Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
« 2021年02月 | Main | 2021年04月 »
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() |
修了式(児童代表の言葉4年生)[2021年03月30日(Tue)]
修了式の4年生の児童代表の言葉です。
4年生の思い出と5年生の目標 4年代表 Mさん 明日から春休みです。みなさんは今の学年の思い出や次の学年の目標を見つけられましたか?私は今の学年の思い出を3つ見つけられました。1つ目は、コロナの影響で休校になって大変だったけれど、運動会や学習発表会、半成人式などの大きな行事がなくならなかったことです。2つ目は、みんなと鬼ごっこをしたことです。3年生の時は、外よりも室内で遊ぶことが多かったですが、4年生になると、毎日のように外で鬼ごっこをしました。多くの友だちと遊べたのでよかったです。3つ目は読書です。コロナで出かけられなかった分、本をたくさん読むことができたのでよかったです。 5年生の目標は2つあります。1つ目は、高学年になるので低学年の見本になれるようにしたいです。そのために、ルールやきまりをしっかり守りたいです。そして、みんなが楽しい学校生活を送れるように、自分のことをしっかりと自分でして、人のために行動できるようにしたいです。2つ目は委員会です。私は放送委員会になりたいと思っています。今年の給食時間はコロナでみんながしゃべりながら給食を食べられなかったけど、クイズや占いなどの放送が楽しかったです。私も自分で考えて、みんなが楽しく笑顔になる放送をしたいと思います。目標を達成できるように春休み中に準備をしっかりとして、5年生になりたいです。 みなさんも次の学年を気持ちよくスタートできるように、春休み中に準備をしながら楽しく過ごして下さい。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 修了式(児童代表の言葉1年生)[2021年03月29日(Mon)]
修了式の1年生の児童代表の言葉です。
1年生で頑張ったことと2年生で頑張りたいこと 1年2組 Kさん 私が1年生でがんばったことは2つあります。1つ目は漢字です。1年生で勉強する漢字は80字でした。漢字スキルや漢字練習帳で正しく丁寧に書く練習を頑張りました。最後のテストでは、80字を全部書けてとてもうれしかったです。 ![]() 2つ目は、運動会の大玉ころりんです。私は2回走りました。曲がるところが難しかったけど、アンカーでは上手に曲がることができました。みんなで2位がとれたのでうれしかったです。 ![]() 2年生で頑張りたいことは2つあります。1つ目は漢字です。2年生で勉強する漢字もたくさん練習して、全部書けるようになりたいです。2つ目は友だちをたくさん作ることです。2年生なると、クラス替えがあります。少し緊張するけど、たくさんの友だちとお話ししたり、遊んだりして仲よくしたいです。 2年生でもいろいろなことに挑戦して、楽しかったなと思えるようにがんばりたいです。
Posted by 高尾野小ブログ at 09:18 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) 辞任式@[2021年03月26日(Fri)]
本年度,本校からは7名の先生方が転退職されました。辞任式の様子をご紹介します。
教頭先生のご挨拶です。 2年担任のF先生のご挨拶です。 3年担任のF先生のご挨拶です。 保健の先生のご挨拶です。 理科の先生のご挨拶です。 初任の先生を指導する先生のご挨拶です。 特別支援教育支援員の先生のご挨拶です。 児童代表の言葉を6年生が述べました。 転出される7名の先生方、これまでたくさんのことを教えていただき、ありがとうございました。私たちは先生方のお陰で、とても楽しい学校生活を送ることができました。 教頭先生、みんなの安全を第一に考え、昼休みは毎日のように外に出てみんなのことを見守ってくださいました。宿泊学習や修学旅行で一緒に過ごしたことは、とてもいい思い出です。ありがとうございました。 F先生(2年担任)、いつも優しく私たちに接して下さいました。委員会の時も、先生のアドバイスで活動がしやすくなりました。ありがとうございました。 F𠮷先生(3年担任)、4年生の時に担任をしていただき、たくさんの思い出ができました。特に、心に残っているのは、長縄で400回跳んだことです。たくさんのご指導ありがとうございました。 T先生(初任者指導の先生)、先生とは一緒に学習する機会はありませんでしたが、いつも丁寧にあいさつを返して下さったことがとてもうれしかったです。ありがとうございました。 M先生(理科の先生)、1年間という短い間でしたが、理科の授業をしていただきました。とても分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。 A保健の先生、けがをした時に治療をしたり、困っている時に相談にのって下さいました。先生のおかげでいつも安心して学校に来ることができました。ありがとうございました。 T先生(特別支援教育支援員)、算数の時に勉強を教えて下さったり、廊下ですれ違ったときに優しく声をかけて下さったりしました。ありがとうございました。 7名の先生方とお別れするのは、とても寂しいですが、先生方に教えていただいたことを胸に頑張りたいと思います。先生方も次の学校でもがんばってください。 児童代表 6年 Aさん 7名の先生方、新天地でもお体に気をつけてがんばってください。
Posted by 高尾野小ブログ at 10:26 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) | 次へ |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |