• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2015年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
1月30日の献立 [2015年01月30日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20150130.jpg

・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・いわしのつみれじる
・あらまきざけ
・ふだいのすきこんぶに
・オレンジ

『全国学校給食週間』一日開けての四日目最終日は、沿岸の「魚介食文化」給食です。

岩手には日本有数の漁場を持つ三陸沿岸があるのはみなさんご存じですよねわーい(嬉しい顔)

魚介類・海藻の宝庫ですグッド(上向き矢印)

魚介類を生鮮で食べるのはもちろん、貯蔵できる加工品(いちご煮、すき昆布、塩蔵わかめ、新巻鮭など)を作り食べる習慣も多数あります。

年末にお店などで新巻鮭を見かけませんでしたか?

新巻鮭とは、内臓を取り除いた鮭を塩で漬けたもので、お歳暮や正月の贈答品として使われますわーい(嬉しい顔)

新巻鮭は、平安時代の書物にも記載されており

当時は荒縄で巻いてことから「荒巻」、粗い塩を蒔いたから「粗蒔き」などの諸説があります。

現代では、今年獲れた新しい鮭の意味から「新」という漢字を当てて「新巻」と解釈されているそうですよわーい(嬉しい顔)

ひらめき今日の給食では、主菜に新巻鮭をつけました。

汁物には鰯のつみれ(練物)汁と、副菜には県内産のすき昆布とさつま揚げ(魚肉練り製品)を使った“すき昆布煮”。

魚介類を多く使用した給食にしてみましたわーい(嬉しい顔)
1月29日の献立 [2015年01月29日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150129(1).jpg
中学校
20150129(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・カレー
・小学校:ハムステーキ
・中学校:チキンカツ
・かいそうサラダ
・やきプリンタルト

今日は、滝沢第二小学校のみんなが考えてくれた希望献立です。

献立のねらいは、
「みんなが好きで、楽しく食べられるメニューを考えました。残さず食べて、寒さに負けない体力を付けたいと考えました。」です。

汁物は、みんなが大好きな“カレー”です。

メニュー名はシンプルに“カレー”ですが、豚肉・根菜類をたっぷりと使用しましたグッド(上向き矢印)

主菜は、寒さに負けない体力を付けるために、みんなが大好きなステーキから“ハムステーキ”をつけましたるんるん

中学校は“チキンカツ”ですぴかぴか(新しい)

副菜は、給食の人気メニュー“海草サラダ”グッド(上向き矢印)

デザートも、大人気の“焼きプリンタルト”ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

ねらいどおり、残さず食べれそうな献立を考えてくれましたわーい(嬉しい顔)

滝沢第二小学校のみんな、ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
1月28日の献立 [2015年01月28日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150128(1).jpg
中学校
20150128(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・おひきなぞうに
・小学校:あまずにくだんご
・中学校:けんさんぶたにくメンチカツ
・だいずのいそに
・しそこんぶふりかけ

『全国学校給食週間』三日目は、県南の「もち文化」給食です。

日本で「もち(餅)」は古来より、正月や節句、季節の行事や祝い事のようなめでたい日に食べる食べ物として伝えられてきました。

では、なぜ岩手の県南地域に「もち文化」があるかご存じですか?

むかし県南地域が伊達藩の頃、神様に餅をついて供える習わしがあったそうです。

当時の貧しい農民たちは白い餅を神様に供え、自分たちは落ち穂や青米、くず米を粉にして練り合わせ、雑穀を混ぜたものを餅として食べていました。

もちろん味は白い餅より劣り、美味しく食べようと考え作られたのが様々な餅料理といわれ現在の「もち文化」に引き継がれているそうです。

県南の冠婚葬祭の席には、「餅本膳」と呼ばれる日本料理(本膳料理)の一汁三菜を餅だけで調えた膳があります。

今日の汁物は“おひきな雑煮”です。

雑煮とは、お正月に多く食べられる餅を主とした汁料理です。

今日は、もち米粉で作った白玉団子を雑煮に入れましたわーい(嬉しい顔)

メニュー名の“おひきな雑煮”(おひきな=お引き菜)とは、野菜(根菜類)の千切りと餅の入った汁物です。

中学校の主菜は、昨日の小学校に続き県産豚肉使用の“メンチカツ”です。

ひらめき今日の滝沢産使用食材は、雑煮に
ねぎ(43kg)、磯煮に人参(53kg)を使用しました。
1月27日の献立 [2015年01月27日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150127(1).jpg
中学校
20150127(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・みそひっつみじる
・小学校:けんさんぶたにくメンチカツ
・中学校:あまずにくだんごA
・なめたけあえ
・りんご

『全国学校給食週間』二日目は、県央の「粉食文化」給食です。

「粉食」とは、穀物等を挽いて粉にしてから調理して食べることで、代表的な物に「うどん・そば」があげられます。

もう一つ忘れてはいけない郷土の粉食といえば「ひっつみ」です。

今でこそ品種改良により東北地方どこでも稲作が行なわれていますが、昔の寒冷地岩手での稲作は寒さに耐えれず栽培困難な土地でした。

寒い地域でも栽培可能だったのが麦や蕎麦、豆、稗、粟の穀物で昔から栽培が盛んでした。

その穀物を粉食として米の代わりに主食として普段から食べられていたんです。

その代表的な岩手の粉食料理の一つがご存じ「ひっつみ」です。

“ひっつみ”は南部藩の言い方で、「水団(すいとん)」や「ほうとう」・「はっと」など土地によっていろいろな呼び方があります。

今日の「ひっつみ」は南部小麦という品種を使っていますわーい(嬉しい顔)


小学校の主菜は県内産の豚肉で作ったメンチカツグッド(上向き矢印)

デザートも県内産の“りんご”を使いました。

1月26日の献立 [2015年01月26日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150126(1).jpg
中学校
20150126(2).jpg

・ごこくごはん
・せんべいじる
・小学校:やきししゃもA
・中学校:さばのみそに
・てきりだいこんのにもの
・はちまんたいさんやまぶどうゼリー

今週は、『全国学校給食週間』メニューです。

学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるための週間で毎年1月24日〜30日を『全国学校給食週間』と定められています。

滝沢では、岩手県を県北・県央・県南・沿岸の4地域に分け、それぞれの地域の食文化を給食で紹介していきたいとおもいます。

今日は、県北『雑穀文化』です。

県北地域は、古くから雑穀生産地と知られ農家の自給的食料とされた時代もありました。

近年は栄養価にも優れた雑穀を健康食品として注目を集めています。

岩手県は雑穀生産量日本一exclamationなんですよわーい(嬉しい顔)

今日は雑穀を使った“五穀ご飯”です。

五穀とは、五種を指さず、「五穀豊穣」(穀物が豊に実ること)と穀物全般を意味しますわーい(嬉しい顔)

一般的には、米・麦・粟(あわ)・豆・黍(きび)・稗(ひえ)が使われます。

汁物の“せんべい汁”も県北の代表する汁物です。

昔、南部地方で「すいとん」の代わりに保存のきく煎餅を用いたことから今に伝わったそうです。

もう一品、八幡平産の山葡萄を使ったゼリーをデザートにつけました。


今日の滝沢産使用食材は、汁物に人参(26kg)・白菜(80kg)・ごぼう(35kg)・ねぎ(42kg)、煮物に人参(53kg)を使用しました。
1月23日の献立 [2015年01月23日(Fri)]
今日のメニューは・・・

20150123.jpg

・せわりコッペパン
・ぎゅうにゅう
・やさいスープ
・ウィンナー
・ミートソースペンネ
・オレンジ

今日はパン給食です。

“コッペパン”ってよく聞くパンの種類ですがこの言葉、実は和製外来語なんですがく〜(落胆した顔)

“コッペパン”をフランス語で直訳すると「パンを切るための物」に訳され別の意味になってしまいます。

“コッペ”と“パン”を分けて訳すと「切られた」と「パン」になり「切られたパン」と日本人に馴染みのあるパンになるそうです。


ファーストフード 今日の主菜は小学校・中学校ともにウィンナー、副菜はミートソースペンネです。

子供たちはパンにどちらを挟んで食べるんでしょうかexclamation&question

欲張って両方挟むexclamation&question

色々な組み合わせで残さず食べてもらえると嬉しいですわーい(嬉しい顔)

今日の滝沢産使用食材は、スープとペンネに人参を合わせて69kg使用しました。
1月22日の献立 [2015年01月22日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20150122(1).jpg
中学校
20150122(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・キムチじる
・小学校:かぼちゃチーズはるまき
・中学校:しゅうまいA
・はるさめサラダ
・みかん

今日の小学校の主菜は“かぼちゃチーズ春巻”です。

かぼちゃとチーズを春巻の皮で包んでみました。

かぼちゃの甘さとチーズの旨味が混じりあった相性バッチリな美味しさでしたわーい(嬉しい顔)



汁物は、キムチの辛さが体を内側から温める“キムチ汁”です。

ひらめき子供たちでも食べれるよう辛さを抑えてましたよ

1月21日の献立 [2015年01月21日(Wed)]
今日のメニューは・・・
20150121.jpg
・ごもくごはん
・ジョア
・なめこじる
・ねぎいりあつやきたまご
・じゃがいものそぼろに

みなさんの家では玉子焼きに入れる具材はなんですか?

