Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2022年02月 | Main | 2022年04月 »
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
あなたのランドセルで世界の子供を笑顔にしよう![2022年03月31日(Thu)]
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 今までありがとう!〜辞任式〜[2022年03月30日(Wed)]
令和3年度、7名の先生方が高尾野小学校を去ることになりました。
I先生です。38年の教師生活を終えることになりました。 T先生です。6年間に在籍し、市内の小学校に異動になりました。 N先生(給食の先生)です。7年間在籍し、鹿児島市に異動になりました。 2年3組のY先生です。7か月在籍し、市内の小学校に異動になりました。 H先生(支援員)です。4年間在籍し、高尾野小学校を最後に支援員を退職することになりました。 退職されるI先生に、1年3組の教え子から感謝状が渡されました。 都合により2名の先生方は出席できませんでしたが、どの先生も子供たちに一生懸命にがんばっていました。ありがとうございました。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 児童代表の言葉(4年生)[2022年03月28日(Mon)]
修了式での4年生の児童代表の言葉です。
4年生でがんばったことと5年生でがんばること 4年生代表M.U 私が4年生で頑張ったことは、本をたくさん読んで知識をたくさん増やしたことです。家でも毎日読書をして学校でも時間があれば読書をしました。いつからか本がすごく好きになりました。なので、気になっていた本を読み終わると、また気になる本が増えて自分の部屋には本がたくさんありました。そのおかげで、知識が増えて社会や国語などでは高得点をとることができるようになりました。3年生の頃、あまり得意ではなかった社会も今でははっきり一番得意なのは社会と言えるようになりました。4年生での反省は体力づくりにあまり参加できなかったことです。朝、あまり早く起きられなかったり、準備がどうしても遅くなってしまい、学校に着くのが遅くなってしまいました。なので5年生に向けて、朝早く学校に行きたいと思います。そのために、寝る前に準備をし、ご飯をしっかり食べて、朝みんなと体力づくりに励みたいです。 私が5年生で頑張りたいことは委員会活動です。委員会は5年生からしかできないので、特に頑張りたいです。まだどんな委員会があるか分かりませんが、またできることが増えれば学校生活もより楽しくなるのでとても楽しみです。あともう少しなので、今できることを精一杯やってどんな委員会があるかのかなとうきうきしながら待とうと思います。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 児童代表の言葉(1年生)[2022年03月27日(Sun)]
修了式での1年生の児童代表の言葉です。
1年生の思い出 1年F.R 僕は入学式で「友だちがいっぱいできるかなあ。」と緊張していましたが、あっという間に友だちができて楽しくなりました。 1学期の思い出は、みんなで育てたアサガオがきれいに咲いて、僕のは青色とピンク色で、ぼくのもみんなのもとってもきれいでした。1学期に悔しかったことは逆上がりです。だから、家族と夏休みに学校で練習しました。お父さんに「おなかをくっつけるんだよ。」と、コツを教えてもらい、できたときには声が出ないくらいうれしくて、家族でハイタッチをしました。 2学期の思い出は、大運動会です。みんなで力を合わせて「大玉ころりん」で、黄色組が優勝できて、うれしくてたまらなかったです。そして、リレーの選手になって、僕のチームが勝って思い出になりました。 もう一つは、持久走大会です。最初は2位だったけど、みんなの応援や今まで練習してきたので、「がんばるぞ」という気持ちで、最後の力を振り絞ると1位になりました。ジャンプしたいぐらいのうれしさでした。 もっとうれしかったのは、校長先生が「ようかいの本」をサプライズ読み聞かせで読んでくれたことです。僕は本が大好きなので楽しい時間でした。 3学期には教頭先生も読み聞かせをしてくれてうれしかったです。先生に、「2組はラッキーだね。」と、言われて僕も思いました。 昔遊びでは、難しいコマ回しや竹馬ができました。なわとびの後ろあや跳びや二重跳びもできて、嬉しい3学期でした。 がんばったことは、大好きになった算数の県版テストで100点とれたことです。家族や先生にほめられて「がんばってよかったな」と思いました。 2年生でも勉強やスポーツをがんばって、友だちをたくさん作りたいです。僕の春休みは、なわとびをたくさんして、二重跳びの回数を増やしたいです。 みなさんも春休みを楽しく過ごして、次の学年の準備をしてみてください。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |