Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2021年11月 | Main | 2022年01月 »
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
2学期終業式A(児童代表の言葉6年生)[2021年12月24日(Fri)]
2学期の終業式の6年生の児童代表の言葉です。
2学期の思い出と3学期に向けて 6年 Hさん 長かった2学期もあっという間に過ぎ去り,終業式の日を迎えました。みなさんの2学期はどうでしたか。私が最も印象に残っている思い出は3つあります。 1つ目は運動会です。私が最も印象に残っている種目はソーラン節です。1ヶ月間,6年生全員で練習をし,本番は大成功でした。私の中では6年間の中で1番楽しかった運動会でした。 2つ目は1泊2日の修学旅行です。1日目は大観峰や八千代座などたくさんのところを見学しました。その中でも八千代座の歌舞伎の舞台の仕掛けにびっくりました。2日目はグリーンランドへ行き,たくさんのハプニングがあったけれど友だち協力して楽しい修学旅行にすることができました。 ![]() 3つ目は持久走大会です。今年は去年の順位を超えるという目標を立て,練習を重ねました。本番は今までとは違ってあまりスピードを変えることなく走りきることができました。目標にはあと一歩届かなかったけれど,自分の成長を感じることができたのでうれしかったです。 次に,3学期に向けて冬休みに頑張りたいことが2つあります。1つ目は課題を計画的に進めることです。計画的に進めて2学期の復習をしっかりしたいです。2つ目は早寝・早起き・朝ご飯です。生活のリズムが崩れないように続けたいです。 3学期は次の学年の0学期と言われています。なので中学校へ向けた準備をしっかりしたいです。6年生にとっては小学校生活残り3か月,3学期にある行事を一生懸命やりきれるようがんばりたいです。
Posted by 高尾野小ブログ at 11:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 2学期終業式児童代表の言葉@[2021年12月24日(Fri)]
長い長い2学期が終わりました。大きな事故や病気がなくて無事2学期を終えることができてよかったと思います。さて,終業式では3年生と6年生が児童代表の言葉を述べました。3年生の児童代表の言葉をご紹介します。
2学期にがんばったことと3学期の目標 3年代表 Mさん 2学期はたくさんの行事がありました。その中で,私は持久走大会をがんばりました。私は持久走大会に向けて,朝の体力作りでたくさん練習をしました。持久走大会の時はいっぱい緊張したけど,最後まであきらめないで走りました。結果は2年生の時より10位上がりました。4年生になったらもっと速く走れるようにがんばりたいです。 2つ目は,国語の学習で漢字がたくさん書けるようになったことです。1年生や2年生の時は,漢字が嫌いだったけど,3年生になったら漢字が少し好きになってきました。それは,漢字のテストができるようになったからです。漢字スキルや宿題で練習をがんばったのでこれからも続けたいです。そして他の教科もできるようになりたいです。 3学期にがんばりたいことは3つあります。 1つ目は,算数の計算を暗算でできるようになりたいです。私は計算が遅くなってしまうので,頭の中で計算ができるように練習したいです。 2つ目は長なわの八の字跳びができるようなってきたので,今度は連続跳びができるようにがんばりたいです。 3つ目は手洗いうがいをしてコロナにかからないようにしたいです。私はまだ一日も学校を休んでいないので,3学期も元気に学校に行きたいです。
Posted by 高尾野小ブログ at 11:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |