今日のメニューは・・・
小学校

中学校

・むぎごはん
・牛乳
・さんかいキムチ汁
・小学校:チヂミ
・中学校:とり肉のコチジャンやき
・ナムル
・かんこくのり
給食週間3日目
今日のテーマは、小学校6年生社会『日本とつながりのある外国を調べよう』です。
教科書では、
韓国のチヂミとキムチが登場していますので、韓国料理の献立としました

「
チヂミ」は、小麦粉に肉や魚介、野菜などを混ぜて焼いたもの。給食ではそのまま食べますが、本来は酢や醤油で作ったタレにつけて食べます。
「
キムチ」は、韓国の伝統的な漬物。白菜を“塩・唐辛子・にんにく”などで漬けて作ります。
今日の汁物にもキムチを入れていますよ

その他にも、「
ナムル」や「
韓国のり」といった、韓国由来の料理をそろえました

子どもたちに味わってもらえたらと思います

〜 〜 〜 〜 〜
最近韓国がブームですよね。
チーズハットグとか、ソトクソトクとか、ヤンニョムチキンとか、キンパとか、聞きなれない呼びなれない言葉たちが次々と現れ、わたしの心を惑わせてきます。
以前、日本の韓国と呼ばれている東京の新大久保で、韓国料理を食べようと韓国料理屋さんに入ったのですが、
この絶賛韓国ブームにもかかわらず、お店がガラガラだったんですね〜。
え?なんで?こんなに街中若者でごった返しているのにどうして?
・・・と思っていると
目の前に
チンギスハン
チン
ギス
ハン
(みなさんチンギスハン覚えていますか?
頭の中にあの独特なお顔が思い浮かんでいますか?)
そうです。モンゴル料理のお店だったんですね〜。
みなさん、新大久保には、モンゴル料理のお店が紛れ込んでいますのでご注意ください。