• もっと見る
学校給食を写真でご紹介します。
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
10月16日の献立 [2020年10月16日(Fri)]
今日のメニューは・・・

小学校
202010161_R.JPG
中学校
202010162_R.JPG


【滝沢のめぐみ給食】
・むぎごはん
・牛乳
・滝沢産ほうれんそうのひっつみ
・小学校:滝沢産べにはるかのコロッケ
・中学校:とりのなんぶやき
・しそひじきあえ
・りんご



今日は、滝沢のめぐみ給食ですぴかぴか(新しい)
今年度は篠木小学校で、生産者の方々を招いたふれあい給食会を実施します。
今日の給食には、滝沢産の地場産品が多く使用されており、「米、キャベツ、ねぎ、ほうれん草、じゃがいも、さつまいも」が滝沢市産の食材になります

地域でとれた農畜産物を、地域で消費することを地産地消と呼びますね。
この地産地消に関しては、小学校5年生の社会これからの食料生産でも学習をします。
地域の食べ物や、作ってくれた人々に対して感謝の心をもち、地元の食材を大事にする心も育んでもらえたら、と思いますぴかぴか(新しい)



〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 



今年の「ふれあい給食会」は、篠木小学校で行われました!

新型コロナウイルスが全国的に流行していることもあり、今年は感染予防の対策をして、開催しました。
今日の様子をご紹介しますぴかぴか(新しい)



(母校の後輩は、食べ方がきれいで感心だなあ)
IMG_2973_R.JPG



「大きな声で言えないけど、給食っておいしいよね!」
「大きな声で言いたいけど、知ってる!」
IMG_2997_R.JPG



(「今日も残さず食べまーす!」)という心の声が聞こえてきました
IMG_2981_R.JPG


ごちそうさまでしたー!
IMG_3001_R.JPG






例年のように、机を並べ顔を見合わせて給食をいただく、ということができなかった今年のふれあい給食会でしたが、あまり言葉は交わせなくても、たくさんの笑顔を見ることができました!


(今年は「心のふれあい給食会」というタイトルにするんだった、と思っています)



10月9日の献立 [2019年10月09日(Wed)]
今日のメニューは・・・

小学校
201910091_R.JPG


中学校
201910092_R.JPG



・むぎごはん
・牛乳
・滝沢みそのこんさい汁
・小学校:滝沢産かんぽうわぎゅうコロッケ
・中学校:滝沢産ねぎみそあつやきたまご
・野菜のごまあえ
・りんご




今日は、滝沢のめぐみ給食です。
今年度は滝沢中央小学校で、生産者の方々を招いたふれあい給食会」を実施します
今日の給食には、滝沢産の野菜多く使用されていますひらめき
自分たちが住んでいる、市町村や都道府県などの地域でとれる「地場産物」。さらにその地場産物を食べることを、地産地消といいます。
地産地消は、
1.とれたてのおいしいものが食べられる。
2.生産者の人々が分かるため、安心して食べることができる。
3.食べ物を運ぶ距離が短くなり、地球環境にも優しい(ガソリンなどの燃料費が抑えられる)。

などという良い点がたくさんあります。滝沢の食材に感謝をして、食べてほしいと思います。
「地産地消』に関しては、小学校4年生の社会「わたしたちの県のまちづくり」でも学習をします





〜 〜 〜 〜 〜 



今日のふれあい給食会の様子をご紹介ぴかぴか(新しい)



「給食はおいしいですか?」「おいしいです!」
IMG_2178_R.JPG

「給食おいしい?」「おいしいです!」
IMG_2185_R.JPG

「給食おいしい!」
IMG_2167_R.JPG

「給食たのしい!」
IMG_2177_R.JPG

残さず食べます!
IMG_2199_R.JPG

児童代表の感想発表
IMG_2209_R (1).JPG

ごちそうさまでした!
IMG_2215_R.JPG



出席者の皆さんとふれあい、楽しい給食時間を過ごしましたぴかぴか(新しい)

滝沢市で農産物を生産している皆さんと一緒に、滝沢市でとれた農産物を味わう「ふれあい給食会」、たくさんの笑顔のなか終了することができました。
これからも、滝沢のめぐみに感謝して、給食を食べてほしいと思っていますぴかぴか(新しい)







さてさて、「おいしい」と子どもたちも大興奮の学校給食、皆さんも食べてみませんか??

滝沢市学校給食センターでは、「見学・試食会」の参加者を絶賛募集中!です!!


日 時:11月6日(水) 10:00〜12:30
参加費:272円(給食試食実費)
定 員:20名程度
募集締切りは10月30日(水)となります。

申し込み・問い合わせ
滝沢市立学校給食センター
電話:019−687−3451




※「ふれあい給食会」は子どもたちの笑顔が絶えませんでしたが、「見学・試食会」では私たちが笑顔で対応したいと思います。

(「笑顔が絶えない」ような試食会を目指していますが、私の「笑顔に耐えられない」場合は遠慮なくおっしゃってください)


10月25日の献立 [2018年10月25日(Thu)]
今日のメニューは・・・
20181025当日 (11)_R.JPG

・ほしごはん
・ぎゅうにゅう
・たきざわやさいのめぐみじる
・たきざわさんほうれんそうのたまごやき
・にくじゃが
・すいかまんじゅう

イベント今日は年に一度の

滝沢産食材使用のふれあい給食会

今年で9回目の開催となりますわーい(嬉しい顔)

『地元産農産物を使用した給食で、子どもたちと生産者、市関係者が直接ふれあう給食会を開催し、子どもたちに地産地消や食育の大切さ、地元や生産者への愛着を深めてもらう』ねらいから開催しましたるんるん

今年は姥屋敷小中学校さんに協力してもらいビル

全児童・生徒と教職員、学校給食食材生産供給組合の生産者の方々

市関係者と調理員そして今回は保護者も参加NEW

20181025当日 (13)_R.JPG

総勢49名が一緒に給食を食べながら交流を深めましたわーい(嬉しい顔)

20181025当日 (42)_R.JPG
出席者と交流を深めながらの喫食カメラ

20181025当日 (30)_R.JPG
親子で席を並べながらの喫食カメラ

20181025当日 (47)_R.JPG
報道機関の取材を受ける児童もいましたカメラ

たくさんの大人と席を並べ最初は緊張していましたが

しだいに談笑しながらの時間はあっという間に過ぎましたわーい(嬉しい顔)

ひらめき学校給食食材生産供給組合から今日納品された

滝沢産使用食材を紹介します。

20181025 (1)_R.JPG

滝沢野菜のめぐみ汁”のキャベツ(100kg)とねぎ(25kg)です

また、生産供給組合からの納品以外にも滝沢市で生産された

食材も使用しているので紹介しますわーい(嬉しい顔)

主食にはあきたこまちいなきび

牛乳は市内で搾乳された原乳も含まれていまするんるん

副菜には生産供給組合員が生産したじゃがいもぴかぴか(新しい)

20181025 (2)_R.JPG
サイノメの形にカット処理され業者から納品されましたカメラ

主菜にはほうれん草が使用されていまするんるん

もうひとつひらめきデザートには

滝沢市の名産「西」をイメージして市内の菓子店が作った

20181024(すいか)_R.JPG

すいかまんじゅう

今回『ふれあい給食会』に協力と準備していただいた

姥屋敷小中学校のみなさんありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

滝沢のおいしい恵みに感謝しながら

これからも給食を食べてほしいな揺れるハートと思いますかわいい

10月3日の献立 [2017年10月03日(Tue)]
今日のメニューは・・・
小学校
20171003 (1)_R.JPG
中学校
20171003 (2)_R.JPG

・麦ごはん
・ぎゅうにゅう
・滝沢産野さいのめぐみ汁
・小学校:滝沢産キャベツのメンチカツ
・中学校:てりやきチキン
・こんさいのごまみそに
・りんご

イベント今日は年に一度の

滝沢産食材使用のふれあい給食会

今年で8回目の開催となりますわーい(嬉しい顔)

『地元産農産物を使用した給食で、子どもたちと生産者、市関係者が直接ふれあう給食会を開催し、子どもたちに地産地消や食育の大切さ、地元や生産者への愛着を深めてもらう』

ねらいから開催しましたるんるん

今年は柳沢小学校さんに協力してもらいビル

全校児童と先生

学校給食食材生産供給組合の生産者の方々

市関係者と調理員などが一緒に給食を食べ交流を深めましたわーい(嬉しい顔)

20171003ふれあい給食会 (38)_R.JPG

20171003ふれあい給食会 (50)_R.JPG

出席者と交流を深めながらの給食レストラン

たくさんの大人と席を並べ最初は緊張していましたが

しだいに談笑しながらの時間を過ごしましたわーい(嬉しい顔)

今日使用された滝沢産使用食材を紹介します。

主食は滝沢産あきたこまちを使用した

麦ご飯

滝沢産野菜のめぐみ汁”には

20171003 滝(5)_R.JPG

ごぼう(26kg)とねぎ(26kg)

根菜のごま味噌煮”には

人参(26kg)とさつまいも(133kg)

を使用しました。

大勢の大人と子供たちが席を並べた

楽しい給食時間はあっという間に過ぎがく〜(落胆した顔)

気付くと目 みんなキレイに完食していましたるんるん

協力と準備していただいた柳沢小学校の児童・先生方

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

12月2日の献立 [2016年12月02日(Fri)]
今日のメニューは・・・
小学校
20161202(1).jpg
中学校
20161202(2).jpg
・ほしごはん
・ぎゅうにゅう
・クイックスィートのさつまじる
・小学校:けんさんとりのからあげ
・中学校:ひじきのあつやきたまご
・キャベツとささみのうめあえ
・たきざわりんご

イベント今日は年に一度の『滝沢産食材使用のふれあい給食会

今年で7回目となりますわーい(嬉しい顔)

子供たちと滝沢産食材を使用した給食を一緒に食べ『地産地消や食育、地元や生産者への愛着を深めてもらう』ねらいから開催されています。

今年は滝沢東小学校さんに協力してもらい、4年生の児童と先生、学校給食食材生産供給組合の生産者の方々や市関係者、調理員などが一緒に給食を食べ交流を深めました。

20161202(ふれあい1).jpg

20161202(ふれあい2).jpg

出席者と交流を深めながらの給食レストラン

たくさんの大人と席を並べ最初は緊張していましたが

しだいに談笑しながらの時間を過ごしましたわーい(嬉しい顔)

今日使用された滝沢産使用食材を紹介します。

主食は

滝沢産あきたこまちいなきびを使用した

星ご飯

クイックスィートのさつまじる”には

人参(42kg)・大根(80kg)・

クイックスィート(138kg)・ねぎ(30kg)

キャベツとささみの梅和え”には

人参(26kg)・キャベツ(132kg)

デザートには、りんご[品種サンふじ]903玉

を使用しました。

大勢の大人と子供たちが席を並べた

楽しい給食時間はあっという間に過ぎがく〜(落胆した顔)

気付くと目

みんなキレイに完食していましたるんるん

協力と準備していただいた滝沢東小学校の児童・先生方

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

11月25日の献立 [2015年11月25日(Wed)]
今日のメニューは・・・
小学校
20151125(1).jpg
中学校
20151125(2).jpg
・ごはん(滝沢産:きらほ)
・ぎゅうにゅう
・はるさめのすましじる
・小学校:いりどうふのつつみやき
・中学校:とうふのまさごやき
・おかかあえ
・りんご

イベント今日は年に一度の『滝沢産食材使用のふれあい給食会

今年で6回目となりますわーい(嬉しい顔)

子供たちと滝沢産食材を使用した給食を一緒に食べ『地産地消や食育、地元や生産者への愛着を深めてもらう』ねらいから開催されています。

今年は滝沢第二小学校さんに協力してもらい、5年1組の児童と先生、学校給食食材生産供給組合の生産者の方々や市関係者、調理員などが一緒に給食を食べ交流を深めました。

20151125(給食1).jpg
出席者と交流を深めながらの給食レストラン

たくさんの大人と席を並べ最初は緊張していましたが

しだいに談笑しながらの時間を過ごしましたわーい(嬉しい顔)

20151125(テレビ取材).jpg
テレビカメラを前にインタビューをされている児童もいましたよ映画


今日使用された滝沢産使用食材を紹介します。

主食の“ご飯”は【きらほ】という品種米で

本日限定の使用米グッド(上向き矢印)

炊き上がりは粘りが強く

冷めても堅くならないのが特徴のお米です。

汁物には、人参(47kg)・大根(94kg)・ねぎ(24kg)

副菜には、人参(38kg)・キャベツ(94kg)

デザートには、りんご[ふじ]830玉

を使用しました。

大勢の大人と子供たちが席を並べた

楽しい給食時間はあっという間に過ぎがく〜(落胆した顔)

気付くと目

みんなキレイに完食していましたるんるん

協力と準備していただいた滝沢第二小学校の児童・先生方

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)


10月23日の献立 [2014年10月23日(Thu)]
今日のメニューは・・・
小学校
20141023(1).jpg
中学校
20141023(2).jpg
・ひじきごはん
・ぎゅうにゅう
・のっぺいじる
・小学校:さんまのかばやき
・中学校:さばのみりんぼし
・クイックスイートのほっくりに
・りんご

のっぺい汁、漢字で書くと「能平」あるいは「濃餅」と書くそうです。

日本全国に分布する郷土料理の一つだそうです。

この時期に採れる里芋や人参・こんにゃく・しいたけ・油揚げを出汁で煮て、しょうゆ・塩で味を調え片栗粉でとろみをつける汁物です。


イベント今日は年に一度の『滝沢産食材使用のふれあい給食会』でした。

子供たちと滝沢産食材を使用した給食を一緒に食べ『地産地消や食育、地元や生産者への愛着を深めてもらう』ねらいから開催され今年で5回目となります。

今年は一本木小学校さんに協力してもらい、5年生の児童と先生、学校給食食材生産供給組合の生産者の方々や市関係者、調理員などが一緒に給食を食べ交流を深めました。

DSCF6985.jpg
出席者のなかには、地元一本木地区でごぼうを生産し供給してくれている組合員さんも一緒に交流を深めました。

DSCF6988.jpg
子供たちは、普段の給食時間とは違う緊張感の中、市特産のクイックスイートを使った旨煮やりんごを味わいましたグッド(上向き矢印)

今日使用した滝沢産食材は、のっぺい汁に人参(41kg)とごぼう(31kg)とねぎ(41kg)、ほっくり煮に人参(26kg)とさつま芋(156kg)、デザートにりんご(875個)を使用しました。

さつま芋は、市の奨励品種:クイックスイート

りんごは、10月下旬から12月頃までが食べ頃の品種:ジョナゴールドです。


貴重な給食の時間に、子供たちからたくさんの給食や食材に対する意見や感想を聞くことができました。

今日の様子は、11月5日号の市広報紙でも掲載予定です。

一本木小学校さん、おじゃましましたわーい(嬉しい顔)
11月29日の献立 [2013年11月29日(Fri)]
今日のメニューは…
小学校
s-P1020977.jpg
中学校
s-P1020978.jpg
・麦ごはん
・牛乳
・岩手牛のビーフシチュー
・小学校:いかリングフライ
・中学校:すりみステーキ
・コールスローサラダ
・りんご

今日は、鵜飼小学校を会場に「滝沢産食材使用のふれあい給食会」が行なわれました。
いつも新鮮な滝沢産野菜を、給食センターに届けてくださる生産者の方々と、村関係者、そして子供たちが交流を深めました。
s-DSC00629.jpg
給食センターからは、献立をつくっている栄養士や、調理員もお邪魔して一緒に給食を食べました。

盛りだくさんの滝沢産食材、そして、ビーフシチューには岩手県産の牛肉をたっぷり使用しましたので、みんなでおいしくいただいてくれたそうです!
12月7日の献立 [2012年12月07日(Fri)]
今日のメニューは・・・
s-P1020462.jpg
・星ごはん
・牛乳
・白菜の味噌汁
・ぶりの照り焼き
・クイックスイートのほっくり煮
・ブルーベリー


滝沢産の野菜「滝ベジ」は数あれど、最近破竹の勢いでその美味しさが広まっているクイックスイート

今日は副菜で登場です!

献立名は「クイックスイートのほっくり煮」。クイックスイートを油で揚げてあるのでちょっと変わった食感が楽しめたのではないでしょうか?

今日のような煮物にも、カレーの具材としても使えるクイックスイート。

ご家庭でもいろいろな料理に使ってみてくださいわーい(嬉しい顔)

今日は、篠木小学校を会場に「滝沢産食材使用のふれあい給食会」が行なわれました。
日頃、滝沢産野菜等を給食センターに納入していただいている生産者の方々をはじめ、給食関係者が子供たちと会食することで親睦を深めることを目的としています。
s-DSC00421.jpg
ご紹介したクイックスイートは、和え物の主役として使用しましたが、汁物にも白菜、人参、長ネギとたくさんの滝沢産食材を使った献立を味わっていただきましたレストラン

12月6日の献立 [2011年12月05日(Mon)]
今日のメニューは…

小学校
s-DSCF6193.jpg

中学校
s-DSCF6194.jpg

・チキンライス
・牛乳
・コンソメスープ
・クイックスイートサラダ
・小学校:エビフライ
・中学校:サケのムニエル
・りんご


今日は滝沢小学校を会場に、「ふれあい給食会」が行われました。

日頃、みなさんの給食に新鮮な「滝ベジ」こと、滝沢産野菜を届けてくださる生産者の方をはじめ、学校給食の関係者が、「滝ベジ献立」を一緒に味わいながら、みなさんとふれあうことを目的としています。

今日は、この秋に滝沢村で収穫されたばかりのさつまいも、「クイックスイート」を使ったサラダが新メニューとなっています。

以前よりご紹介していますが、「クイックスイート」は滝沢村の新しい特産品です。
プロフィール

滝沢市立学校給食センターさんの画像
滝沢市立学校給食センター
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/takizawa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takizawa/index2_0.xml