スマートフォン専用ページを表示
竹内街道歴史資料館友の会
竹内街道は、『日本書紀』推古21年(613)に「難波から京に至る大道を置く。」と記された大道と大部分のルートが重なることから、日本最古の官道≠ニ呼ばれています。太子町立竹内街道歴史資料館では、竹内街道と聖徳太子御廟のある太子町の歴史を紹介しています。
<<
2012年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリアーカイブ
会員募集 (3)
友の会事業 (42)
資料館事業 (37)
きょうの出来事 (14)
竹内街道 (5)
王陵の谷 (2)
その他の遺跡 (2)
海外の遺跡 (1)
事業紹介 (6)
その他 (2)
学芸員の部屋 (3)
最新記事
AEDの勉強しましたよ!
まが玉でおおにぎわい!
科長神社の夏祭り展が開催しました!
まが玉体験が満員御礼です!
竹内街道を歩くことにしました・・・
だんじりのお囃子が・・・
まが玉づくり体験を開催します!
平成24年度バス見学会に行って来ました!
ー華道 道祖小野妹子墓前祭ー
磯長谷を歩きました−河内飛鳥れきしウォーク−
最新コメント
事務局
⇒
「竹内街道ぶらり散策」参加者募集!
(09/30)
塩見 重次郎
⇒
「竹内街道ぶらり散策」参加者募集!
(09/30)
Anonymous User
⇒
日本にもある石窟寺院
(06/02)
noppo
⇒
日本にもある石窟寺院
(05/29)
最新トラックバック
犬山城
(01/22)
竹内街道歴史資料館友の会
名前
太子町立竹内街道歴史資料館(友の会事務局)
都道府県
大阪府
詳細住所
南河内郡太子町山田88番地
E-mail
siryoukan@town.taishi.osaka.jp
資料館紹介
日本最古の官道と呼ばれる竹内街道(大道)と太子町の歴史を紹介する資料館。
竹内街道歴史資料館友の会では
竹内街道はもちろん、
聖徳太子や磯長谷の歴史に関する
見学会や講演会などを企画・開催しています。
竹内街道をもっと知りたい・・・
もっと体験してみたい・・・
という皆さんの声で運営されています。
プロフィール
友の会事務局
プロフィール
ブログ
リンク集
大阪府太子町
太子町立竹内街道歴史資料館
太子街人の会
大阪府立近つ飛鳥博物館
上宮太子(高校・中学校)
にほんブログ村