
11月11日の献立[2019年11月11日(Mon)]
今日のメニューは・・・
小学校

中学校

・むぎごはん
・牛乳
・いしかり汁
・小学校:いろどりやさいの玉子やき
・中学校:滝沢産じゃがいものざっこくコロッケ
・こうやどうふのそぼろに
・オレンジ
今日は鮭の日です。
「鮭」という漢字の右側が、「十一十一」となっていることから、11月11日に制定されました。
給食では、北海道の郷土料理「石狩汁」を提供します。
石狩汁は、鮭の切り身と野菜を煮込んだ料理。北海道では、鍋料理として食べられています。
昔、鮭漁が盛んだった石狩川の河口付近で、鮭のぶつ切りと野菜を鍋で煮込んで食べていたのが起源と言われています。
旬の鮭を味わってくださいね!!
〜 〜 〜 〜 〜
今日は「鮭の日」です!
「鮭」といえば、昨日10日は「宮古市サーモンハーフマラソン」が行われましたね!!
実は、私も!!
行ってきましたー!!
青空が広がって、マラソンには絶好の天気でしたね!
(出場したのではなく、用事のため宮古市まで行ったら天気が良かった、ということです)
さてさて、鮭は「捨てるところがなく、無駄がない」といわれる魚です。
私も体の無駄な部分をなくせば、いつの日かサーモンハーフマラソンに出られるかもしれません。
小学校
中学校
・むぎごはん
・牛乳
・いしかり汁
・小学校:いろどりやさいの玉子やき
・中学校:滝沢産じゃがいものざっこくコロッケ
・こうやどうふのそぼろに
・オレンジ
今日は鮭の日です。
「鮭」という漢字の右側が、「十一十一」となっていることから、11月11日に制定されました。
給食では、北海道の郷土料理「石狩汁」を提供します。
石狩汁は、鮭の切り身と野菜を煮込んだ料理。北海道では、鍋料理として食べられています。
昔、鮭漁が盛んだった石狩川の河口付近で、鮭のぶつ切りと野菜を鍋で煮込んで食べていたのが起源と言われています。
旬の鮭を味わってくださいね!!
〜 〜 〜 〜 〜
今日は「鮭の日」です!
「鮭」といえば、昨日10日は「宮古市サーモンハーフマラソン」が行われましたね!!
実は、私も!!
行ってきましたー!!
青空が広がって、マラソンには絶好の天気でしたね!
(出場したのではなく、用事のため宮古市まで行ったら天気が良かった、ということです)
さてさて、鮭は「捨てるところがなく、無駄がない」といわれる魚です。
私も体の無駄な部分をなくせば、いつの日かサーモンハーフマラソンに出られるかもしれません。
Posted by
滝沢市立学校給食センター
at 13:11
| この記事のURL