• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2015年04月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
4月30日の献立 [2015年04月30日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150430(1).jpg
中学校
20150430(2).jpg
・ほしごはん
・ぎゅうにゅう
・ハッシュドビーフ
・小学校:コーンクリームオムレツ
・中学校:イカリングいそべフライA
・キャベツとコーンのごまサラダ
・おこめのももタルト

新年度最初の月も今日で最終日。

4月最後のデザートは“お米の桃タルト”です。

給食でも以前何度か使用したことがありますよわーい(嬉しい顔)

アレルギー物質特定原材料の卵・乳・小麦粉を使わないで作っているんですグッド(上向き矢印)

タルト生地とスポンジ生地の原料には、豆乳・米粉を使っています。

卵・乳・小麦粉アレルギーのお子さんでも安心して食べれるデザートで、

気になる味・食感も普通のタルトとほとんどかわりなく美味しいですよわーい(嬉しい顔)

ひらめき家庭でも、乳や小麦粉の代わりに豆乳や米粉を使って料理(お菓子)を作ってみてはいかがですかるんるん

4月28日の献立 [2015年04月28日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150428(1).jpg
中学校
20150428(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・けんちんじる
・小学校:にしんのしおこうじやき
・中学校:さんまのかんろに
・にくやさいのあまからいため
・ブルーベリー

今日は、給食から少しそれた話しをしたいとおもいますわーい(嬉しい顔)

明日は4月29日(祝日・昭和の日)、学校も休校日で楽しみにしている子供たちも多いとおもいまするんるん

祝日でもありますが毎年4月29日は滝沢市でもイベントがあるのを滝沢市民の方はおわかりですかexclamation&question

岩手山の南麓にそそり立つ標高897メートルの山“鞍掛山”の山開きですグッド(上向き矢印)

登山初心者にも比較的登りやすく(所要時間約1時間20分)、毎年3万人を超える登山者が訪れる山です。

山頂からの景色はもちろん、コースの途中からは広大な小岩井農場も見渡せますよ目

いつも勉強や仕事で机やパソコンを眺め目が疲れている方々ふらふら

休日に登山や広大な自然に出かけ遠くの景色を眺め

目を保養してはいかがですかグッド(上向き矢印)

ちなみに、今日のデザートは目に良いといわれる“ブルーベリー”でしたわーい(嬉しい顔)

4月27日の献立 [2015年04月27日(Mon)]
今日のメニューは・・・
20150427.jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ひめたけのはるさめスープ
・やきぎょうざA
・とうふとエビのチリソース
・あまなつみかん

今日のデザートは、3月〜5月が旬の“甘夏みかん”です。

甘夏みかん”と『夏みかん』似た名前ですが・・違いがわかりますかexclamation&question


本 調べてみると “甘夏みかん”は1月〜3月に収穫する品種、

一方『夏みかん』は、4月〜5月に収穫する品種で、

熟成後に出荷するので今出回っているのは“甘夏みかん”になります。


“甘夏みかん”は『夏みかん』に比べ酸味が少なく早い時期から食べられる特徴があり、

酸味が少なく甘みが強調されることから名前にが付き“甘夏みかん”と命名されたそうですひらめき

4月24日の献立 [2015年04月24日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150424(1).jpg
中学校
20150424(2).jpg
・ミルクパン
・ぎゅうにゅう
・コーンスープ
・小学校:てりやきハンバーグ
・中学校:ポムドカップグラタン
・アスパラとツナのサラダ
・ヨーグルト

今日の副菜は“アスパラとツナのサラダ”

正式にはアスパラガス(和名はオランダウド)の名称です。

明治時代にオランダから持ち込まれたのが始まりとされています。

グリーンアスパラガスが一般的ですが・・・

近年、ホワイトアスパラガスもみかけることがあると思います。

双方とも品種は同じなんですよがく〜(落胆した顔)

ひらめき理科が得意な人ならお分かりですよねわーい(嬉しい顔)

ホワイトアスパラガスは、芽(茎)の生長過程で土寄せまたは遮光して栽培した白い状態をいいます。

ホワイトアスパラガスでも直射日光に当てて光合成させると茎が緑色に変わりグリーンアスパラガスになります。

栄養価はどちらも同じですわーい(嬉しい顔)

ちなみに、紫色したアスパラガスも最近売られていますよねグッド(上向き矢印)

紫色の正体はアントシアニンで、目に良いとされる成分で有名ですよね目

紫色アスパラガスは生食できるものもあり、加熱すると紫色が失われグリーンアスパラガスに変身しちゃうんですがく〜(落胆した顔)

サラダなどの彩りに使うのであれば加熱せず生食用を使用してくださいねわーい(嬉しい顔)


4月23日の献立 [2015年04月23日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150423(1).jpg
中学校
20150423(2).jpg

・はつがげんまいごはん
・ぎゅうにゅう
・あぶらあげのみそしる
・小学校:いかフライ(パックしょうゆ)
・中学校:なのはなオムレツ
・すきこんぶに
・いちごヨーグルトレーズン

【訂正】
写真に誤りがありました。
中学校の実際の献立にはパックしょうゆが付きませんので訂正します。



今日の給食・・・

今日の小学校の主菜は“いかフライ”です。

世界中で一番イカを食べてる国はどこでしょう?

そうひらめき 日本なんですグッド(上向き矢印)

世界の年間漁獲量300万トンのうち3分の1の100万トンを日本人が消費しているとのデータもあるんですよがく〜(落胆した顔)

日本人に身近なイカですが、皆さんイカの数え方わかりますかexclamation&question

数え方は状態によって変わるそうで・・・

生きている時は、

水揚げされると、

干すと、

ちなみに、イカげそ(足)の部分だけを数える時はと数えるそうですよ。


4月22日の献立 [2015年04月22日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150422(1).jpg
中学校
20150422(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ワンタンスープ
・小学校:やさいはるまき
・中学校:やさいつくねくし
・じゃがいものちゅうかそぼろに
・きよみオレンジ

今日の汁物は、“ワンタンスープ”です。

ワンタンは小麦粉でできた生地の中に具が入ったものをいいますが・・・

大きさ・形は違えどどこか餃子に似ていませんかexclamation&question

生地の素材は同じですが、ワンタンの生地の厚さは餃子に比べ薄いのが特徴です。

また、具も同じような具材を使い作りますが・・・

具の調理工程に違いがあるんですexclamation

餃子を作るときは具に味付けをしますが・・・

ワンタンの具は一般的に味付けをしませんふらふら

ひらめきなぜなら、ワンタンは調味したスープに入れるからです。

スープにしっかり味が付いているのでワンタンに味付けをする必要がないのですわーい(嬉しい顔)

4月21日の献立 [2015年04月21日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150421(1).jpg
中学校
20150421(2).jpg
・さけごはん
・ぎゅうにゅう
・じゃがいもとわかめのみそしる
・小学校:さんまのかんろに
・中学校:にしんのしおこうじやき
・こまつなのごまあえ
・さくらゼリー

ひらめき今日の中学校の主菜は“にしんの塩麹焼き”です。

“にしん”別名(春告げ魚・はるつげおう)といい

春になると北海道付近の海域に産卵のため現われるそうです。

お正月のおせち料理に付き物の数の子

ご存じのとおり“にしん”の卵ですわーい(嬉しい顔)


ひらめき今年度の給食開始から今日で9日目レストラン

市内の全校(全学年)揃っての給食は今日からスタートですグッド(上向き矢印)

小学校に入学して初めて食べる学校給食レストラン

小学1年生は給食時間内に残さず食べれたかなexclamation&question


全校(全学年)揃っての給食をお祝いしてるんるん

デザートは“桜ゼリー”をつけましたグッド(上向き矢印)

市内の桜も満開となり見頃を迎えましたねわーい(嬉しい顔)


4月20日の献立 [2015年04月20日(Mon)]
今日のメニューは・・・
20150420.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ひっつみ
・とりにくのしおレモンやき
・さんさいのおにしめ
・ミニキウイゼリー

今日の副菜は、“山菜のお煮しめ”です。

お煮しめとは、煮汁が残らないように時間をかけて煮る調理方法で、

人がたくさん集まる席や、普段の家庭料理でよく食べたりしますよねグッド(上向き矢印)

地域や各家庭で使用する具材が異なるため『お袋の味』にあげる方も多いのでは・・・

また、作った翌日の冷めた状態で食べても味が浸みて美味しい料理ですよねグッド(上向き矢印)

ひらめき給食では、今日提供する物は今日作りしっかり加熱して温かい“お煮しめ”を提供していますわーい(嬉しい顔)


4月17日の献立 [2015年04月17日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20150417.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・チキンカレー
・たきざわさんじゃがいものコロッケ
・いろどりやさいのサラダ
・パインかん

今日は、給食の人気メニューカレーるんるん

主菜には、滝沢産じゃが芋を使用したコロッケです。

カレーといえば、サラダが付き物ですよねグッド(上向き矢印)

副菜は、“彩り野菜のサラダ”です。

彩りというと色鮮やか・着色の意味がありますが・・・

野菜で彩りと言われると『緑黄色野菜』をイメージしませんかexclamation&question

今日のサラダには、キャベツ・水菜・人参・ホールコーン・枝豆の5種類の野菜を使っていますが、この中に緑黄色野菜に分類されない野菜が1つありますふらふら

何かわかりますか?

答えは・・・キャベツですわーい(嬉しい顔)

キャベツは緑色じゃん!って思いがちですが・・・

緑黄色野菜には定義があって、β-カロテンを多く含む野菜の総称なんです。

キャベツは緑黄色野菜ではなく淡色野菜に区別されるんですよがく〜(落胆した顔)

緑黄色野菜だけが彩り野菜ではありませんexclamation

キャベツ・水菜・枝豆の緑色

人参の橙色

ホールコーンの黄色

今日は、彩り豊富な野菜を使い“彩り野菜のサラダ”を作りましたわーい(嬉しい顔)るんるん


4月16日の献立 [2015年04月16日(Thu)]
今日のメニューは・・・
20150416.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・とんじる
・さわらのうめみそやき
・はるキャベツのピーナッツあえ
・りんごゼリー

今日の主菜は“鰆の梅味噌焼き”です。

鰆に梅と味噌を練り合わせ塗ったものを焼きました。

入学・進級と4月は緊張して過ごしている学校生活、そろそろ疲れが溜まりかけているのではないでしょうかふらふら

疲労防止や疲労回復、食欲増進に良いとされる梅グッド(上向き矢印)

鰆(白身魚)の淡白な味を、梅の酸味と味噌の旨味が引き立ててくれましたわーい(嬉しい顔)

『梅味噌』家庭でも試してみてはいかがですかるんるん



| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml