• もっと見る

ダイヤ 高尾野小学校の教育活動をご紹介します ダイヤ

た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子


« 2022年02月 | Main | 2022年04月 »

<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
あなたのランドセルで世界の子供を笑顔にしよう![2022年03月31日(Thu)]
 毎年、高尾野小学校では6年間お世話になったランドセルを世界の子供たちに寄付する取組を行っています。
IMG_9600.JPG
 高尾野交流館の職員から寄付されたランドセルがどのように生かされていくのかお話がありました。

IMG_9609.JPG

IMG_9577.JPG
 思い出のランドセルとも今日でお別れです。

000287705.jpg
 子どもたちが寄付したランドセルが上の写真のようにきっと世界中の子供たちを笑顔にしてくれると思います。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

今までありがとう!〜辞任式〜[2022年03月30日(Wed)]
 令和3年度、7名の先生方が高尾野小学校を去ることになりました。
IMG_9638.JPG
 I先生です。38年の教師生活を終えることになりました。

IMG_9643.JPG
 T先生です。6年間に在籍し、市内の小学校に異動になりました。

IMG_9657.JPG
 N先生(給食の先生)です。7年間在籍し、鹿児島市に異動になりました。

IMG_9663.JPG
 2年3組のY先生です。7か月在籍し、市内の小学校に異動になりました。

IMG_9669.JPG
 H先生(支援員)です。4年間在籍し、高尾野小学校を最後に支援員を退職することになりました。

IMG_9679.JPG
 退職されるI先生に、1年3組の教え子から感謝状が渡されました。

IMG_9690.JPG

IMG_9698.JPG

IMG_9708.JPG

IMG_9714.JPG

IMG_9711.JPG
 都合により2名の先生方は出席できませんでしたが、どの先生も子供たちに一生懸命にがんばっていました。ありがとうございました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

進級、おめでとう![2022年03月29日(Tue)]
 修了式後に担任の先生から一人ひとり修了証書が渡されました。
IMG_9534.JPG

IMG_9541.JPG

IMG_9560.JPG

IMG_9564.JPG

IMG_9567.JPG

IMG_9582.JPG

IMG_9592.JPG 
 担任の先生は一人ひとりに優しい言葉をかけて、通知票を渡していました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

児童代表の言葉(4年生)[2022年03月28日(Mon)]
 修了式での4年生の児童代表の言葉です。

 4年生でがんばったことと5年生でがんばること 4年生代表M.U

 私が4年生で頑張ったことは、本をたくさん読んで知識をたくさん増やしたことです。家でも毎日読書をして学校でも時間があれば読書をしました。いつからか本がすごく好きになりました。なので、気になっていた本を読み終わると、また気になる本が増えて自分の部屋には本がたくさんありました。そのおかげで、知識が増えて社会や国語などでは高得点をとることができるようになりました。3年生の頃、あまり得意ではなかった社会も今でははっきり一番得意なのは社会と言えるようになりました。4年生での反省は体力づくりにあまり参加できなかったことです。朝、あまり早く起きられなかったり、準備がどうしても遅くなってしまい、学校に着くのが遅くなってしまいました。なので5年生に向けて、朝早く学校に行きたいと思います。そのために、寝る前に準備をし、ご飯をしっかり食べて、朝みんなと体力づくりに励みたいです。

7.JPG

 私が5年生で頑張りたいことは委員会活動です。委員会は5年生からしかできないので、特に頑張りたいです。まだどんな委員会があるか分かりませんが、またできることが増えれば学校生活もより楽しくなるのでとても楽しみです。あともう少しなので、今できることを精一杯やってどんな委員会があるかのかなとうきうきしながら待とうと思います。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

お世話になった教室をきれいに[2022年03月27日(Sun)]
 修了式後、1年間お世話になった教室をきれいにしました。
IMG_9532.JPG

IMG_9552.JPG

IMG_9553.JPG

IMG_9554.JPG

IMG_9556.JPG
 教室や廊下、靴箱まできれいにしました。4月から学年が一つ上がり違う教室でお勉強が始まります。

Posted by 高尾野小ブログ at 07:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

児童代表の言葉(1年生)[2022年03月27日(Sun)]
 修了式での1年生の児童代表の言葉です。

 1年生の思い出  1年F.R

 僕は入学式で「友だちがいっぱいできるかなあ。」と緊張していましたが、あっという間に友だちができて楽しくなりました。
 1学期の思い出は、みんなで育てたアサガオがきれいに咲いて、僕のは青色とピンク色で、ぼくのもみんなのもとってもきれいでした。1学期に悔しかったことは逆上がりです。だから、家族と夏休みに学校で練習しました。お父さんに「おなかをくっつけるんだよ。」と、コツを教えてもらい、できたときには声が出ないくらいうれしくて、家族でハイタッチをしました。
 2学期の思い出は、大運動会です。みんなで力を合わせて「大玉ころりん」で、黄色組が優勝できて、うれしくてたまらなかったです。そして、リレーの選手になって、僕のチームが勝って思い出になりました。
 もう一つは、持久走大会です。最初は2位だったけど、みんなの応援や今まで練習してきたので、「がんばるぞ」という気持ちで、最後の力を振り絞ると1位になりました。ジャンプしたいぐらいのうれしさでした。

8.JPG
 もっとうれしかったのは、校長先生が「ようかいの本」をサプライズ読み聞かせで読んでくれたことです。僕は本が大好きなので楽しい時間でした。
 3学期には教頭先生も読み聞かせをしてくれてうれしかったです。先生に、「2組はラッキーだね。」と、言われて僕も思いました。
 昔遊びでは、難しいコマ回しや竹馬ができました。なわとびの後ろあや跳びや二重跳びもできて、嬉しい3学期でした。
 がんばったことは、大好きになった算数の県版テストで100点とれたことです。家族や先生にほめられて「がんばってよかったな」と思いました。
 2年生でも勉強やスポーツをがんばって、友だちをたくさん作りたいです。僕の春休みは、なわとびをたくさんして、二重跳びの回数を増やしたいです。
 みなさんも春休みを楽しく過ごして、次の学年の準備をしてみてください。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1年間のしめくくり、修了式[2022年03月26日(Sat)]
 昨日、修了式が行われました。
 5年生代表児童です。
1.JPG

 4年生代表児童です。
2.JPG

3.JPG

 3年生代表児童です。
4.JPG

 2年生代表児童です。
5.JPG

 1年生代表児童です。
6.JPG
 緊張感の中、各学年の代表児童は立派に修了証書を受け取りました。これで4月から学年が1つずつ上がります。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

卒業おめでとう![2022年03月25日(Fri)]
 高尾野小学校第75回卒業式が行われました。
1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG
 6年1組担任です。心を込めて一人一人の子供の名前を呼びました。

4-1.JPG
 6年2組担任です。初めて卒業生を送り出します。

5.JPG

6.JPG
 
7.JPG

8.JPG
 6年1組です。

9.JPG
 6年2組です。
 校庭の花々が春の光に包まれ、子供たちの旅立ちをお祝いするかのように鮮やかに咲いていました。子供たちは6年間の思い出を胸に高尾野小学校を旅立っていきました。本当に素晴らしい子供たちでした。卒業おめでとう、そしてありがとう!

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

いよいよ卒業式・・・。[2022年03月24日(Thu)]
 花冷えの朝を迎えました。
 本日、高尾野小学校第75回卒業式が行われます。
IMG_9386.JPG

 5年生からのメッセージです。
IMG_9313.JPG

IMG_9315.JPG

IMG_9319.JPG

P3124655.JPG
 6年間、お世話になったランドセルともお別れですね。
 卒業式の様子は後日お知らせします。

Posted by 高尾野小ブログ at 05:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

卒業アルバム&テレビ取材[2022年03月24日(Thu)]
 卒業式前日、待ちに待った卒業アルバムが配られました。
1.JPG
 担任の先生から一人一人手渡されました。

2.JPG
 アルバムには思い出がたくさん詰まっています。

3.JPG
 その様子をテレビ局が取材していました。

5.JPG

6.JPG
 校庭のいちょうの木で作った卒業制作です。

4.JPG
 いつテレビで放映されるのでしょうか?

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

高尾野小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/takasho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takasho/index2_0.xml