• もっと見る

ダイヤ 高尾野小学校の教育活動をご紹介します ダイヤ

た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子


« 修了式A 〜児童代表の言葉 1年生〜 | Main | 修了式C(学校長のお話・転出児童) »

<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
修了式B 〜4年生児童代表の言葉〜[2023年03月26日(Sun)]
 修了式では2人の児童が代表であいさつをしました。
 4年生の児童代表あいさつです。

 1年間を振り返って
        4年 T.Y


 私がこの1年間で心に残っているのは運動会です。私たち4年生は「竹取物語」という棒引きをしました。私は先生と応援かなあと思っていましたが、「入場の合図と太鼓をたたいてね。」と大きな役割をもらいました。「竹取物語、行くぞ。」と大きな声ではっきりと言う練習を家でも続けました。でも、いざみんなの前に出ると、声が震えて言葉が出てきませんでした。出てきたのは涙でした。練習してもなかなかできなくて悔しかったです。「Yさん、大丈夫よ。そばにいるからね。」と先生が言ってくれました。それから、教室や家で練習を続けました。「竹取物語、行くぞ。」
 いよいよ運動会、本番の時。私は一生懸命に声を出しました。すると、遠くの入場門で出番を待っていた4年生のみんなが、「やああ。」と返してくれたのです。みんなのところに私の声が届きました。太鼓を思い切り叩きました。太鼓に合わせてみんなが入場してきました。私はとてもうれしかったです。4年生のみんなと一緒に竹取物語に参加することができたのです。
7.JPG
 運動会が終わると、Y先生が教室に来てくださいました。「Yさん、とても上手でした。」先生はYさんにこのやくをお願いしてよかったと思っているよ。ありがとうね。」と言ってくださいました。私は、諦めなくてよかったなあと思いました。
 私はもうすぐ5年生になります。私は自分の名前を使って目標を作りました。
た・・旅立とう
じ・・準備OK!出発だ
つ・・つまずいちゃっても へっちゃらだ
ゆ・・夢に向かって
い・・一歩一歩 前へ進む
 私ががんばれるのは、みんなが応援してくれるからです。みんなありがとう。これからも、みんなと一緒にがんばっていきます。

Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

この記事のURL

https://blog.canpan.info/takasho/archive/1344

トラックバック

※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

高尾野小学校さんの画像
https://blog.canpan.info/takasho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/takasho/index2_0.xml