そぼろ・ハム・納豆・・・色々あるとおもいますが定番は“ねぎ”ではありませんかexclamation&question

今日の主菜は“ねぎ入り厚焼き玉子”です。

“ねぎ”は苦手という子供も多いと思いますが・・・

“ねぎ”は炒めると甘さがでてきて玉子との相性もバッチリな食材なんですわーい(嬉しい顔)

どうしても“ねぎ”を食べれない子供には、良く炒め甘みを引き出した状態で調理すれば食べてくれるかもしれませんよわーい(嬉しい顔)

今日は、主菜の他に汁物にも“ねぎ”を副菜には“玉ねぎ”

ねぎをたくさん使った給食でしたわーい(嬉しい顔)
1月20日の献立 [2015年01月20日(Tue)]
今日の給食は・・・
小学校
20150120(1).jpg
中学校
20150120(2).jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・ひじきのかきたまじる
・小学校:さばのみそに
・中学校:たきざわさんじゃがいものコロッケ
・にくどうふ
・スイーティー

今日の中学校の主菜は、滝沢産のじゃが芋を使ったコロッケをつけました。

「十勝こがね」という品種を使用したコロッケです。

デザートは、スイーティーです。

みなさん、“スイーティー”食べた事ありますか?

20150120(デ).jpg
緑色の果皮ですが中身は食べ頃です

スイーティーはグレープフルーツの仲間で形も味もよく似ています。

果皮の見た目とは逆に、グレープフルーツより酸味が少なく、口当たりの良い甘さですよわーい(嬉しい顔)

一年中出回っているグレープフルーツと違い、11月から2月までしか店頭に並ばない冬の果物です。

今日の滝沢産使用食材は、かき玉汁に人参(54kg)と白菜(110kg)、肉豆腐に人参(44kg)とねぎ(53kg)を使用しました。











1月19日の献立 [2015年01月19日(Mon)]
今年最初のメニューは・・・
20150119.jpg
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・こうはくはんぺんのすましじる
・とりにくのねぎみそやき
・しちふくになます
・アセロラゼリー

今日から3学期の給食スタートです。

給食初日の午前中は雪降りでした雪

慌てて雪かきをしたり仕事が終わってから家の雪かきをする方も多いと思いますもうやだ〜(悲しい顔)

ひらめき冬休み(お正月)のあいだ不規則な食生活をしていませんでしたかexclamation&question

毎学期、給食開始時の味が薄いと感じた事のある児童・生徒・先生たちは少なくないと思います。

決して給食の味付けを薄くしているわけではありませんふらふら

薄いと感じた方は、もしかして普段の食事が濃い味付けかもしれませんよがく〜(落胆した顔)

給食には「望ましい食習慣を形成する」、「バランスのとれた正しい食生活を身につけることが健康な生活の基礎となり、将来おこりうるさまざまな疾病を予防できる」役割があるんですよわーい(嬉しい顔)

子供たちから給食の味付けの感想と家の味付けとを比べてみてはいかがですかexclamation&question


手(パー)今日は、お正月メニューにしてみました。

お正月=おせち料理、おせち料理とは元々お正月(節句)のお祝い膳とされているんですわーい(嬉しい顔)

汁物は、紅白(お祝い色)のはんぺんと正月の汁物には欠かせない水菜を使った“紅白はんぺんすまし汁”です。

副菜は正月の定番料理、七つの食材を薄味で炒り煮した“七福煮なます”です。

今日はアレンジして八つの食材、人参・ごぼう・レンコン・切干大根・椎茸・枝豆・糸こんにゃく・油揚げを使い作りました。


先日、給食センター隣りの保育園から園児が作った水木団子をいただき2階の廊下に飾りましたわーい(嬉しい顔)
20150119水木団子.jpg
カラフルな団子は野菜で色を付けたそうですグッド(上向き矢印)小正月の風物詩ですねわーい(嬉しい顔)


遅くなりましたが『安心・安全で美味しい給食』を提供しますので給食センターを今年もよろしくお願いします。


プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml