• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2017年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
3月14日の献立 [2017年03月14日(Tue)]
今日のメニューは・・・
20170314 (1).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・みそにこみうどん
・ちくわのいそべあげ
・ひじきサラダ
・グレープフルーツ

昨年4月8日から今日までの192稼働日

今年度の給食提供は本日が最終日もうやだ〜(悲しい顔)

昨日までに5校が給食最終日をむかえ

本日は9校(約3700食)への提供ですレストラン

ひらめき最終日は今年度を振り返って一年間にどのくらいの量の

野菜を注文し給食センターに納品されたのかを

ランキング形式でベスト5を紹介したいとおもいまするんるん

※加工食品は除きます

1位・・・
食物繊維やβカロテン(ビタミンA)が多く給食に欠かせない食材
人参(約13500kg)グッド(上向き矢印)
人参を使用しない日はないんですよがく〜(落胆した顔)

2位・・・
汁物や和え物、煮物と多様な調理方法がある
大根(約8700kg)
”大根の◯◯”とメニュー名にも付けられるほどの主役野菜なんですがく〜(落胆した顔)

3位・・・
独特の刺激臭と辛味を持つ
玉ねぎ(約8500kg)
血液サラサラ効果もある野菜ですわーい(嬉しい顔)

4位・・・
炒め物やサラダの必需食材
キャベツ(約7300kg)
胃や十二指腸の健康を保つ効果があるんですよグッド(上向き矢印)

5位・・・
秋から冬が旬で95%が水分の
白菜(約5100kg)
スープや鍋物に欠かせない野菜でするんるん

ひらめき給食センターでは明日から新年度に向けての作業にはいりますわーい(嬉しい顔)

児童・生徒、学校の先生方、
また、給食提供までに関わっていただいた各業者の方々、
1年間ありがとうございました
わーい(嬉しい顔)

新年度の給食提供開始は4月10日(月)からですわーい(嬉しい顔)


3月13日の献立 [2017年03月13日(Mon)]
今日のメニューは・・・
20170313.jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・じゃがいもとかいそうのみそしる
・さばのみそに
・とりとだいこんのコロコロに

今年度の給食提供も今日を入れて二日となりましたもうやだ〜(悲しい顔)

ひらめき今日紹介する食材はるんるん

南米が原産で食感彩りで使用されることが多い

長いさやが特徴のインゲンですグッド(上向き矢印)

ビタミン・ミネラル・食物繊維など栄養たっぷりでグッド(上向き矢印)

必須アミノ酸(全9種類)も含まれているインゲン

今日は”鶏と大根のコロコロ煮”に使用しましたわーい(嬉しい顔)

インゲンは地方によって年に3度収穫できることから

三度(さんどまめ)とも呼ばれていますわーい(嬉しい顔)


手(パー)今日はもう一つひらめき 313日は

パンに肉や野菜等の具を挟む食べ物「サンドイッチ」にちなみ

数字の13で挟まれている(サンド)ことから

313=サンド「1」=サンドイッチ

313日は「サンドイッチデー」なんですファーストフード


今日は、インゲンの別名:三度(さんど)

サンドイッチデーを引っ掛けて紹介してみましたふらふら

明日は今年度の給食提供最終日を紹介しますレストラン

3月10日の献立 [2017年03月10日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20170310.jpg
・ココアパン
・ぎゅうにゅう
・ミネストローネ
・たきざわさんきたあかりカレーコロッケ
・ツナコーンサラダ
・オレンジ

今日の主菜はジャガイモ(品種:北あかり)を

原料に使用したコロッケですグッド(上向き矢印)

男爵から品種改良された北あかりの特徴は

外見は男爵とよく似ていてゴツゴツexclamation

果肉は男爵よりも黄色

食感はホクホクとし甘味強く

果肉の色や甘さなどから

別名黄金男爵クリジャガイモとも

呼ばれているんですよグッド(上向き矢印)

今日は滝沢産北あかりを使った

滝沢産北あかりカレーコロッケ”でするんるん

3月9日の献立 [2017年03月09日(Thu)]
今日のメニューは・・・
20170309.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・しらたまだんごじる
・ひじきいりきんぴらにくだんごA
・ぶたにくとキャベツのごまみそいため
・のりふりかけ

今日3月9日は

平成29年度岩手県立高等学校一般入学者選抜(入試)』の日ペン

受験生にとって緊張する一日かもしれませんねふらふら

ひらめき今日はもう一つ

「3(ざっ)・9(こく)」の語呂合わせから『雑穀の日わーい(嬉しい顔)

主穀(米・小麦・大麦)を除く穀類及び擬似穀類を雑穀といい

粟(あわ)・黍(きび)・稗(ひえ)・蕎麦(そば)などが有名ですよねわーい(嬉しい顔)

雑穀ではありませんがふらふら

もち米を加工した粉『白玉粉』から作られた団子の入った

白玉団子汁”が今日の汁物ですレストラン

3月8日の献立 [2017年03月08日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20170308(2).jpg
中学校
20170308(1).jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ほしのチーズカレー
・ほうれんそうオムレツ
・ふくじんづけあえ

今日の汁物は”星のチーズカレーるんるん

カレーの上にチーズをトッピングするのではなく

調理の後半で星型チーズを入れたので

喫食時にも星の形が上手く残っていましたよグッド(上向き矢印)

20170308(チ2).jpg
ちょっと見えづらいかもふらふら

主菜は小学校、中学校ともに”ほうれん草オムレツ

小学校は焼いて、中学校は蒸して調理しましたレストラン

カレーの付け合わせと言ったら福神漬けグッド(上向き矢印)

野菜と福神漬けを和えた”福神漬け和え”が副菜でするんるん

今年度の給食提供日数は本日を入れて5日となりましたふらふら


3月7日の献立 [2017年03月07日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20170307(1).jpg
中学校
20170307(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・とんじる
・小学校:さんまのかんろに
・中学校:さばのなんぶやき
・キャベツとささみのゆかりあえ
・おいわいゼリー

今日の中学校の主菜は、下味をつけた鯖に胡麻を全体にまぶし

焼いた”鯖の南部焼き

胡麻にはビタミンB1が多く含まれていてグッド(上向き矢印)

集中力記憶力を高める効果もあるんですよグッド(上向き矢印)

ひらめき今日のメニューは、もうすぐ1年間の学習修了と

進学する小学6年生と中学3年生の卒業をお祝いした

卒業・修了お祝い給食でするんるん

デザートは、豆乳プリンの中に

ダイスカットのイチゴゼリーが入った

20170307(デ).jpg

お祝いゼリー”ですぴかぴか(新しい)

3月6日の献立 [2017年03月06日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20170306(1).jpg
中学校
20170306(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・サンラータン
・小学校:やさいしゅうまい⓶
・中学校:ちゅうかはるまき
・チンジャオロース

今日の給食は中華メニュー給食ですレストラン

汁物は”酸辣湯(サンラータン)”

酸味豊かで辛みのある特徴のスープレストラン

給食用にアレンジし酢の酸味を効かせ

辛味を抜いた味付けに整えてみましたわーい(嬉しい顔)

小学校の主菜は

人参玉ねぎキャベツ竹の子インゲンねぎ 

を使用した野菜たっぷり”野菜シュウマイグッド(上向き矢印)

鶏肉キャベツ竹の子人参れんこんしいたけ・春雨

を使用した具材たっぷりの”中華春巻き”は中学校の主菜るんるん

4種類(色)のと野菜・豚肉を細切りにし

炒め調味した”青椒肉絲(チンジャオロースー)”が副菜ですわーい(嬉しい顔)

3月3日の献立 [2017年03月03日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20170303(1).jpg
中学校
20170303(2).jpg
・ちらしずし
・ぎゅうにゅう
・あさりのすましじる
・小学校:さばのなんぶやき
・中学校:さんまのかんろに
・にくじゃが
・ひなあられ

今日3月3日は「桃の節句」(ひな祭り)イベント

旧暦の3月3日(現在の4月上旬)は

桃の花が咲く頃にあたるので

「桃の節句」となったそうでするんるん

また、にはひらめき災いを追い払う効能があるといわれ

江戸時代の「ひな祭り」の日には

桃のをお風呂に入れた「桃の湯」が流行グッド(上向き矢印)

また、がモチーフとなった昔話の桃太郎

災い(鬼)を追い払う(退治)

の理由もあるそうですわーい(嬉しい顔)

桃の話をし過ぎましたが・・・

今日は『ひな祭り給食レストラン

主食は”ちらし寿司

汁物は”あさりのすまし汁

デザートには”ひなあられ”をつけましたるんるん

3月2日の献立 [2017年03月02日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20170302(1).jpg
中学校
20170302(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ワンタンスープ
・ちゅうかはるまき
・やさいしゅうまいA
・ほうれんそうのナムル
・かんこくのり

今日の副菜は”ほうれん草のナムル

日本でも馴染みの深い料理ナムルレストラン

野菜、山菜を塩茹でし調味料とゴマ油で和えた

朝鮮半島発祥の料理ですわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日はもう一品

ごま油のみで味付けをした

香ばしい味わいが特徴の”韓国のり”を

添加物としてつけましたグッド(上向き矢印)

3月1日の献立 [2017年03月01日(Wed)]
今日のメニューは・・・
20170301.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・だいこんのみそしる
・とうふハンバーグ
・きんぴらごぼう
・デコポン

3月初日のデザートは”デコポン

給食でも度々紹介する旬の果物ですが・・・

3月1日は「デコポンの日わーい(嬉しい顔)

平成3年3月1日に熊本県から初めて市場に出荷され

東京の青果市場で取引されたのを記念して制定されましたグッド(上向き矢印)

デコポン”の正式な品種名は「不知火(しらぬい)」

不知火」の中でも基準(糖度13度以上)をクリアしたものを

デコポン”と呼びグッド(上向き矢印)基準を満たさない場合は

品種名の「不知火」として流通されるそうですふらふら

プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml