• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2016年01月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
1月29日の献立 [2016年01月29日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160129(1).jpg
中学校
20160129(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ワンタンスープ
・小学校:シューマイA
・中学校:いかのねぎしおやき
・ちゅうかサラダ
・だいだいのムース

今週は、あさって(30日)までの『全国学校給食週間』にあわせて

岩手のおもてなし料理」と題し、岩手にまつわる料理(メニュー)を紹介してきましたが・・・

今日は料理ではなく「作法」を紹介します。

学校給食を含めた食事のなかで汁椀(汁物)は欠かせない存在ですが・・・

蓋のついた汁椀の食べ方(作法)を簡単に紹介したいとおもいますひらめき

@蓋を取ったらお椀の右側または右奥に裏返して置く
A両手でお椀を持ち上げ、左手だけで持つ 
 ※親指以外の4本の指でお椀の底を持ち、親指はお椀の縁に添える
B食べ終わったら元の場所にお椀を置く
C【模様・木目が有る場合】模様や木目をずらし蓋をする
 【模様・木目が無い場合】少し傾けて蓋をする

 ※蓋をずらしたり裏返しにはしない
 ※Cの蓋の仕方は食べ終わりの合図


簡単なようで意味のある奥深い作法ですよねふらふら

1月の給食も今日で終わり週明けからは2月ですわーい(嬉しい顔)

2月も食事に関する作法を時折紹介したいとおもいます。


1月28日の献立 [2016年01月28日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160128(1).jpg
中学校
20160128(2).jpg
・ごこくごはん
・ぎゅうにゅう
・ぐだくさんじる
・小学校:メンチカツ
・中学校:たまごやき
・すきこんぶに
・こうはくゼリー

岩手のおもてなし料理(4日目)最終日は・・・

雑穀生産量日本一を誇る岩手県産の雑穀を使用した“五穀ご飯”と

普代村産のすき昆布を使用した“すき昆布煮

中学校の主菜は

20160128(わんこ).jpg

わんこ兄弟をプリントした“卵焼き”ですわーい(嬉しい顔)


今日使用の滝沢産使用食材を紹介します。

“具沢山汁”に、大根(100kg)・ねぎ(24kg)を使用しました。

いわて国体冬季大会スケート・アイスホッケー競技2日目は

昨日の競技種目に加え、スピード種目も競技が始まりましたグッド(上向き矢印)

1月27日の献立 [2016年01月27日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160127(1).jpg
中学校
20160127(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ひっつみじる
・小学校:たまごやき
・中学校:メンチカツ
・れんこんののりあえ
・ブルーベリータルト

全国学校給食週間岩手のおもてなし料理

3日目は、岩手の郷土料理“ひっつみ汁”を紹介します。

練った小麦粉をひっつまんで汁に投げ入れた

野菜たっぷりで体が温まる具沢山の汁物ですグッド(上向き矢印)

デザートには、岩手県産ブルーベリーを使用した“ブルーベリータルト”をつけましたわーい(嬉しい顔)

おもてなしといえば・・・

今日から始まった『希望郷いわて国体冬季大会スケート・アイスホッケー競技イベント

本日は、スケート・アイスホッケー競技開始式とフィギュア・ショートトラック・アイスホッケーの3競技を3市4会場で開催です。

滝沢出身の選手も多数出場グッド(上向き矢印)

もちろんひらめき

滝沢の学校給食を食べた卒業生もたくさん出ますよわーい(嬉しい顔)

いわて国体大会開催に合わせ

国体マスコットキャラクター「わんこきょうだい」をプリントした

“卵焼き”を小学校の主菜につけましたわーい(嬉しい顔)

20160127(わんこ).jpg

「わんこきょうだい」は、岩手の魅力を発信・おもてなしの心で迎えるキャラクターですグッド(上向き矢印)

岩手県に集う各県の選手団をみんなで応援しましょうわーい(嬉しい顔)

1月26日の献立 [2016年01月26日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160126(1).jpg
中学校
20160126(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・こんさいじる
・小学校:さけのなんぶやき
・中学校:さばのみそに
・ひじきサラダ
・みかん

全国学校給食週間岩手のおもてなし料理

2日目は、以前にも何度か使用している南部焼きを紹介しまするんるん

岩手県と青森県にまたがる南部地方が

胡麻の名産地であることから

胡麻を用いた料理名に南部とつけるようになりました。

今日は、鮭の切身全体に胡麻をまぶし焼いた

鮭の南部焼き”を

小学校の主菜につけましたわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日使用の滝沢産使用食材を紹介します

“根菜汁”に大根(80kg)とねぎ(43kg)を使用しました。

1月25日の献立 [2016年01月25日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160125(1).jpg
中学校
20160125(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・めかぶじる
・小学校:とりのてりやき
・中学校:チキンみそかつ
・じゃがいものそぼろに
・りんご

毎年1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。

これに合わせ今日から4日間

岩手のおもてなし料理」と銘打って

岩手の郷土料理を紹介していきますわーい(嬉しい顔)

初日は“めかぶ汁”グッド(上向き矢印)

全国的にも珍しい汁物ではありませんがふらふら

三陸産めかぶを使用した“めかぶ汁”ですわーい(嬉しい顔)

めかぶとは、ワカメの根元部分のことをいい

養分を吸い上げる根元にあるため、栄養たっぷりグッド(上向き矢印)

しかもexclamation 三陸産めかぶは肉厚なのが特徴なんでするんるん

今日は、めかぶと人参・大根・たけのこ・ねぎを使い

しょう油仕立ての“めかぶ汁”にしましたわーい(嬉しい顔)


1月22日の献立 [2016年01月22日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160122(1).jpg
中学校
20160122(2).jpg
・ミルクパン
・ぎゅうにゅう
・ポトフ
・小学校:ハムステーキ
・中学校:インディアンロール
・マカロニサラダ
・オレンジ

昨日の「和食献立」から一変exclamation

今日は洋風献立ですわーい(嬉しい顔)

しかもひらめき 貴重な「パン給食」の日でもありますよグッド(上向き矢印)

昔から美味しさ変わらぬ給食の定番“ミルクパン”

ふわふわとした優しい甘さが特徴のパンですわーい(嬉しい顔)

汁物は、野菜たっぷりグッド(上向き矢印)フランスの家庭料理“ポトフ”

ひらめきポトフ(pot-au-feu)

訳すと、ポト(pot)は・フ(feu)は

「火にかけた鍋」を意味するそうですわーい(嬉しい顔)


今日使用の滝沢産使用食材

“ポトフ”に大根(80kg)を使用しました。


1月21日の献立 [2016年01月21日(Thu)]
今日のメニューは・・・
20160121.jpg

・ごもくごはん
・ぎゅうにゅう
・とうふのみそしる
・さけのしおやき
・なめたけあえ
・プリン

今日は姥屋敷中学校の希望献立給食です。

献立のねらいは
バランスのとれた みんなが好きそうな和食を選びました。
 見ためが鮮やかで、きれいな色どりだと思った。
 』です。

希望献立というと、洋風メニューの傾向が多いのですが・・・

今回は和食メニューを考えてくれました。

和食は「日本人の伝統的な食文化」として、ユネスコ無形文化遺産に登録されましたよねわーい(嬉しい顔)

「和食」の4つの特徴
(1)多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
(2)健康的な食生活を支える栄養バランス
(3)自然の美しさや季節の移ろいの表現
(4)正月などの年中行事との密接な関わり

今日のメニューにも活かされていますよわーい(嬉しい顔)

食材の持ち味を尊重できる“鮭の塩焼きグッド(上向き矢印)

健康的な栄養バランスには、「昆布や椎茸だし」を使い作った“豆腐の味噌汁

季節を表現、冬野菜(ほうれん草)を使った“なめたけ和え

そしてひらめき 1月21日は年中行事初大師(新年初の縁日)』です。

デザートは、和菓子ではありませんがふらふら

みんなが好きな“プリングッド(上向き矢印)

和食献立を考えてくれた姥屋敷中学校のみんな

ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)

1月20日の献立 [2016年01月20日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160120(1).jpg
中学校
20160120(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・かきたまじる
・小学校:さばのみそに
・中学校:クイックスイートのコロッケ
・こまつなのからしあえ
・あおのりこざかな

今日の副菜は“小松菜のからし和え

給食でほとんど使わない香辛料の「芥子(からし)」ふらふら

アブラナ科に属する「からし菜」の種子から作られているんですが・・・

辛いのは、アブラナ科の「からし菜」だけではないんですよがく〜(落胆した顔)

同じアブラナ科の大根・ワサビはわかるのですが・・・

キャベツ・ブロッコリー・小松菜などにも辛味成分が含まれているんですよがく〜(落胆した顔)

ひらめき辛みの原因成分はイソチオシアネート(芥子油)

今日は、辛み成分を隠れ持った小松菜と

芥子をほんの少し使い和えてみましたわーい(嬉しい顔)


1月19日の献立 [2016年01月19日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20160119(1).jpg
中学校
20160119(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・うみのさちスープ
・小学校:インディアンロール
・中学校:シューマイA
・チンジャオロースー
・メープルマフィン

昨日からの荒れた天気雪

今朝はいつもより出勤・登校の時間を早めたのではないですかダッシュ(走り出すさま)

毎月19日は『食育(ショクイク)の日

食育にちなんだ特別メニューではありませんが・・・ふらふら

小学校の主菜は“インディアンロール

アメリカ先住民族料理ではありませんよわーい(嬉しい顔)

料理でいうインディアンは、インドを表し

具材となる人参・じゃが芋・玉ねぎ・豚肉をカレーで味付けした

円筒(ロール)状のインド風揚げ物ですグッド(上向き矢印)

今日のメニューひらめき

よ〜く見ると目

・スープ
・インディアンロール
・シューマイ
・チンジャオロースー
・メープルマフィン

カタカナ表記の多い『食育(ショクイク)の日』メニューとなりましたがく〜(落胆した顔)

デザートの“メープルマフィン”

20160119(デ).jpg
卵・乳・小麦を使用せず作られていますわーい(嬉しい顔)
1月18日の献立 [2016年01月18日(Mon)]
今日のメニューは・・・
20160118.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・こうはくはんぺんのすましじる
・とりにくのねぎみそやき
・だいずのいそに

新年がスタートして早くも半月ダッシュ(走り出すさま)

今日から平成27年度3学期の給食がスタートですレストラン

今年は雪の少ない冬ですね晴れ  と書き始めたかったのですが・・・

急速に発達した低気圧の影響で全国的に雨や雪となり

今朝は「交通機関に影響飛行機新幹線車(セダン)」のニュースばかりですふらふら

岩手県も例外でなく雪降り

これが本来の北国の冬雪 なんですが・・・

給食初日に雪でなくても・・・

調理員さんは雪にも負けずexclamation

各学校の給食時間に遅れないよう頑張って給食を作りましたグッド(上向き矢印)

今日のメニューから1品紹介しますペン

初日の汁物は“白はんぺんすまし汁

祝い事に使われる紅白色グッド(上向き矢印)

紅はめでたさと慶び、白は神聖を表します。

おせち料理にも紅白を彩った

蒲鉾やなますが使われますよねわーい(嬉しい顔)

今日の給食では『新年を祝う』にかけて「白はんぺん」を使用しましたるんるん


ひらめき3学期の給食開始日から滝沢産使用食材使いましたよグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

“紅白はんぺんのすまし汁”に白菜(40kg)とねぎ(10kg)を使用しましたるんるん

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml