• もっと見る

たけのこの家ブログ

子どもからお年寄りまでの世代間交流を行う、たけのこの家のブログです。


プロフィール

元気交流クラブ たけのこの家さんの画像
リンク集
<< 2020年03月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

Kの罠>< (11/10) 鍋子
公認決定!! (06/15) 森本立子
11月のカレンダー作り!! (10/10)
ちんみ!! (10/10) 森本立子
ちんみ!! (10/10) スタッフ小寺
ちんみ!! (10/10) 若林順一
セイテック赤田さんの大パフォーマンス (08/04) 若林順一
セイテック赤田さんの大パフォーマンス (07/28) veanford
さわ けんと温かいまちを作る会(澤 健後援会)事務所開き (02/28) mariko
この夏に感じたこと (09/18)
https://blog.canpan.info/takenokonoie/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takenokonoie/index2_0.xml
クリーン作戦 [2013年05月15日(Wed)]
東小ボラ・保護者・東小全校生徒で地域のごみを拾うクリーン作戦を実施しました。子どもたちの下校に付き添うのは、はじめてだったので、整然と並んで下校しているのですごいと思いました。今年は、チーフコーディネーターを降りて、環境整備のコーディネーターとしての初めての業務でしたが、順調にいってよかったです。若い先生と一緒に行動したのですが、毎日9時か10時に帰られ、土日もどちらかは必ず出勤しているとのこと。大変だなと思いました。



DSC_5246_01.JPG
出発前にグラウンドに全員集合しているところです。


DSC_5292_01-thumbnail2[1].jpg
一生懸命ゴミを拾ってくれました


DSC_5180_01-thumbnail2[1].jpg
ボランティアは20名程度の参加で、最初に豊福教頭先生に話を伺っているところです。

文部科学省HP掲載の件 [2013年02月23日(Sat)]
文部科学省HP「学校支援地域本部」の欄に私の書いたボランティア奮闘記「学校支援を通じたまちづくり」が掲載されました。下記URLをクリックして是非ご覧ください。

http://manabi-mirai.mext.go.jp/volunteer/121116_26.html
桜が丘小学校コーディネーター会議 [2013年01月22日(Tue)]
桜が丘小学校コーディネーター会議です。校長先生・教頭先生・赤磐市教育委員会と私を含めたコーディネーター6人で毎月実施しています。とても有意義な会議で学校支援ボランティアのことがすべて決まっていきます。


IMG_5409.JPG
九九検定のお手伝い [2012年12月13日(Thu)]
山陽東小学校学校支援ボランティアでは、今2年生の九九を覚えるお手伝いをしています。朝の10分間2年生から九九を聞きます。会社に行く前にスーツ姿で参加する方や小さい子ども連れで参加する方もいて、一クラス5人から7人ぐらいのボランティアが参加しています。子どもたちに地域の愛情が伝わってくれればいいと思います。


IMG_5408.JPG
始める前に挨拶をするボランティアの方たち
倉敷市の学校の先生とコーディネーターの研修会で講演しました [2012年10月09日(Tue)]
倉敷市教育委員会主催の学校支援事業コーディネーター・ボランティア研修会で「まちづくりと社会教育」というテーマで実践発表させてもらいました。倉敷市の学校の校長先生・教頭先生やコーディネーターの方たちが熱心に聞いてくださいました。場所は、倉敷市立郷内中学校で講演に先立ち、同中学校の学校支援地域本部の活動を見せてもらいました。同校では、生徒生活支援ということで、学校支援ボランティアが入っており、生活指導を受ける生徒4人とボランティアさんがいもほりをされていました。中学の学校支援地域本部をどう導入したらいいかわからないのでいい経験をさせてもらいましたが、やはり中学の学校支援地域本部は簡単ではないと感じました。

004.JPG
講演している全体の様子です。



007.JPG
パワーポイントを使って説明しています。



桜が丘地区3小学校合同コーディネーター会議 [2012年08月09日(Thu)]
桜が丘地区3小学校合同コーディネーター会議を始めて開催しました。今回は、各校のコーディネーターに加えて、校長先生・教頭先生・地域連携担当の先生と赤磐市教育委員会の正好課長も加わってくださり、全部で22名の出席がありました。学習グループ・活動グループ・環境整備グループ・安全グループの4つのグループに分かれてワークショップを行いましたが、各グループのコーディネーターが親しくなれたのが良かったです。次回は、忘年会もかねて年末に行うことになりました。



