今日のメニューは・・・
小学校

中学校

・ちらしずし
・牛乳
・さつまいものみそ汁
・小学校:とんかつ
・中学校:さばのゆずみそに
・なのはなのツナマヨあえ
・さくらもち
今日は、「
ひなまつり給食」です。
ひな人形を飾り、女の子の健やかな成長と幸せを願う日で、「
桃の節句」や「
上巳の節句」とも呼ばれます。給食では、ちらしずしと桜餅にお祝いの気持ちを込めました。
【今月のレシピ紹介】・・・「
菜の花のツナマヨあえ」
☆菜の花はちょっと苦くて苦手なお子さんもいるかもしれませんが、ツナとマヨネーズをあわせるとおいしく食べられます。色合いも春を感じられる一品ですよ。
<菜の花のツナマヨあえ・・・材料4人分>
●菜の花 1束 ●キャベツ 1枚 ●にんじん 1/4本
●ホールコーン(缶) 30g ●ツナ缶 1缶
○マヨネーズ 大さじ3 ○上白糖 小さじ1/2 ○しょうゆ 小さじ1
※当センターで使用しているマヨネーズはノンエッグです。
<作り方>
@ 菜の花はよく洗い、3cm幅に切る。
A キャベツとにんじんは千切りにする。
B 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、@の菜の花を茎の方から順に入れ20〜30秒ほどゆで、水をはったボウルに入れ冷ましたら、ザルにあけて水気を切る。
C 再度、鍋に湯を沸かし、Aのにんじんとキャベツをゆで、ザルにあけ、冷ます。
D菜の花、キャベツ、にんじん、ホールコーン、ツナと○の調味料を合わせれば出来上がり。
※調味料は、お好みにより調整してください。

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
ひなまつり給食ということで、華やかさを感じる給食でしたね

個人的には桜餅が道明寺(道明寺粉を蒸した生地)なのが嬉しいポイントです

私、桜餅は道明寺派、柏餅は味噌餡派、だんごは生醤油派、菜の花はツナマヨ派(今日から)です!