今日のメニューは・・・
小学校

中学校

・むぎごはん
・牛乳
・小学校:とうふハンバーグ
・中学校:いわしのうめに
・たけのこのとさに
・ミニももゼリー
今日の副菜は「
たけのこの土佐煮」です。土佐煮は、高知県土佐地方の名物である”
かつおぶし”のうまみを効かせた煮物です。たけのこなどの野菜をしょうゆで煮て、仕上げにかつおぶしをたっぷりまぶし、全体に味をしみこませました
かめばかむほどかつおぶしのうまみが感じられるので、よくかんで食べてほしいです

【今月のレシピ紹介】
☆かつおぶしのうまみたっぷりの「
たけのこの土佐煮」のレシピのご紹介です
☆ <たけのこの土佐煮・・・材料4〜5人分>
●たけのこ水煮 100g ●にんじん 40g ●さつまあげ 60g
●角こんにゃく 100g ●いんげん 50g
〇酒 小さじ1強 〇水 200mL 〇しょうゆ 大さじ1
〇砂糖 小さじ1 〇めんつゆ 大さじ1 〇かつおぶし 5g
<作り方>
@ たけのこは一口大、にんじんは厚めのいちょう切りにする。
A いんげんは塩ゆでし、2cm幅位に切る。
B さつま揚げは半分にし、1cm位の短冊切りにする。
C こんにゃくはスプーンで食べやすい大きさにちぎる。鍋にこんにゃくとこんにゃくが浸かるくらいの水(分量外)をいれて沸かし、中火で2〜3分煮る。ザルにあげて水気を切る。
D 鍋に、@のたけのことにんじんと水、酒、砂糖を入れて煮る。
E にんじんがやわらかくなったら、Bのさつまあげ、しょうゆ、めんつゆをいれて蓋をして中火で5分煮る。(時々かき混ぜる)
F Aのいんげんとかつおぶしをいれ、まぜたらできあがり。
※調味料はお好みにより、調整してください。