IMG_4995.jpg
山陽東小学校チーフコーディネーターとして開会のあいさつをさせてもらいました。


IMG_5007.jpg
各グループに分かれてワークショップをしました。今困っていることを出してもらい、皆で相談しました。



IMG_5003.jpg
安全グループがワークショップをしています。桜が丘小学校の森校長先生と山陽東小学校の豊福教頭先生も加わって下さっています。


IMG_5016.jpg
学習グループの発表を山陽東小学校の大山さんがしています。





山陽東小学校先生とコーディネーターの交流会 [2012年07月25日(Wed)]
山陽東小学校の先生方とコーディネーターの交流会が山陽東小学校で開催され、私は、「桜が丘に想う」という題で講演させてもらいました。山陽東小学校では、学校支援ボランティアの各グループの担当の先生が決まっていて、その先生方と担当コーディネーターが親しく知り合いになれて、連絡し合えるのでとても助かります。この日は、各グループに分かれてワークショップをした後、各グループから成果を発表いただきました。本当に意義深い交流会でした。


no-title
講和をさせてもらっています。




no-title
コーディネーター紹介で、原コーディネーターが自己紹介をしているところです。


no-title
各グループに分かれてのワークショップです。右手前は環境整備Gコーディネーターの昇先生です


no-title
学習Gの発表を地域連携担当の永田先生がしてくださっています




山陽東小学校総合学習で話をしました [2012年06月27日(Wed)]
山陽東小学校の総合学習「かがやき」の時間に「学校支援ボランティアとまちづくり」というテーマで6年A組の子どもたちに話をさせてもらいました。約20分の話でしたが、子どもたちはよく話を聞いてくれました。最後には、感想もたくさんの子が手を挙げて話をしてくれて、私の話を理解してくれたことがわかってとてもうれしかったです。明日は6年B組で話をします。とっても楽しみです。

IMG_4893.jpg
一生懸命子どもたちが話を聞いてくれました。


IMG_4894.jpg
たくさんの子どもたちが手を挙げてくれて感想を話してくれてうれしかったです。
杉並と小平の小学校の放課後子ども教室を見学しました [2012年06月05日(Tue)]
山陽東小学校で放課後子ども教室を実施するため、先進事例の杉並区と小平市の小学校の放課後子ども教室を見せてもらいました。先日大分で文部科学省が主催した学校支援コーディネーター会議で杉並区の伴野コーディネーターと小平市の下村コーディネーターにお会いしたのがご縁で今回の見学に繋がりました。もっとも感じたのは、子どもたちの安心感ということでした。杉並第一小学校でおもいっきり校庭で遊んでいる子どもたちは輝いてみえました。昔の路地裏が再現され、家に帰ればお母さんが待っていてくれる安心感の中で思いっきり遊んだ感覚がここにはありました。すぎっこクラブという放課後子ども教室に参加するこどもたちに、スタッフは「おかえりなさい。」と声をかけます。まさに安心できる居場所がここにはありました。

069.jpg
すぎっこクラブでおやつを食べたり、こどもたちで遊んでいるところ。遊ぶのは自由。

056.jpg
杉並第一小学校の2年生の朝先生の授業です。このクラスは、コーディネーターの伴野さんが朝先生です。


047.jpg
小平第7小学校のまなびひろばです。小学校1年と2年がまず参加して、そのあと、3年〜6年が参加していました。澤が考えている放課後子ども教室に近く勉強になりました。


015.jpg
小平4小の放課後子ども教室の運営委員会の様子です。それぞれ事業の代表が参加しており、大変活気がありました。ここまでくるのは大変だったと思います。
桜が丘小学校学校支援ボランティア発足会 [2012年05月13日(Sun)]
桜が丘小学校学校支援ボランティア発足会が開かれました。学校支援ボランティアの登録数は67名でそのうち33名もの方が発足会にきてくださいました。桜が丘小学校のエリアの盛り上がりを感じます。これで、桜が丘地区の3つのすべての小学校に学校支援ボランティア制度が導入されたことになります。桜が丘地区全体で学校支援ボランティアの登録数が約220名、3校で1200名以上の小学生が学校支援の輪に入ったことになります。地域として学校支援でできることはさせてもらうという住民の意思表示でもあると思います。子育てするなら桜が丘地区でという地域にしていきたいと思います。


100_0007.jpg
石野チーフコーディネーターが挨拶をしているところです

100_0011.jpg
岡山県教育事務所の川埜先生の「学校支援ボランティアとは」についての講演です

100_0004.jpg
学校支援ボランティアの方々です

| 次へ