• もっと見る

ダイヤ 高尾野小学校の教育活動をご紹介します ダイヤ

た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子


« 2022年03月 | Main | 2022年05月 »

<< 2022年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
1年生の世話@[2022年04月30日(Sat)]
 今日で4月が終わります。1年生も学校に慣れ、楽しく学校生活を送っています。6年生の1年生の世話もかなり上手になってきました。今日と明日、その様子をご紹介します。
IMG_0230.JPG

IMG_0231.JPG

IMG_0232.JPG

IMG_0235.JPG
 朝の準備が終わったら一緒に読書やお絵かきをしています。6年生がいることで、1年生はいつもいいスタートがきれています。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

今日から3連休[2022年04月29日(Fri)]
 今日から子どもたちが楽しみにしている3連休です。学校ではゴールデンウィークの安全指導について次のような指導を行いました。
1 交通ルールを守り、飛び出しや自転車での事故に注意しましょう。
IMG_0850.JPG
2 自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶり、正しい乗り方をしましょう。
3 子供だけで危険箇所に近づいたり、危険な遊び(川遊び・花火等)をしたりしないようにしましょう。
4 用事のないときに子供だけでコンビニやスーパー、ゲームセンターに入らないようにしましょう。
5 帰省で車が増える可能性もあります。交通安全に気をつけ、見知らぬ人の誘いや車には絶対に乗らないようにしましょう。
IMG_0852.JPG
6 人混みはなるべく避け、手洗い・うがい・手指の消毒をするなど、コロナウイルス感染予防をして過ごしましょう。
7 生活リズムを崩さないように規則正しい生活に心がけましょう。GW(ゴールデンウィーク)がGW(ゲームウィーク)にならないようにしましょう。


Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

聴力検査[2022年04月28日(Thu)]
 4月から5月にかけていろんな健康診断がありますが、低学年の聴力検査の様子をご紹介します。
IMG_0725.JPG

IMG_0729.JPG

IMG_0734.JPG

IMG_0770.JPG

IMG_0781.JPG
 1年生にとって初めての聴力検査でした。小さな音が聴こえたらボタンを押すようになっていますが、音が聴こえた瞬間2~3人が「聴こえた」と言ってしまい、全員がボタンを押すことがありました。微笑ましい場面もありました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

PTAミニバレー大会中止のお知らせ[2022年04月27日(Wed)]
 先日、PTA執行部とヘルスポ部の部長・副部長さんが集まって、PTAミニバレー大会について話合いがなされました。その結果、現在のコロナウイルス感染拡大の状況から中止となりました。
IMG_2958.JPG

IMG_2969.JPG
 令和元年度のPTAミニバレー大会の様子です。3年連続中止となりましたが、高尾野小学校の子どもたち・保護者・教職員をコロナウイルスから守るためなので仕方がないことだと思います。またいつかこのように楽しくミニバレー大会ができるといいですね。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

少年少女合唱団入団式[2022年04月26日(Tue)]
 先週、少年少女合唱団入団式がありました。
IMG_0820.JPG
 本校からも1名入団しました。

IMG_0822.JPG
 とてもきれいな声で歌を歌いました。少年少女合唱団は小1から高3までの子どもたちが入団し、月2回程度練習しています。興味のある方は教育委員会生涯学習課に問い合わせてみてください。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

初めての屋上(3年3組)[2022年04月25日(Mon)]
 3年3組が屋上で学習をしていました。
IMG_0744.JPG
 初めての屋上です。活動をする前に先生から安全面でのお話がありました。

IMG_0748.JPG
 みんな方位磁針を持っています。

IMG_0751.JPG
 方位磁針を持って、「ダイワがある方が東だ!」と言っていました。

IMG_0758.JPG
 方位磁針で方位を確認しています。

IMG_0766.JPG
 北門はちょうど方位磁針が北を指していたので、北門ということを納得したようです。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

学校探検(1−1)[2022年04月24日(Sun)]
 1年生が学校探検をしていました。
IMG_0689.JPG
 体育館裏です。ふだんは遊べませんが、学習の中で昆虫をつかまえ、観察をするところです。

IMG_0697.JPG
 給食コンテナ室の紹介です。

IMG_0703.JPG
 南校舎玄関にある切り株です。この上に乗らないようにとお話がありました。

IMG_0705.JPG
 玄関入口付近は車の出入りがあるので遊ぶ場所ではないと言うお話がありました。

IMG_0709.JPG
 郵便ポストです。この形のポストを知らない子供は多かったようです。

IMG_0710.JPG
 プールです。あと2か月ぐらいしたらプール泳げますね。どの子供も先生のお話をよく聞いていました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

子供の読書の日[2022年04月23日(Sat)]
 4月23日は子ども読書の日です。
0.JPG
 毎月23日は親子読書の日でもあります。
 最近の学校での読書活動の様子です。
1.JPG

2.JPG
 宝物を探しているみたいですね。

3.JPG

4.JPG

5.JPG
 本の世界を楽しんでいるようです。

6.JPG
 コロナ感染予防のため、アクリル板を設置しています。本はたくさんの知識を得ることができ、さらに心を豊かにすると言われています。ぜひ親子で読書をやってみたらどうでしょうか?

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

授業参観・PTA総会中止のお知らせ[2022年04月22日(Fri)]
 鹿児島県内では新型コロナウイルス感染拡大が続いております。特に、県内の小中学校では子どもたちへの感染が拡大しています。本校における感染拡大の可能性を事前に防ぐために多人数の密集を避ける必要があると考え、授業参観・PTA総会を中止することになりました。本日、以下の文書を子供便で配布しております。
MX-M316FP_20220422_125935_001.jpg
 保護者の皆様におかれましては、本年度最初の授業参観を大変楽しみにしている方には誠に申し訳ありませんでした。年度当初に予定しておりました学校行事の一つではありますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

Posted by 高尾野小ブログ at 12:51 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1年生の下校の様子[2022年04月22日(Fri)]
 昨日は1年生の下校時間まで雨が降っていました。K銀行辺りの1年生の下校の様子です。
HORIZON_0002_BURST20220421131111105.JPG
 きちんと1列になって歩いていました。K銀行前の横断歩道も左右を確認して横断していました。

Posted by 高尾野小ブログ at 04:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

高尾野小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/takasho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takasho/index2_0.xml