献立 [2018年05月31日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180531 (2)_R.JPG
中学校
20180531 (1)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・せんべい汁
・小学校:さばのわふうカレーに
・中学校:ホキのたつたあげ
・ツナじゃが

今日で5月も最終日ふらふら

今日紹介するメニューは副菜の”ツナじゃが”ですグッド(上向き矢印)

肉じゃがの「」を「ツナ」にかえて作りましたレストラン

ツナマグロを原料に作られた缶詰のことです本

よく同じような意味で「シーチキン」と呼ぶこともありますが

こちらは日本の加工食品メーカーが作った商品名なんですよがく〜(落胆した顔)

ツナには油で漬けたもの

水煮のものがありますが

給食で使用しているのは水煮のものですわーい(嬉しい顔)

水煮油っこくなく様々な料理に応用することができますグッド(上向き矢印)

野菜の旨味がとけ出た野菜スープに使用しても

水煮の旨味がしっかり感じ取れるんですよるんるん

ツナを使うことでひらめき

いつもの肉じゃがよりも少しあっさりとした味に仕上がりますので

ご家庭でも試してみてはいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)


5月30日の献立 [2018年05月30日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180530 (1)_R.JPG
中学校
20180530 (2)_R.JPG

・ひじきごはん
・ぎゅうにゅう
・あぶらあげのみそ汁
・小学校:岩手よんげんとんハンバーグ
・中学校:とり肉のうめふうみやき
・ほうれん草のおかかあえ

みなさんは、献立表といえばどこに注目しますか?

まず先に見るのはメニューではないでしょうか目

その次にはぜひ食品名にも注目してみてくださいわーい(嬉しい顔)

献立表には本

それぞれのメニューの横にどんな食材を使って作られているのかが

記載されていますペン

食材は

3色の食品群で分類して記載していますので

栄養のバランスについても確認することができますよわーい(嬉しい顔)

・・・おもに力や熱になる食品
・・・おもに骨や血や肉になる食品
・・・おもに体の調子をととのえる食品

ひらめき小学校4年生の『食に関する指導』授業では

栄養士が学校に出向いて「3つの食品群」について

お話をする機会もありまするんるん

その際には、教材の一つとして献立表を活用していまするんるん

それぞれの色の働きや

3色がそろうことで栄養バランスが整うことなどをお話しますカラオケ

ご家庭でも給食の話題が出ましたら

献立表についても話題にしてもらえると嬉しいですわーい(嬉しい顔)

5月29日の献立 [2018年05月29日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180529 (1)_R.JPG
中学校
20180529 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・あさりとだいこんのスープ
・小学校:あげぎょうざA
・中学校:スコッチエッグ
・ちゅうか風かいそうサラダ
・マーラーカオ

今日のデザートは”マーラーカオ

中国の伝統的なお菓子で

ふわっとした甘いお菓子でするんるん

中国では家庭でも気軽に作られているようですわーい(嬉しい顔)

マーラー」はマレーシア

カオ」はケーキやカステラを意味しています本

一説によるとひらめき

マレーシアから伝わったお菓子とも言われているんですわーい(嬉しい顔)

黒砂糖三温糖を使って作ることが多いので

見た目が茶褐色なんですよがく〜(落胆した顔)

20180529_R.JPG

岩手で馴染みのある「がんづき」ともちょっと似ていますが

がんづきよりもきめが細かく

ふんわりしっとりとしたケーキに近い食感でするんるん

牛乳とも相性がいいお菓子なので

今日はぜひexclamation

マーラーカオ牛乳を一緒に味わってほしいですわーい(嬉しい顔)

5月28日の献立 [2018年05月28日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180528 (1)_R.JPG
中学校
20180528 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・きのこと玉ねぎのみそ汁
・小学校:とり肉のうめふうみやき
・中学校:いわしのみぞれに
・きんぴられんこん
・あまなつみかん

もうすぐ6るんるん

6月はが旬の時期をむかえ

梅の実は爽やかな酸味が特徴の果実ですぴかぴか(新しい)

今日は小学校の主菜には

鶏肉青じそで味付けをした

鶏肉の梅風味焼き”です

さっぱりとした味で

これから暑くなる時期にもおすすめの味付けですグッド(上向き矢印)

ご家庭で作る際には

@ 梅干しの種をとり実をたたいて細かくする
A 青じそも刻んでみりんなどで@と一緒に合わせ混ぜのばす
B 鶏肉をAに漬けて味を馴染ませる
C Bをフライパンやオーブンなどで焼いて出来上がりるんるん

興味のある方はぜひお試しくださいわーい(嬉しい顔)

5月25日の献立 [2018年05月25日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180525 (1)_R.JPG
中学校
20180525 (2)_R.JPG

・食パン
・ぎゅうにゅう
・クラムチャウダー
・小学校:ハムチーズピカタ
・中学校:コーングラタン
・イタリアンサラダ
・いちごジャム

今日の副菜は”イタリアンサラダ”

イタリアの国旗といえば

・白の3色ですが・・・

今日のサラダは

キャベツ赤ピーマンでカラフルに仕上げましたるんるん

料理は見た目もとても大切exclamation

彩りや盛り付けがキレイなだけで

美味しそうぴかぴか(新しい) と思いますよねわーい(嬉しい顔)

逆に、味は美味しいのに何か物足りないふらふら

というときは、彩りに問題がある場合もありますがく〜(落胆した顔)

人は味覚だけで料理を味わうのではなく

視覚・嗅覚・蝕覚など五感で味わっているのですわーい(嬉しい顔)

食材にも黄色などそれぞれの色がありますアート

その色の組み合わせや

料理全体のバランスにも気をつけてみると

いつもの食事がより一層おいしく感じるかもしれませんねかわいい


5月24日の献立 [2018年05月24日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180524 (1)_R.JPG
中学校
20180524 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・さんさいのみそ汁
・小学校:いかのてりやき
・中学校:とり肉のトマトソースに
・ごもくいりに

5月は山菜のシーズンぴかぴか(新しい)

山菜といえば・・・

わらび・ぜんまい・こごみ・タラの芽など色々ありますよねるんるん

ただ、どれも苦味やクセが強くてふらふら

大人は美味しく感じるのですが

子どもたちには食べにくい食材かもしれませんがく〜(落胆した顔)

それでもひらめき旬を感じる食材として

少しは味わってほしいなグッド(上向き矢印)とも思いますわーい(嬉しい顔)

今日は”山菜の味噌汁”の中に

わらびふき姫竹3種類の山菜が入っていますグッド(上向き矢印)

しっかりとアク抜きをして水煮にしたものを使っているので

苦味もほとんど感じず美味しくいただけるのではないでしょうかるんるん

子どもたちが苦手とする食材は

いつも食べ慣れている料理に少しずつ入れてみると

あまり抵抗なく食べてくれるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)

5月23日の献立 [2018年05月23日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180523 (1)_R.JPG
中学校
20180523 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・とりだんごスープ
・小学校:フ−ヨーハイ
・中学校:あげぎょうざA
・チャプチェ
・はちみつレモンゼリー

ひらめきみなさんの家庭では毎日

朝・昼・夕 きちんと3食の食事をとっていますか?

学校登校日は給食をしっかりと食べているかと思いますが・・・

給食で摂れる栄養は1日に必要とされる栄養量の約1/3ですあせあせ(飛び散る汗)

朝ご飯夕ご飯もしっかり食べないと

必要な栄養量を満たすことはできませんふらふら

特に朝ご飯を食べないことが習慣となっている家庭や

飲み物だけ・パンだけなどといった偏った食事

済ませている子どもたちも見受けられますがく〜(落胆した顔)

成長期の子どもたちにとって

食事からしっかりと栄養を摂ることはとても大切なことexclamation

また、学校での活動量も多いので

朝ご飯を通して子どもたちが元気に

1日をスタートできるよう応援してあげたいですねexclamation

5月22日の献立 [2018年05月22日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180522 (1)_R.JPG
中学校
20180522 (2)_R.JPG

・たけのこごはん
・ぎゅうにゅう
・キムチ汁
・小学校:やさいつくねくし
・中学校:マスのねぎしおやき
・だいこんとわかめのすのもの
・みしょうかん


今日の副菜は

大根とわかめの酢の物

はすっぱいだけでなく

食べ物を腐りにくくしてくれたり

細菌の繁殖を抑える効果もありますグッド(上向き矢印)

これから迎える暑い時期には

酢を活用することをおすすめしまするんるん

酢のさっぱりとした酸味で

味覚や臭覚を刺激し

食欲増進効果が期待できますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

また、酢を使った料理は

夏場でも傷みにくくなるので

安心して食べることができますわーい(嬉しい顔)

マリネや酢の物の他に

お肉を酢・砂糖・醤油で煮込んだ料理なども

さっぱりと美味しくいただけまするんるん

酢には色々な活用方法がありますので

ぜひ調べてみてはいかがでしょうかるんるん

5月21日の献立 [2018年05月21日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180521 (1)_R.JPG
中学校
20180521 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・じゃがいもとわかめのみそしる
・小学校:滝沢産じゃがいものざっこくコロッケ
・中学校:岩手よんげんとんハンバーグ
・アスパラのツナあえ

先週末は市内大半の小学校で

運動会イベントが行われる予定でしたが・・・

週後半からの雨で雨

日曜日に順延となったのではないでしょうかふらふら

本日は運動会の振替休校日で給食提供数が少ないですがく〜(落胆した顔)

ひらめき今日は中学校の主菜”岩手四元豚ハンバーグ”を紹介しますわーい(嬉しい顔)

四元豚とは・・・

4つの品種のをかけ合わせて作られた

豚肉のことをいいまするんるん

より良い旨味や肉質を追求して作られた四元豚

使ったハンバーグでグッド(上向き矢印)

ジューシーで肉の旨味を感じるハンバーグですので

ぜひ味わって食べてほしいですわーい(嬉しい顔)

5月18日の献立 [2018年05月18日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180518 (1)_R.JPG
中学校
20180518 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ポークカレー
・小学校:あじつきゆでたまご
・中学校:チキンナゲットA
・ふくじんづけサラダ
・ヨーグルト

今日の小学校の主菜は”味付きゆで卵

本日提供した”ゆで卵”は

岩手山麓(八幡平市)で生まれた若鶏が

産卵した新鮮な卵だけを厳選して使用ぴかぴか(新しい)

濃厚な旨味とちょうどよい塩加減がおいしい”味付きゆで卵"ですグッド(上向き矢印)

【ゆで卵の検収のながれ】
no-title
ゆで卵は箱に入った状態で業者から納品されます

no-title
検収室で箱から慎重に取り出し

no-title
台車に移し替え調理室内に運びます


ひらめき小学1年生もそろそろ給食に慣れてきたころでしょうかexclamation&question

レストラン1年生の給食あるある話しといえば・・・

ゆで卵の殻を上手にむけないあせあせ(飛び散る汗)ということがく〜(落胆した顔)

給食時間、食べる時間も限られた中で

なかなか殻をむけずに苦労している子どもたちも中にはいるようですふらふら

食べることももちろん大切ですが

ゆで卵の殻をむいたり
果物の皮をむいたり
魚の骨を上手に取り除いたり
・・・と

食べるために必要な動作も

小さいうちから身につけていきたいものですねわーい(嬉しい顔)

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml