• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2018年02月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
2月28日の献立 [2018年02月28日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180228 (1)_R.JPG
中学校
20180228 (2)_R.JPG
のりつくだに
20180228(のり)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・あぶらあげのにそしる
・小学校:こんさいハンバーグ
・中学校:はなさきふうとりてんぷら
・キャベツとささみのうめあえ
・のりつくだに

2月最終日の給食はひらめき

和食の定番の組み合わせ”ご飯”と”味噌汁”ですグッド(上向き矢印)

昔から日本人は「ご飯+味噌汁」という組み合わせを

基本にした食事を食べてきましたるんるん

実は、この組み合わせひらめき

栄養的にもとてもいい組み合わせなのですグッド(上向き矢印)

ご飯は炭水化物を中心に

ビタミンミネラルなどが豊富に含まれていますグッド(上向き矢印)

ただし、人間の体内で作ることのできない

必須アミノ酸である『リジン』というアミノ酸だけが少ないのですもうやだ〜(悲しい顔)

また、味噌汁には、味噌の原料となる大豆の栄養がたっぷりグッド(上向き矢印)

大豆には必須アミノ酸である『リジン』が豊富に含まれていまするんるん

ですのでひらめき 「ご飯+味噌汁」という組み合わせは

足りない栄養を補い栄養バランスが整った

理想の組み合わせなんですよわーい(嬉しい顔)

今日納品していただいた滝沢産使用食材を紹介します手(パー)

油揚げの味噌汁”に使用の

ねぎ(26kg)を納品していただきましたるんるん

2月27日の献立 [2018年02月27日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180227 (1)_R.JPG
中学校
20180227 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・カルちゃんかきたまじる
・小学校:さばのみそに
・中学校:さばのゆずみそやき
・じゃがいものそぼろに

今日の汁物は”カルちゃんかき玉汁

カルシウムの多い食材

ひじき・小松菜・豆腐”が入っていますグッド(上向き矢印)

仕上げのたまごでとじて、まろやかな味わいなので

子どもたちにも食べやすい汁物かもしれませんるんるん

今日は、今月の『おすすめ給食レシピ』を紹介しますペン

紹介するレシピは”カルちゃんかき玉汁”ですわーい(嬉しい顔)

〜カルちゃんかき玉汁レシピ〜
〈材料4人分量g〉
・人参 40g ・小松菜 40g ・芽ひじき 4g ・豆腐 60g
・卵   1個 ・ねぎ  20g ・かつおだしパック 適量 
・薄口しょうゆ 大1と1/3 ・酒 小1  ・片栗粉 6g

〈作り方〉
@ 人参(千切り)、小松菜(2cm)、豆腐(一口大)、ねぎ(小口)を切り、芽ひじきは水で戻しておく
A 鍋にお湯を沸かし、かつおだしパックを入れて(しっかりと煮出し)だし汁を作る
B Aのだし汁に@の材料を煮えにくい順に入れて火を通す
C 薄口しょうゆ、酒を加え味付けする
D 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、仕上げに溶いた卵を回し入れてふわっとしたら完成
るんるん

2月26日の献立 [2018年02月26日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180226 (1)_R.JPG
中学校
20180226 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ビーフンスープ
・小学校:えびとやさいのつつみむしA
・中学校:チキンカレーあげに
・バンバンジーサラダ
・あんにんどうふ

今日の汁物は”ビーフンスープ

ビーフンは中国由来のお米が原料の食材で

クセがなくどんな味にも料理しやすいのが特徴の麺でするんるん

春雨とも似ていますが・・・

春雨の原料はデンプンという違いがありますひらめき

今日のスープは、豚挽き肉をごま油とニンニク・生姜で炒めて

風味を出したコクのあるスープになっていますレストラン

食欲をそそるスープと

ビーフンのツルッとした食感を楽しんでほしいと思いまするんるん

2月23日の献立 [2018年02月23日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180223 (1)_R.JPG
中学校
20180223 (2)_R.JPG

・食パン
・ぎゅうにゅう
・やさいスープ
・小学校:エビフライ
・中学校:ハムチーズピカタ
・スパゲティミートソース
・りんごジャム

今日の”スパゲティミートソース”には

ある食材がかくれんぼしているのですが

子どもたちは分かったかな目

答えは「大豆」ですわーい(嬉しい顔)

ミートソースの中に細かく刻んだ大豆が入っていますexclamation

大豆に含まれるタンパク質の量が豊富なことからグッド(上向き矢印)

大豆は畑の肉」と例えられたりしますが

大豆はそのままでは体の中で消化吸収されにくいのでバッド(下向き矢印)

加工したり細かくすることで栄養が吸収されやすくなりますグッド(上向き矢印)

今日のミートソースには

茹でた大豆を細かく刻んだものを使っていますレストラン

大豆と豚挽き肉が合わさって

大豆と気付かずに食べる子も多いかと思いますよわーい(嬉しい顔)

大豆は良質なたんぱく質の他に

ミネラル・ビタミン・食物繊維なども豊富

毎日でも食べたい食品でするんるん

豆腐や味噌、納豆、油揚げなどの大豆製品は

日常的に使いやすい食材ですので

ぜひ子どもたちにも進んで食べてもらいたいですねるんるん

2月22日の献立 [2018年02月22日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180222 (1)_R.JPG
中学校
20180222 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・なめこ汁
・小学校:やさいチーズあつやきたまご
・中学校:さんまのしおやき
・肉やさいいため


今日は『』についてのお話です本

子どもたちの骨を丈夫にするためには

カルシウム』が必要ということは

多くの人が知っていることと思いますわーい(嬉しい顔)

カルシウムの多い食べ物を食べることはもちろん大切ですがexclamation

もっと効果的に骨を丈夫にするにはひらめき

運動』も必要になりますグッド(上向き矢印)

跳んだり走ったりダッシュ(走り出すさま)体を動かすことで骨に刺激が加わり

骨中のカルシウム量が増えていきますグッド(上向き矢印)

また、運動して筋肉が強くなると骨も強くなるといわれています

今は寒い時期でおうちで過ごすことが多いかと思いますが時計

晴れた日晴れは外に出て元気に遊ぶことも

骨を丈夫にするためには必要なんですよわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日使用した滝沢産使用食材を紹介します手(パー)

なめこ汁”に使用のねぎ(42kg)を納品していただきましたわーい(嬉しい顔)

2月21日の献立 [2018年02月21日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180221 (1)_R.JPG
中学校
20180221 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・マーボーどうふ
・小学校:とり肉のあまからやき
・中学校:えびとやさいのつつみむしA
・もやしナムル
・グレープフルーツ

今日のデザートは”グレープフルーツ

グレープフルーツはなぜ

グレープ(ぶどう)」と名前がつくのでしょうexclamation&question

グレープフルーツはご存知のとおり柑橘類ですわーい(嬉しい顔)

果実は木に密集して実っているのですがクリスマス

実っている様子を遠くから見たときに目

まるでぶどうのように見えることから

グレープフルーツと呼ばれるようになったそうでするんるん

グレープフルーツの名前の由来は分かったところで

美味しいグレープフルーツの見分け方も教えますグッド(上向き矢印)

グレープフルーツを選ぶときにはひらめき

@形が良いもの
A皮にハリがあるもの
Bずっしりと重いもの

この3つの条件を見定め選ぶと

実が詰まって美味しいそうでするんるん

参考にしてみてくださいわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日使用の滝沢産使用食材を紹介します手(パー)

”マーボー豆腐”に使用したねぎ(26kg)を

20180221(滝)_R.JPG

納品していただき使用しましたカメラ

2月20日の献立 [2018年02月20日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180220 (1)_R.JPG
中学校
20180220 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ベーコンのみそしる
・小学校:とうふの肉みそつつみやき
・中学校:滝沢産べにはるかのコロッケ
・さつまあげのきんぴら
・のりふりかけ


今日は牛乳についてのお話ですわーい(嬉しい顔)

給食にはほぼ毎日牛乳がつきますグッド(上向き矢印)

なぜ牛乳exclamation&questionかというと

成長期の子どもたちにしっかりカルシウムをとってもらうためでするんるん

小魚や青菜など、カルシウムが多く含まれる食品があるのに

なぜ牛乳が給食につくのでしょう?

ひらめき実は、牛乳に含まれるカルシウムは体の中に吸収されやすくグッド(上向き矢印)

体内でのカルシウムの吸収率を比較してみても本

牛乳→40
小魚→33%
野菜→19% と言われています

もともとカルシウムは体内に吸収されにくい栄養素なのでバッド(下向き矢印)

より吸収率の高い食品から摂ることが大切exclamation

牛乳であれば手軽に毎日飲むことができますよねわーい(嬉しい顔)

給食だけではなくexclamation

家庭でもコップ1杯程度の牛乳を毎日飲む習慣をつけるとよいでしょうるんるん

2月19日の献立 [2018年02月19日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180219 (1)_R.JPG
中学校
20180219 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・山海キムチ汁
・小学校:さんまのしおやき
・中学校:にしんのしおやき
・こまつなのしおこんぶあえ
・いよかん

【給食写真の一部訂正】
本日の副菜”小松菜の塩昆布和え”ですが、盛り付けミスで写真に載せることができませんでした。

今日は今年度最後の『食育の日給食』でするんるん

今年度のテーマ”まごわやさしい”食材

子どもたちに少しでも伝わっていればいいなと思いますわーい(嬉しい顔)

今日のメニューには・・・

ま・・・大豆もやし
ご・・・ごま
わ・・・塩こんぶ
や・・・野菜(小松菜・にんじん・きゅうり・キャベツ・ねぎ)
さ・・・さんま(小学校の主菜)、にしん(中学校の主菜)、鮭
し・・・えのきたけ
い・・・じゃがいも

の食材を使って作りましたレストラン

”まごわやさしい”食材を

全て一食分の献立に取り入れるということで

1年間考えてきましたが

意外にも簡単に献立をたてることができましたグッド(上向き矢印)

どの食材も日常的に使うものであり

どんな料理にも使いやすい食材だったからだと思いますわーい(嬉しい顔)

これらの食材を使った和食は

昔から私たち日本人の健康を守ってくれていたのでするんるん

家庭でも取り入れやすい食材ですので

ぜひexclamation進んで食べていきたいですねわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日使用した滝沢産使用食材を紹介しますわーい(嬉しい顔)

山海キムチ汁”に使用したねぎ(26kg)を

納品していただき使用しましたわーい(嬉しい顔)


2月16日の献立 [2018年02月16日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180216 (1)_R.JPG
中学校
20180216 (2)_R.JPG

・ナン
・ぎゅうにゅう
・大豆入りキーマカレー
・小学校:コーンクリームオムレツ
・中学校:エビフライ
・ツナサラダ

今日のメニューは”ナン”と”キーマカレー”の組み合わせレストラン

年にナン回か”ナン”が登場しますがく〜(落胆した顔)

以前、ある小学校の子どもたちと一緒に給食を食べた時のお話です・・・

カレーの時は、”ナン”と”ご飯”どっちが好き?

と聞いたところ

絶対”ナン”がいい!」という子と

普通にカレーライスで食べたい」という子

クラスで半々くらいに意見が分かれましたわーい(嬉しい顔)

ひらめきナン”は人気があるのではexclamation&questionと、少し意外に感じましたがく〜(落胆した顔)

どんな献立でも、どんな食材でも、

人によって好き嫌いが分かれますよねふらふら

給食でも”これは食べやすいかな?”と思って出したメニューが

実はそれほど人気がなかったり・・・もうやだ〜(悲しい顔)という場合もあります

学校で子どもたちと給食を食べる機会があるときには

感想を聞いて次の献立の参考にもしています耳

また、子どもたちと話をしていて面白いのはひらめき

多くの子が「今日のメニューは美味しくなかった!」というなか

必ず何人かは「美味しかったグッド(上向き矢印)」と答えてくれるのですハートたち(複数ハート)

食の好みは人それぞれ

給食では様々な献立を提供することで

好きな味も苦手な味も子どもたちに知ってもらい

「食の経験」を積んでほしいと思っていますわーい(嬉しい顔)

2月15日の献立 [2018年02月15日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20180215 (1)_R.JPG
中学校
20180215 (2)_R.JPG

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・にら玉汁
・小学校:にしんのしおやき
・中学校:やさいチーズあつやきたまご
・とりとだいこんのコロコロに
★ミニりんごパイ


昨日からの大雪はビックリでしたね雪

今朝は雪かきから始まった方も多かったのではないでしょうかふらふら


ひらめき今日のデザートは

昨年11月9日、鵜飼小学校6年生の児童ら約150人を対象に

好きな給食メニュー(デザート部門)選挙を実施し

選ばれた”ミニりんごパイ”ですぴかぴか(新しい)

20180215(デ)_R.JPG

当日は、市明るい選挙推進協議会及び市選挙管理委員会主催

明るい選挙啓発授業が行われました本

この授業は、選挙権年齢が18歳に引き下げられ選挙がより身近になる児童らに対し、投票することの大切さを知ってもらうことを目的に開催。選挙に関するクイズを解きながら、投票の仕組みや投票率の現状などを学習しました本

最後は、デザートを政党と見立てた模擬選挙が行われましたグッド(上向き矢印)

立候補したデザート(党)と提案は以下のとおりですわーい(嬉しい顔)

no-title

@クレープ党  ・・・甘さひかえめ、もちもち食感るんるん
Aヨーグルト党 ・・・腸内環境を整え、お腹すっきり!
         カルシウムも摂れて、後味さっぱり。
Bパイ党    ・・・しっとりとしたパイ生地の中には、甘酸っぱい
         りんごがたっぷりぴかぴか(新しい)
Cプリン党   ・・・なめらかプルルンるんるん栄養満点「畑のお肉」
         豆乳プリン

DSCN2395_R.JPG

各党の提案を聞いたあと児童らは実際の選挙のように

DSCN2408_R.JPG

DSCN2414_R.JPG

投票用紙に党名を記入し投票ペン、その場で開票目

DSCN2420_R.JPG

最も得票数の高かったパイ党ミニりんごパイ)が

当選となり本日のメニューに採用となりましたわーい(嬉しい顔)

明るい選挙啓発授業はその後、下記の日程で実施ひらめき

☆12月18日、一本木小学校で≪カレー部門≫模擬選挙。
      3月8日提供予定
☆ 2月 6日、滝沢東小学校で≪汁物部門≫模擬選挙。
     提供日は調整中

模擬選挙結果は、ブログでも紹介しますのでお楽しみにるんるん

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml