今日のメニューは・・・
小学校

中学校

・むぎごはん
・牛乳
・ほうれん草とたまごのスープ
・小学校:コーンしゅうまい(2)
・中学校:チヂミ
・酢豚
酢豚は、中華料理の一つ。
角切りの豚肉に粉をつけて揚げ、仕上げに甘酢あんをからめた料理です

本来は「酢」がメインの味付けですが、トマトケチャップを使い、甘めで食べやすくしたものが多く作られています。
給食では、豚肉を揚げる時間がとれないので・・・
揚げずに作る酢豚です!簡単に作ることができます

今月のレシピとして、紹介します
〜揚げずに作る「酢豚」のレシピ〜〈材料(4人分)〉
●豚肉(1.5cm角) ●玉ねぎ120g ●にんじん40g ●ピーマン20g ●たけのこ(乱切り)40g
○油 適量 ○酢 大1/2 ○酒 小1 ○薄口しょうゆ 小1/2 ○上白糖4g ○トマトケチャップ 大1と1/2 ○中華スープの素1g ○でん粉 適量
〈作り方〉
1.玉ねぎ、にんじんはサイノメ状、ピーマンは四角に切っておく。
2.フライパンに油をしき、豚肉を火が通るまでよく炒める。
3.2に、野菜を火の通りにくい順に入れ、炒める。
4.でん粉以外の調味料は、あらかじめ混ぜておき、3に入れる。
5.野菜に火が通り、味がなじむように、ふたをして弱火で煮込む。
6.仕上げに水溶きでん粉を入れ、とろみがついたら出来上がり

※でん粉を入れる時には、火を止めてから入れるとダマになりませんよ

〜 〜 〜 〜 〜
油で揚げない酢豚!
家で油を使った調理をすると、油の処理やらフライパンの油汚れやら色々と手間がかかるので、この揚げない調理法はとおっっっっっってもありがたいですね

わたしズボラで面倒くさがりやなので、火を止めずにでん粉いれたりしちゃうんです・・・。
そして、案の定ダマになります。
(でしょうね)
わかってるけどついやっちゃう。
この気持ちに共感してくれる方いらっしゃいますか?
あ!わかる!わたしもついやっちゃう〜!
という方がいたら、
「イイネ!」お願いします!
(イイネボタンはありません)
(心の中でお願いします)