• もっと見る

ダイヤ 高尾野小学校の教育活動をご紹介します ダイヤ

た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子


« 2021年05月 | Main | 2021年07月 »

<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ダンゴムシのおすとめすの見分け方[2021年06月30日(Wed)]
 この時期,子どもたちはいろんな生き物を捕まえています。最近まではおたまじゃくしを捕まえている子どもたちが多かったようです。さて,2人の男の子がダンゴムシを持ってきました。
IMG_2163.JPG
 2つの透明の容器に入れており,ダンゴムシのおすとめすに分けているようです。さて,ダンゴムシのおすとめすの見分け方をご存じでしょうか?

IMG_2159.JPG
 背中に黄色い斑点模様がよく出ているのが「めす」で,全体的におすのダンゴムシよりも色合いが少し薄いようです。したがってこの容器に入っているのは「めす」となります。

IMG_2162.JPG
 背中に黄色い斑点模様がなく,背中が黒っぽいのが「おす」で,この容器は言っているのは「おす」となります。その他,生殖器や卵でおすとめすを見分けるようです。子どもたちは遊びの中で,いろんなことを発見し,学んでいるんですね。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

落とし物コーナー[2021年06月30日(Wed)]
 6月も今日まで,明日から7月なります。明日7月1日は,学校保健委員会と学級PTAが行われます。さて,南校舎の多目的ホール(図書室と理科室前)に落とし物コーナーがあります。
IMG_1954.JPG
 上着や帽子などたくさんの落とし物があり,子どもたちに呼びかけますが,落とし主が現れず,落とし物が増える一方です。かなり特徴的な服や傘もあります。明日,ご来校の際はぜひ落とし物コーナーに立ち寄ってくださるようお願いします。

Posted by 高尾野小ブログ at 02:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

アサガオの観察[2021年06月29日(Tue)]
 1年生が育てているアサガオも大きくなりました。
1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

6.JPG
 子どもたちが育てているアサガオも多くなり,たくさんの花を咲かせています。1日のPTAにご来校の際,ぜひご覧ください。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

6年生に協力してもらって・・・。[2021年06月28日(Mon)]
 タブレットのパスワードの入力の仕方を6年生に協力してもらって1年生に教えてもらいました。
1.JPG
 6年生を3クラスに分け,各教室で手伝ってもらいました。

IMG_2061.JPG
 1年生1人に6年生が1人つきました。

IMG_2040.JPG

IMG_2042.JPG

IMG_2045.JPG

IMG_2058.JPG
 1年生はアルファベットもまだ読めないので,6年生に手伝ってもらい大変助かりました。6年生は1年生に優しく,丁寧に分かりやすく説明していました。さすが高尾野小の6年生です!

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

蓮(ハス)と睡蓮(スイレン)の花,どっちかな?[2021年06月27日(Sun)]
 学校の池に咲いている花,蓮の花?それとも睡蓮の花のどちらかなと思い,調べてみました。
IMG_2078.JPG

IMG_1304.JPG

IMG_1303.JPG
 きれいな黄色い花が咲きました。

IMG_1848.JPG
 ピンクの花もきれいです。調べてみると,葉とともに水面に浮かんでいるような姿で花が咲くのは「睡蓮」。 その一方で「」には茎があり、花も葉も水面より高い位置にあるようです。池の花は,茎があるので「蓮」という花のようです。

IMG_1851.JPG

IMG_1853.JPG
 池にはたくさんのメダカが泳いでいます。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

最後の健康診断[2021年06月26日(Sat)]
 内科検診や歯科検診,耳鼻科検診などの検診が眼科検診を最後に全て終わりました。
IMG_2022.JPG

IMG_2024.JPG

IMG_2027.JPG

IMG_2031.JPG
 検診を受け,病院での検査や治療が必要な場合は早めの受診をするようにお願いします。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

盲導犬ユーザーNさんから学んだこと[2021年06月25日(Fri)]
 4年生は総合的な学習の中で福祉の学習をしています。今回,盲導犬ユーザーNさんに来校していただき,子どもたちに盲導犬についてお話をしていただきました。
1.JPG

4.JPG

2.JPG

3.JPG

5.JPG
 初めて見る盲導犬,そしてNさんのお話を最後まで真剣に聞いていました。Nさんから聞いたことをもとに自分たちができること,しなければならないことをこれから1年間かけて学び,実践してもらいたいと思います。Nさん,素晴らしいお話をありがとうございました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

水泳,がんばっています![2021年06月24日(Thu)]
 毎日暑い日が続いています。気温と湿度が高いので,熱中症に気をつけなければなりませんね。さて,この時期の水泳指導は子どもたちが大変楽しみにしている授業です。今日は,2年2組と5年2組の様子をご紹介します。
 まずは2年2組です。
1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG
 低学年は水に親しむことを目的にしています。水遊びをしながら自然に潜ったり,浮かんだりできるようになります。

 次に,5年2組です。
5.JPG

6.JPG

7.JPG

8.JPG
 1mでも長く泳げるようになるために,ビート板を使って練習をしていました。さらに,手のかき方と息継ぎのタイミングを練習していました。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

学校応援団[2021年06月23日(Wed)]
 学校の学習を支援する制度で「学校応援団」というのがあります。今回,家庭科の小物作りの支援を2名の保護者にしていただきました。
1.JPG

2.JPG

3.JPG
 家庭科で小物作りをしました。

4.JPG

5.JPG
 子どもたちに分かりやすく,丁寧に指導していただきありがとうございました。これからも子どもたちの様々な学習支援をよろしくお願いします。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

アサガオの観察(1−1)[2021年06月22日(Tue)]
 以前,1年1組がアサガオの観察をしていました。その様子をご紹介します。
1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

6.JPG
 子どもたちはよく観察していますね。アサガオもあれからずい分大きくなり,今では花が咲き始めました。今度紹介します。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

| 次へ

検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

高尾野小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/takasho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takasho/index2_0.xml