• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2014年09月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
9月30日の献立 [2014年09月30日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20140930(1).jpg
中学校
20140930(2).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ナスいりマーボーどうふ
・小学校:やきかまチーズ
・中学校:たきざわさんこまつなぎょうざA
・はるさめのちゅうかサラダ
・おうとうかん

今日は30日は「みそ(三十)の日」だそうですわーい(嬉しい顔)

味噌は古くから使用されてきた日本の基礎的な調味料で毎日のように食している方も多いと思います。

今日は“ナスいりマーボー豆腐”の隠し味として使用しましたよ。

ナスいりマーボー豆腐exclamation&question

一度で二度美味しいグッド(上向き矢印)ナスと豆腐のコラボレーショングッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)でしたわーい(嬉しい顔)


9月29日の献立 [2014年09月29日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校
20140929(1).jpg
中学校
20140929(2).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ひっつみじる
・小学校:こめこししゃもフライA
・中学校:さんまうめに
・きゅうりとくきわかめのあえもの
・なし

今日は滝沢産食材を多く使用しましたよグッド(上向き矢印)

汁物には、人参(26kg)、大根(80kg)、ねぎ(40kg)

和え物には、キャベツ(100kg)と人参(26kg)

合わせて4品目(272kg)の食材を納品してもらいましたグッド(上向き矢印)

20140929(滝1).jpg
形の整ったキレイなキャベツでした。

和え物に使った“茎わかめ”は三陸産です。

9月26日の献立 [2014年09月26日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20140926.jpg
・しょくぱん
・ぎゅうにゅう
・クラムチャウダー
・タンドリーチキン
・やさいサラダ
・はちみつ&マーガリン

昨日の雨空から一転、今日は朝から快晴ですグッド(上向き矢印)

昨日延期となった市内小学校陸上記録会は今日開催です。

選手に選ばれた児童は練習の成果を発揮できたでしょうかexclamation&question

応援として参加する児童や観覧の保護者は、日焼け対策はしたでしょうかふらふら


レストラン本日も、陸上記録会に伴い給食提供数が少なく、主菜は小学校・中学校ともに同じタンドリーチキンです。

チキンと野菜サラダ、クラムチャウダーと食パンの相性もバッチリグッド(上向き矢印)

食パンには、はちみつ&マーガリンを塗ってグッド(上向き矢印)

豪華なメニューとなりましたわーい(嬉しい顔)



手(パー)今日の滝沢産使用食材を紹介します。

クラムチャウダーに人参(45kg)、野菜サラダにキャベツ(105kg)を使用しました。
20140926(滝).jpg
形の整った、美味しそうな色をした人参ですわーい(嬉しい顔)
9月25日の献立 [2014年09月25日(Thu)]
今日のメニューは・・・
20140925(D).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・みそビーフンスープ
・エビとやさいのつつみむし小@中A
・さつまいものすぶた
・グレープフルーツ

イベント今日は、市内小学校の陸上記録会の予定日でしたが、昨夜からの雨で明日に延期雨

陸上記録会に伴い給食提供数が少なく、主菜は小学校・中学校ともに同一の“えびと野菜の包み蒸し”です。


手(パー)副菜の“さつま芋の酢豚”は拍子切りしたさつま芋と豚肉の2食材を油で揚げる工程を経てから調理しました。
(2食材とも揚げる油の設定温度が違うんですふらふら
20140925(A).jpg
調理員は毎日、事前の綿密な作業の打合せをして給食を作っていますわーい(嬉しい顔)


手(パー)汁物は“味噌ビーフンスープ”でした。

ビーフンとは、うるち米を原料とした麺でライスヌードルの一種です。

日本でよく見る素麺のような形状をビーフン言います。

家庭ではビーフンをどのように使いますか?

肉や野菜と一緒に炒めたり焼いたりするのが多いかと思いますが・・・

給食ではスープに使用しましたレストラン








9月24日の献立 [2014年09月24日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20140924 (1).jpg
中学校
20140924 (2).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・にらたまじる
・小学校:きのこしのだに
・中学校:ブリのてりマヨネーズやき
・こうやどうふのふくめに
・りんご

今年度初exclamation 滝沢産りんご(880玉)登場ですグッド(上向き矢印)
20140924(滝).jpg
みなさんは今シーズンりんごは食べましたか?

今日使った品種は“きおう(黄王)”です。

甘味酸味ともに穏やかな岩手県のオリジナル品種です。

これからの季節、給食でも家庭でもりんごを食べる機会が多くなりますねグッド(上向き矢印)

りんごの他にも滝沢産食材使ってますよわーい(嬉しい顔)

“にら玉汁”と“高野豆腐の含め煮”に合わせて90kgの人参を使用しました。

滝沢産人参も今年度初使用ですグッド(上向き矢印)



9月22日の献立 [2014年09月22日(Mon)]
今日のメニューは・・・
20140922.jpg
・ごはん
・牛乳
・なめこじる
・トビウオたつたあげ
・しおこんぶあえ
・しろごまプリン

スポーツ今日は、岩手地区新人戦のため中学校の給食がありませんでした。

みなさんはトビウオ(飛魚)を食べたことありますか?

トビウオを少し紹介しますと、全長約30〜40cm、胸ビレが著しく大きく発達、マグロやシイラ等の捕食魚から逃げるために海面すれすれを猛スピードで滑空し100mくらいは当たり前に飛べる魚だそうです。

決して胸ビレをパタパタと羽ばたかせ飛んでいるのではないそうですよわーい(嬉しい顔)

トビウオの旬は夏です。

小骨は多いが脂肪分が少なく淡白な味、

塩焼きやフライ、刺身が一般的な食べ方です。

今日は立田揚げとして給食に使用しました。

トビウオの卵はトビッコと呼ばれ、珍味や寿司ネタで一度は聞いたことがあるとおもいますよ。
9月19日の献立 [2014年09月19日(Fri)]
今日のメニューは・・・
20140919(1).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ビーフカレー
・あじつきゆでたまご
・かいそうサラダ
・やきプリンタルト

小学校・中学校ともに同じメニューです。

『食育の日』の今日は、滝沢南中学校のみんなが考え作ってくれた希望献立です。

献立のねらいは「みんなの好きな物をベースに、みんな成長期なので栄養バランスを考えて献立をたてました」です。

みんなが好きな給食メニューNo.1のカレー、実は今日『カレーの日』なんですグッド(上向き矢印)

横須賀の海上自衛隊では、長い艦上生活において曜日感覚が失われないために、毎週金曜日の昼食にカレーライスを食べることから金曜日は『カレーの日』になったそうです。

ビーフカレーも海軍が発祥で、当時はビーフシチューにカレー粉を入れて食べたのが始まりと言われています。

カレーの他に、好きな給食メニュー上位常連の“海草サラダ”に“焼きプリンタルト”グッド(上向き矢印)

栄養バランスを考え、「完全栄養食品」の“ゆで卵”

ねらいどうり、『好きな物』+『栄養バランス』を組み合わせ献立を考えてくれた滝沢南中学校のみんな、ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)


『食育の日』の今日も滝沢産きゅうり(60kg)をサラダに使用しました。

夏が終わり、日照時間や気温の変化により夏野菜食材の出荷にも変化が現われる季節となります。

季節の変わり目、食材の有難みを感じながら使用しました。
20140919.jpg
9月18日の献立 [2014年09月18日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20140918(1).jpg
中学校
20140918(2).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ひきなじる
・小学校:ブリのてりマヨネーズやき
・中学校:やきかまチーズ
・ぶたキムチ
・わかめふりかけ

先週、今年のさんま漁は不漁と伝えましたが、一方で暖かい海流を好むブリは豊漁のようですよ。

豊漁のブリを食材として“ブリの照りマヨネーズ焼き”を小学校につけました。

滝沢産食材、今日は“ひきな汁”に大根(205kg)とネギ(50kg)を使用しました。

大根とネギ、合わせて18個の生産組合専用箱で納品してもらいました。
20140918(滝2).jpg

9月17日の献立 [2014年09月17日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20140917(1).jpg
中学校
20140917(2).jpg
・ごはん
・ぎゅうにゅう
・ポトフ
・小学校:ほうれんそうメンチカツ
・中学校:やさいつくねくし
・こんさいサラダ
・なし

今日の給食は、洋食メニューです。

イタリア語で「料理」を意味する「クチーナ」(CUCINA)を917と読む語呂合わせから『イタリア料理の日』と制定されているそうです。

イタリア料理ではありませんがふらふらポトフ(フランス料理)を洋食メニューに組み入れてみましたわーい(嬉しい顔)

デザートについた梨は洋梨ではなく和梨の豊水という品種です。

今時期、一番出回っている品種でとてもみずみずしくて美味しいですわーい(嬉しい顔)


根菜サラダに使われているきゅうり(80kg)は滝沢産を使用しています。
20140917(滝).jpg
9月16日の献立 [2014年09月16日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20140916(1).jpg
中学校
20140916(2).jpg
・ごはん
・牛乳
・ちゅうかごもくスープ
・小学校:フーヨーハイ
・中学校:こめこのシシャモフライA
・キノコとクリのいためもの
・グレープフルーツ

昨日は『敬老の日』でしたね。

1965年に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」と法律で定められました。

みなさんは、祖父母に感謝の気持ちを贈りましたかわーい(嬉しい顔)


 
今日の副菜は、秋の味覚“キノコ”と“栗”が入った炒めものでしたグッド(上向き矢印)

キノコは、[まいたけ・エリンギ・しめじ]の3種類を使いました。

栗は食材と一緒に炒め、最後に中華風に味付けしました。

中華風味の中にもほんのり栗の甘みが感じられる仕上がりになりましたわーい(嬉しい顔)


みなさんは、今年の初栗食べましたか?

まだ食べていないっていう方exclamation

店頭でも栗が並んでいるのを見かけるようになりましたよグッド(上向き矢印)


















| 次へ
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml