• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2015年12月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
12月18日の献立 [2015年12月18日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20151218.jpg

・ピタパン
・ぎゅうにゅう
・コーンポタージュ
・クリスピーチキン
・マカロニサラダ
・グレープフルーツ

今日の主食は“ピタパングッド(上向き矢印)

みなさんは“ピタパン”ご存じですかexclamation&question

ピーターパンではありませんよふらふら

“ピタパン”とは、平たく円形で中が空洞になっているパンのことで

ポケットパンともいわれています。

20151218(ピ).jpg
一見目 ナンにも見えますが、中が空洞で中心に切れ目が入ったピタパンわーい(嬉しい顔)

食べ方は、切れ目から裂いて空洞部分にお好みの具を詰めて食べますexclamation

子供たちには“クリスピーチキン”や“マカロニサラダ”をお好みで詰めて食べてもらいましたグッド(上向き矢印)

2学期の終業式まではもう少し・・・

給食は、一足早く本日が最終日となりましたがく〜(落胆した顔)

冬休みはクリスマスクリスマスにお正月イベント雪遊び雪など楽しみがたくさんですねるんるん

ひらめき冬休み明けの3学期給食開始は1月18日(月)レストラン

同日からブログでも給食を紹介予定でいますペン


12月17日の献立 [2015年12月17日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151217(1).jpg
中学校
20151217(2).jpg
・とりごはん
・ぎゅうにゅう
・かぼちゃだんごじる
・小学校:さばのカレーしょうゆやき
・中学校:やさいのつくねくし
・ひじきのいために
・ゆずゼリー

今日は一足早い『冬至メニュー』です。(今年の冬至は12月22日)

冬至には「」のつくものを食べると良いって知っていましたか?

例)にんじん、だいこん、れんこん、うどん……など

昔の人は、「ん」のつくものを運盛り (「運」を呼ぶ)といって縁起をかついだそうです。

では、何故冬至にかぼちゃexclamation&question

かぼちゃを漢字で書くと南瓜(なんき

「ん」がついていましたわーい(嬉しい顔)

かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富グッド(上向き矢印)

「栄養をつけて寒い冬を乗りきる」という意味もあるんですよわーい(嬉しい顔)

また、「冬至にこんにゃくを食べて体内にたまった砂を出す」の言い伝えがある地方もあるそうですよがく〜(落胆した顔)

忘れてはいけない柚子も冬至に欠かせない食材でするんるん

冬が旬で香りの強い柚子

強い香りには邪気が寄らないという考えからきているそうですグッド(上向き矢印)

今日の給食には・・・

かぼちゃ団子汁”に、かぼちゃ団子(なんき)・にんじ・だいこ

ひじきの炒め煮”に、にんじ・いんげ・糸こんにゃく

デザートに“ゆずゼリー”

冬至にちなんだ食材をたくさん使用しましたわーい(嬉しい顔)


12月16日の献立 [2015年12月16日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151216(1).jpg
中学校
20151216(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・カレーうどん
・小学校:やさいのつくねくし
・中学校:チキンとうふハンバーグ
・こんさいのわふうあえ
・こざかな

今日の汁物は“カレーうどん

たまに食べたくなるカレーうどんグッド(上向き矢印)

しかしexclamation シャツなどへの汁はねあせあせ(飛び散る汗)に気を使ってしまいますよねもうやだ〜(悲しい顔)

以前テレビで、汁はねあせあせ(飛び散る汗)しない食べ方を特集していたので紹介したいとおもいます。

@少し前かがみの体勢
A麺の中央部分をつかむ
B麺先が汁の中につかっていること
C麺をすすりながら箸を下に平行移動し、再度すすり、箸のスライドを繰り返す
D麺先はレンゲでそっとすくい口元に運ぶ

最大の注意点は、『麺を常に箸で支えること』だそうですわーい(嬉しい顔)

給食では飲食店や家庭と違って

汁や麺の量が多くはありませんがもうやだ〜(悲しい顔)

汁はねあせあせ(飛び散る汗)に気を付けて食べてもらいたいですグッド(上向き矢印)

汁はねあせあせ(飛び散る汗)して一番困るのは・・・

洗濯をしてくれるお家の人ですよねふらふら

12月15日の献立 [2015年12月15日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151215(1).jpg
中学校
20151215(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・とんじる
・小学校:さばのみそに
・中学校:ぶりのバターしょうゆやき
・かいそうサラダ
・オレンジ

今日は、滝沢東小学校の希望献立給食です。

献立のねらいは『栄養バランスがよい献立

和食ベースの献立を考えてくれました。

汁物は、栄養満点・野菜たっぷりの“豚汁

主菜は、今が旬の鯖と鰤を使った

小学校に“鯖の味噌煮

中学校に“鰤のバター醤油焼き

副菜は、栄養が豊富であることから、別名「海の野菜」と呼ばれる海藻を使った“海藻サラダ

デザートは、ビタミンCを豊富に含んでいる“オレンジ

豊富な栄養と旬の魚を使いバランスよい献立を考えてくれましたるんるん

今日使用の滝沢産使用食材を紹介します。

“豚汁”に大根(125kg)・ねぎ(25kg)

“海藻サラダ”にキャベツ(98kg)

を使用しました。

12月14日の献立 [2015年12月14日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151214(1).jpg
中学校
20151214(2).jpg
・ほしごはん
・ぎゅうにゅう
・たまごスープ
・小学校:やさいしゅうまいA
・中学校:はるまき
・えびととうふのチリソースあえ
・おさつスティック

2学期の給食提供も

今週で終了となります。

学期で一番長い2学期は

8月19日から始まり

今日を含めた残り5日間の計81日間の稼働日程でするんるん

ひらめき今日のデザートは・・・

スティック状にカットした紫いもとさつま芋をカリッと揚げ

甘さをひかえめに仕上げたグッド(上向き矢印)

20151214(デ).jpg
個装の“おさつスティック”です。


12月11日の献立 [2015年12月11日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20151211.jpg
・ミルクパン
・ジョア
・ホワイトシチュー
・スペインふうオムレツ
・ミートソースペンネ

今日のメニュー・・・んexclamation&question

牛乳がありませんがく〜(落胆した顔)

今日12月11日は「いに(12)いい(11)」(胃に良い)の語呂合せから

胃腸の日」とされています。

胃腸へのいたわりを考え

牛乳の代わりに

腸内で有用な働きをする乳酸菌飲料(ジョア)をつけました。

ひらめき今朝から降り出した雨はお昼に近づくにつれ強くなってきました雨

外を歩く際は、気をつけて歩いてください

12月10日の献立 [2015年12月10日(Thu)]
小学校
20151210(1).jpg
中学校
20151210(2).jpg
・カレーピラフ
・ぎゅうにゅう
・ポトフ
・小学校:ホシのコロッケ
・中学校:モミのきハンバーグ
・やさいのマリネ
・クリスマスケーキ

今日は一足早い『クリスマス給食』です。

主食は“カレーピラフ

小学校の主菜は、 の形をした“星のコロッケ

中学校は、モミの木の形をした“モミの木ハンバーグ”です。

そして、クリスマスといえばひらめき

そうですexclamation 

今日のデザートは“クリスマスケーキ”ですわーい(嬉しい顔)

20151210(デ).jpg
モミの木ハンバーグ、星のコロッケ、クリスマスケーキを

カメラ3ショットで撮ってみましたわーい(嬉しい顔)

12月9日の献立 [2015年12月09日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151209(1).jpg
中学校
20151209(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・さつまじる
・小学校:チキンとうふハンバーグ
・中学校:さばのカレーしょうゆやき
・なめたけあえ
・みかん

副菜の“なめたけ和え”

実際、「なめ茸」という茸は存在せずふらふら

えのき茸を味付け加工したものを「なめ茸」といいますわーい(嬉しい顔)

アツアツのご飯にのせたり

和え物や大根卸しに使ったり

多様な使い方ができる食材ですグッド(上向き矢印)

みなさんの家庭ではどのような使って食べますか?

今日は、ほうれん草・もやし・人参・白菜・なめ茸を和えて“なめたけ和え”を作ってみました。

今日使用の滝沢産使用食材を紹介します。

さつま汁”にクイックスイート(133kg)

なめたけ和え”に白菜(110kg)

を使用しました。

12月8日の献立 [2015年12月08日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151208(1).jpg
中学校
20151208(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・あさりのみそしる
・小学校:わふうオムレツ
・中学校:たきざわさんこまつなのメンチカツ
・ぶたにくのごもくに
・りんご

以前にも紹介しましたが、毎月8日は「果物の日」です。

冬を代表する果物“りんご

しかもexclamation 滝沢産の「ふじ品種」をデザートに使いましたグッド(上向き矢印)

今日使用の滝沢産使用食材を紹介します。

“あさりの味噌汁”に白菜(110kg)とねぎ(30kg)

“豚肉の五目煮”に大根(82kg)

デザートのりんご(920玉)

を使用しました。

12月7日の献立 [2015年12月07日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151207(1).jpg
中学校
20151207(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・わかめスープ
・小学校:とりにくのコチュジャンやき
・中学校:たきざわさんほうれんそうぎょうざA
・はるさめのいためもの
・ミニいちごゼリー

今日は、二十四節気の一つ大雪(たいせつ)です。

節気が大雪だからといって大雪(おおゆき)が降るわけではありませんよわーい(嬉しい顔)

先週の岩手県は初積雪を観測し冬本番を迎えましたがあせあせ(飛び散る汗)

大雪は、北日本だけを指している節気ではありませんふらふら

大雪近くになると九州地方でも初氷が張り

全国的に冬を迎えるんですがく〜(落胆した顔)

雪の降る季節を待ち望んでいるのは子供とスキー場

そして、犬(〜は喜び 庭駈けまわりるんるん)だけexclamation&question

かもしれませんねわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日の主菜

滝沢産のほうれん草を具材に使用した

滝沢産ほうれん草ぎょうざ”を中学校につけましたるんるん

| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml