• もっと見る

ダイヤ 高尾野小学校の教育活動をご紹介します ダイヤ

た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子


« 2021年06月 | Main | 2021年08月 »

<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
1学期最後の給食は・・・。[2021年07月31日(Sat)]
 夏休みも今日で10日がたちました。子どもたちは計画的に夏休みの課題を進めているでしょうか。さて,夏季休業中は1学期に紹介しきれなかった学校の様子を時々お伝えしたいと思います。
 1学期最後の給食です。この日のメニューは「麦ご飯・夏野菜カレー・すいかのフルーツポンチ」でした。
IMG_3116.JPG
 カレーの中には,かぼちゃやなす,グリンピースなどが入っています。

IMG_3106.JPG
 すいか,もも,みかんなどが入っています。色合いもよく,とてもおいしそうですね。
 では,1学期最後の給食,子どもたちの食べっぷりをご覧ください。
IMG_3109.JPG

IMG_3110.JPG

IMG_3111.JPG

IMG_3112.JPG

IMG_3118.JPG
 給食センター皆様,いつもありがとうございました。2学期のよろしくお願いします。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

南日本新聞に掲載(イチョウの木)[2021年07月30日(Fri)]
 昨日の南日本新聞にイチョウの木の写真パネルの寄贈が掲載されていました。
IMG_3257.JPG
 大きく掲載されていました。

1.JPG

8.JPG
 玄関入り口(事務室前)に写真パネルを置いていますので,ご来校の際はぜひご覧ください。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

親の会の皆様,ありがとうございます![2021年07月29日(Thu)]
 夏休みが始まって1週間以上が立ちました。ご家庭での子どもたちの様子はどうでしょうか。さて,先日親の会の皆様が昨年の台風で倒壊した一輪車置き場の小屋の解体と撤去をしてくれました。
1.JPG
 昨年,台風通過後の一輪車置き場の倒壊した小屋の様子です。

2.jpg
 解体作業が始まりました。

3.jpg

4.jpg

5.jpg
 4名の親の会の方々が解体と撤去をしてくれました。

6.jpg
 近くにあったブロックや石なども捨ててもらいました。親の会の皆様,いつも いつもありがとうございます。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

がんばりました,出水市水泳記録会[2021年07月28日(Wed)]
 昨日,出水市水泳記録会が行われました。昨年は水泳記録会は中止,本年度は規模を縮小して6年生のみの大会となりました。
IMG_3195.JPG

IMG_3204.JPG

IMG_3221.JPG

IMG_3235.JPG
 200mリレー女子の部です。

IMG_3240.JPG
 200mリレー男子の部です。

IMG_3249.JPG
 大会に出場した10名の6年生,みんな一生懸命にがんばりました。さすがです。6年生の水泳記録会のがんばりは8月2日の出校日でプレゼンを使って全校児童に紹介したいと思います。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

水泳記録会に向けて最後の練習[2021年07月27日(Tue)]
 昨日のオリンピックはメダルラッシュでした。さて、いよいよ本日,出水市小学校水泳記録会です。昨日は記録会に向けて,実際にタイムを計測して本番さながらの練習となりました。
IMG_3163.JPG

IMG_3162.JPG

IMG_3154.JPG

IMG_3160.JPG
 昨年の水泳記録会は新型コロナウイルスのため中止,本年度は規模を縮小し,6年生のみの出場となりました。6年生にとっては最初で最後の水泳記録会ですが,自分の力を十分発揮してもらいたいと思います。がんばれ,高小6年!

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

通知票「あゆみ」A 〜初めての通知票〜 [2021年07月26日(Mon)]
 1年生は初めて通知票「あゆみ」をもらいました。1年1組と2組の様子をご紹介します。
11.JPG
 担任の先生が丁寧にお話をしながら渡していました。

12.JPG
 初めての通知票,どうだったかな。

13.JPG
 席について通知票を見ています。
 初めての通知票は子どもだけではありません。先生になって初めて子どもたちに通知票を渡しました。
14.JPG
 先生の話をしっかり聞いています。

15.JPG
 先生から通知票をもらう時のお礼がとてもいいです。
 初めての通知票,1年生の子どもたちと新採の先生,どちらもどきどきしていたかもしれませんね。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

通知票「あゆみ」@[2021年07月25日(Sun)]
 終業式の日,担任の先生からあゆみをもらいました。その時の様子をご紹介します。
1.JPG
 6年2組です。

2.JPG
 4年1組です。

3.JPG
 2年3組です。

4.JPG
 4年2組です。

5.JPG
 6年1組です。
 担任の先生が一人一人の顔を思い浮かべながら成績を付けたり,コメントを書いたりしました。廊下で渡したり,励ましの言葉をかけあり,握手をしたり,様々な渡し方がありました。通知票「あゆみ」をもとに,夏休みや2学期を頑張ってもらいたいと思います。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

南日本新聞若い目に掲載[2021年07月24日(Sat)]
 今週,南日本新聞の若い目に6年生が投稿した記事が掲載されました。ご紹介します。
IMG_2932.JPG
 4月のPTA総会後の教育講演会でお話をされた先生が6年生にも情報モラル教育についてお話をしました。

IMG_1222.JPG
 その時の様子です。高学年になると,スマホなどの情報機器を活用することが多くなります。正しい使い方をしっかり身に付けることが大切ですね。時々,保護者の皆様もお子様と情報端末器の使い方について家庭でのルール確認をお願いします。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1学期終業式D[2021年07月23日(Fri)]
 今日7月23日はスポーツの日。そして,東京オリンピックが開催されました。
 さて,1学期の終業式後にいくつかお話がありました。
IMG_3047.JPG
 4年1組のKさんが熊本の小学校に転校することになりました。熊本の小学校に行っても高尾野小学校のことは忘れないでほしいと思います。元気でがんばってくださいね。

IMG_3056.JPG
 生徒指導の先生から夏休みの生活についてお話がありました。

IMG_3053.JPG
 夏休みの生活について子どもたちに十分考えさせるお話でした。

IMG_3058.JPG
 保健の先生からは夏休みの保健指導についてお話がありました。

IMG_3060.JPG
 基本的な生活のリズムや外出するときに気をつけることなどのお話がありました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

1学期終業式C(校長先生の話)[2021年07月22日(Thu)]
 夏休みがスタートして2日目。「早寝・早起き・朝ご飯・元気なあいさつ・お手伝い」はどうでしょうか?
1.JPG
 このように全校児童が集まったのは本年度初めてです。

6.JPG
 1学期の振り返りと夏休み頑張ってほしいことを話をしました。
 さて,1学期の終業式で次のようなお話をしました。
3.JPG
 ・・・なにかをめあてを決めて
 ・・・つづけよう
 ・・・やってみよう
 ・・・すてきな自分が
 ・・・みつかるよ

4.JPG
 「こう・ゆう・すい・か」のお話です。どう意味かお子さんに聞いてみてください。

5.JPG
 9月1日の始業式は全員揃って迎えましょうという話をしました。この日は1年数か月ぶりに欠席者0でした。全校児童482名の1学期の終業式でした。2学期の始業式も全校児童で迎えられたらいいですね。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

高尾野小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/takasho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takasho/index2_0.xml