スマートフォン専用ページを表示
高尾野小ブログ
高尾野小学校の教育活動をご紹介します
た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子
ブログ
プロフィール
バイオグラフィ
« 2022年09月
|
Main
|
2022年11月 »
<<
2022年10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
5・6年学習発表A
5・6年学習発表@
シェイクアウト訓練
茶道クラブ
K酒造の見学
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2023年02月 (9)
2023年01月 (37)
2022年12月 (36)
2022年11月 (54)
2022年10月 (38)
2022年09月 (43)
2022年08月 (48)
2022年07月 (38)
2022年06月 (40)
2022年05月 (39)
2022年04月 (43)
2022年03月 (36)
2022年02月 (37)
2022年01月 (35)
2021年12月 (35)
2021年11月 (60)
2021年10月 (39)
2021年09月 (43)
2021年08月 (40)
2021年07月 (37)
日別アーカイブ
少しずつ寒くなると(4年理科)
[2022年10月29日(Sat)]
夕暮れが早くなり、少しずつ寒さを感じる頃となりました。4年生では理科の学習で校内の植物や生き物を観察しました。その様子をご紹介します。
ヘチマも枯れ、中からたくさんのたねが落ちてきました。
力山にあるイチョウの木です。
イチョウの木の下にはたくさんの銀杏が落ちていました。
かまきりを見つけました。
かまきりを触ったら威嚇し始めました。
ショウリョウバッタとトノサマバッタです。他にも小さなこおろぎがたくさんいました。最近寒くなり、虫たちもかなり少なくなってきました。4年生は春から来年の3月まで1年を通して動植物の観察をしています。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール
高尾野小学校
プロフィール
ブログ