• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2015年11月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
11月30日の献立 [2015年11月30日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151130(1).jpg
中学校
20151130(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・たまねぎのみそしる
・小学校:さんまのみぞれに
・中学校:イカリングフライA
・だいずのいそに

今日は「本みりん」について紹介したいとおもいます。

「本みりん」とは、甘み・旨み・香り、出来上がりのテリ・ツヤなどの効果を持つ日本の伝統的な酒類調味料で、アルコール約14%が含まれている立派なお酒なんですがく〜(落胆した顔)

また、「本みりん」に類似した「みりん風調味料」や「発酵調味料(料理酒など)」なども多く販売され使用されていることから

「本みりん」の良さをもっと知ってもらうために「本みりんの日」が作られましたわーい(嬉しい顔)

「いいみりん=本みりん」、いい(11)みりん(30)の語呂あわせから

11月30日を「本みりんの日」としていまするんるん

今日は「本みりん」を“大豆の磯煮”に使用しましたグッド(上向き矢印)


ひらめき本日使用の滝沢産使用食材を紹介します。

“玉ねぎの味噌汁”に白菜(80kg)を使用しました。

11月27日の献立 [2015年11月27日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151127(1).jpg
中学校
20151127(2).jpg
・アップルパン
・ぎゅうにゅう
・ビーフシチュー
・小学校:プレーンオムレツ
・中学校:しろみさかなフライ
・やさいのアーモンドあえ
・マンゴープリン

今日は『岩手牛の日給食』です。

学校給食への地場産物活用促進と、多感な味覚育成期の小・中学校の学校給食に自県産食材を提供することにより、食の豊かさの継承と畜産県いわてにおける食育と自県産食材への意識高揚を目的とし『岩手牛の日給食』ができました。

本来は、11月29日(いい・にく)なんですが・・・

29日は日曜日のため滝沢では今日

岩手牛・肉(100kg)を食材に使用しましたレストラン

メニューは・・・

もちろんグッド(上向き矢印) “ビーフシチューるんるん


DSCF8142.jpg
牛肉、たくさん入っていたかな?

岩手牛の次は、滝沢産使用食材を紹介します。

野菜のアーモンド和え”にキャベツ(125kg)を使用しましたグッド(上向き矢印)

11月26日の献立 [2015年11月26日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151126(1).jpg
中学校
20151126(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・なめこじる
・小学校:たきざわさんかぼちゃコロッケ
・中学校:いわしのうめに
・にくやさいいため
・プルーン

今日は「学校給食センター見学会・試食会

昨年の開催に引き続き、二回目の開催となりますグッド(上向き矢印)

市内の子供たちが普段食べている給食がどのように作られているのかを知ってもらうとともに、食育への関心を高めていただくため、市民を対象に市広報紙等で募集し、申込みいただいた皆様と開催しました。

今年の参加市民は13名

所長からの給食センター概要説明からはじまり

20151126(試食会1).jpg
二階見学通路からの調理・施設見学

20151126(試食会3).jpg
栄養士からの食育についての話し

20151126(試食会2).jpg
一番のお楽しみ、給食(試食会)の時間るんるん

栄養士から、献立の説明を聞きながらの喫食です。

参加者は、現在在学中の保護者の方や

学生時代に食べた給食と比べる方など幅広い年代から参加していただきましたわーい(嬉しい顔)

今日のメニューには滝沢産のかぼちゃを原料に作った

滝沢産かぼちゃコロッケ”を小学校の主菜に使用し

参加された方々にも給食で食べていただきましたわーい(嬉しい顔)

給食後、意見交換を交えながらアンケートを書いてもらい解散となりました。


11月25日の献立 [2015年11月25日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151125(1).jpg
中学校
20151125(2).jpg
・ごはん(滝沢産:きらほ)
・ぎゅうにゅう
・はるさめのすましじる
・小学校:いりどうふのつつみやき
・中学校:とうふのまさごやき
・おかかあえ
・りんご

イベント今日は年に一度の『滝沢産食材使用のふれあい給食会

今年で6回目となりますわーい(嬉しい顔)

子供たちと滝沢産食材を使用した給食を一緒に食べ『地産地消や食育、地元や生産者への愛着を深めてもらう』ねらいから開催されています。

今年は滝沢第二小学校さんに協力してもらい、5年1組の児童と先生、学校給食食材生産供給組合の生産者の方々や市関係者、調理員などが一緒に給食を食べ交流を深めました。

20151125(給食1).jpg
出席者と交流を深めながらの給食レストラン

たくさんの大人と席を並べ最初は緊張していましたが

しだいに談笑しながらの時間を過ごしましたわーい(嬉しい顔)

20151125(テレビ取材).jpg
テレビカメラを前にインタビューをされている児童もいましたよ映画


今日使用された滝沢産使用食材を紹介します。

主食の“ご飯”は【きらほ】という品種米で

本日限定の使用米グッド(上向き矢印)

炊き上がりは粘りが強く

冷めても堅くならないのが特徴のお米です。

汁物には、人参(47kg)・大根(94kg)・ねぎ(24kg)

副菜には、人参(38kg)・キャベツ(94kg)

デザートには、りんご[ふじ]830玉

を使用しました。

大勢の大人と子供たちが席を並べた

楽しい給食時間はあっという間に過ぎがく〜(落胆した顔)

気付くと目

みんなキレイに完食していましたるんるん

協力と準備していただいた滝沢第二小学校の児童・先生方

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


11月24日の献立 [2015年11月24日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151124(1).jpg
中学校
20151124(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・うみのさちスープ
・小学校:かいせんパオシュー
・中学校:ぼうぎょうざ
・もやしのナムル

今日は、給食には欠かせない食材『人参

について紹介したいとおもいます。

調理にはもちろんジュースや菓子と幅広く使用される人参グッド(上向き矢印)

本来は冬が旬の食材で

寒い時期に収穫されたものは、甘さ・栄養価ともに高いんですよグッド(上向き矢印)

冬人参の旬である11月と、『に(2)んじ(4)ん』の語呂合わせから。

本日は『冬人参の日』とされていまするんるん

月曜日の「勤労感謝の日」には初雪雪

文字どおり『人参の日』になりましたふらふら

旬の人参、家庭でも多く使用してみてはいかがですかわーい(嬉しい顔)

今日は人参について紹介してみましたるんるん

11月20日の献立 [2015年11月20日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151120(1).jpg
中学校
20151120(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ポークカレー
・小学校:きゃべつメンチ
・中学校:てりやきハンバーグ
・かいそうサラダ
・ヨーグルト

今日は『乾物の日

干物の「干」を崩すと「十」と「一」で11

乾物の「乾」の左側を崩すと「十」「日」「十」、十と十で20

から11月20日に決まったそうですわーい(嬉しい顔)

今日は副菜の“海藻サラダ”に

乾物の海藻ミックス

きゅうりもやし人参

そして滝沢産使用食材キャベツ(129kg)を

青じそドレッシングで味付けして作りましたグッド(上向き矢印)


11月19日の献立 [2015年11月19日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151119(1).jpg
中学校
20151119(2).jpg
・こだいまいごはん
・ぎゅうにゅう
・だまこじる
・小学校:とうふのまさごやき
・中学校:いりどうふのつつみやき
・ハリハリづけ
・みかん

今日19日は『食育の日レストラン

今年度の『食育の日』は全国の汁物を紹介しています。

今日紹介する汁物は

おとなり秋田県の郷土汁“だまこ汁”です。

潰したご飯を小さめに丸めたものを「だまこ」と呼び

「だまこ」が入った汁物を“だまこ汁”と呼ぶんです。

芋の子汁の芋に替わる「だまこ」バージョンるんるん

今日は“だまこ汁”を紹介しました。

主食には「古代米」の入った“古代米ご飯”をつけました。

古代米とは、稲の原種の特徴を受け継いでいる米(稲)のことで

褐色や黒紫などの色が特徴の米です。

20151119(古代米).jpg
赤飯に見間違えそうな紫色したご飯です


11月18日の献立 [2015年11月18日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151118(1).jpg
中学校
20151118(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・キャベツとあぶらあげのみそしる
・小学校:てりやきハンバーグ
・中学校:たきざわさんかぼちゃコロッケ
・ごもくまめ
・こんぶつくだに

今日は“昆布佃煮”を添加物としてつけました。

使用している昆布は「ちりめん昆布」

ちりめんexclamation&question

「ちりめんじゃこ」は聞いたことがありますが・・・ふらふら

ちりめん縮緬ペンとは

『絹を平織りにして作った細かなシワの織物』のことをいうんですよわーい(嬉しい顔)

ひらめき余談ですが、ちりめんじゃことは・・・

いわし類の仔稚魚(雑魚)を茹で上げ

平らに広げて干した様子が

細かなシワをもつ絹織物のちりめん(縮緬)を広げたように見えることと

雑魚(じゃこ)を合わせ呼んだのが

ちりめんじゃことなったそうですわーい(嬉しい顔)


今日の滝沢産使用食材を紹介します。

“キャベツと油揚げの味噌汁”に

キャベツ(158kg)を使用しましたわーい(嬉しい顔)


11月17日の献立 [2015年11月17日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151117(1).jpg
中学校
20151117(2).jpg
・ごもくごはん
・ぎゅうにゅう
・いもだんごじる
・小学校:とりにくのたつたあげ
・中学校:ぶたにくのしおこうじやき
・コールスローサラダ
・ミニようなしゼリー

今日は滝沢第二小学校の希望献立でするんるん

献立のねらいは

「色とりどりのメニューで、
 栄養バランスもしっかりと考えられていて、
 カロリーも多いように見えるけど、
 野菜でカバーできていて、
 デザートのラ・フランスも香りが強く甘みのある果物です。
 特に、たんぱく質やビタミンも含まれていて、
 みんなで楽しく食べられる。」 です。

献立をたてる際の要点をしっかりとおさえた

模範的な献立を考えてくれましたグッド(上向き矢印)

献立を考えてくれた滝沢第二小学校のみんなexclamation

ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)


11月16日の献立 [2015年11月16日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151116(1).jpg
中学校
20151116(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・とうふとかおりやさいのみそしる
・小学校:さばのてりに
・中学校:さんまのしおやき
・カレーきんぴら
・スイートポテト

今日の汁物は“豆腐と香り野菜の味噌汁”です。

香り野菜exclamation&question 香味野菜ともいいるんるん

料理に少量加えることで

彩りと香り(食欲増進効果)がつきぴかぴか(新しい)

また、味を引き締める薬味効果もある野菜のことでするんるん

今日の味噌汁には

にら・にんにく・しょうが・

滝沢産ねぎ(42kg)の

香り野菜を使用しましたわーい(嬉しい顔)


| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml