今日のメニューは・・・
小学校

中学校

・むぎごはん
・牛乳
・キャベツとあつあげのみそ汁
・小学校:とり肉のしょうがやき
・中学校:たきざわさんねぎの玉子やき
・はるさめとじゃこのごもくいため
・オレンジ
今日の
中学校の主菜には、「滝沢産ねぎの玉子焼き」を提供しました。
滝沢でとれたねぎを、玉子焼きの中に入れています
ねぎを食べると、ツンとした辛味を感じますよね。
これは
アリシンという辛味成分です。
抗菌作用が強く、風邪の症状に効果があると言われています。
風邪のひきはじめには、ねぎの白い部分を細かく刻み、みそと合わせて熱湯で溶き、熱いうちに飲むとよいそうですよ。
発汗作用や、弱った体を回復させる効果もあるそうです。
〜 〜 〜 〜 〜
給食も2020年に入ってから2日目という節目の日ですが、年が明けてますます寒さが強まってきた今日この頃、皆さん風邪などひいていませんでしょうか。
>風邪のひきはじめには、ねぎの白い部分を細かく刻み・・・
とあるように、
風邪には「ねぎ」が効果的なようです。「首にねぎを巻いてみます!!」と去年のブログに書いたのですが、それから
一瞬も巻いていないことは誰にも言えない秘密です。
(明日から水筒の中身はネギとお湯にします)