スマートフォン専用ページを表示
高尾野小ブログ
高尾野小学校の教育活動をご紹介します
た・・・たくましい子
か・・・かしこい子
お・・・おもいやりのある子
の・・・のびのび・いきいきした子
ブログ
プロフィール
バイオグラフィ
<<
2023年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
K酒造の見学
幼保小連絡会
退治したい鬼は?
AEAによる外国語の授業(1年生)
給食試食会(1年生保護者)
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2023年02月 (5)
2023年01月 (37)
2022年12月 (36)
2022年11月 (54)
2022年10月 (38)
2022年09月 (43)
2022年08月 (48)
2022年07月 (38)
2022年06月 (40)
2022年05月 (39)
2022年04月 (43)
2022年03月 (36)
2022年02月 (37)
2022年01月 (35)
2021年12月 (35)
2021年11月 (60)
2021年10月 (39)
2021年09月 (43)
2021年08月 (40)
2021年07月 (37)
日別アーカイブ
K酒造の見学
[2023年02月05日(Sun)]
先日、4年生は総合的な学習で校区内の酒造工場を見学しました。
焼酎が出来上がるまでの過程をとても丁寧に教えてくれました。K酒造会社の皆様、子どもたちのためにいろいろと教えてくださってありがとうございました。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
【(カテゴリーなし)の最新記事】
幼保小連絡会
退治したい鬼は?
AEAによる外国語の授業(1年生)
給食試食会(1年生保護者)
担任の先生以外の読み聞かせB
幼保小連絡会
[2023年02月04日(Sat)]
今日は立春。暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
さて先日、14の幼稚園・保育園・認定こども園の先生方が来られ、連絡会を行いました。
まず、授業をご覧になりました。
全体会が行われ、この後各園と情報交換を行いました。
各園の先生方は卒園した子どもたちの近くに行き、声をかけていました。子どもたちもはにかみながらも嬉しそうな顔で園の先生方とお話をしていました。卒園して10か月、園の先生方も子どもたちの成長した姿を見ることができてよかったのではないでしょうか。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
退治したい鬼は?
[2023年02月03日(Fri)]
今日は節分。季節の変わり目は邪気が入りやすく、また2月上旬は寒さが厳しく体調を崩しやすいことからこのような行事が行われているようです。
さて、各教室では節分に向けて設営や取組がなされているのでご紹介します。
玄関の案内板です。たんぽぽ学級の子供たちが毎月季節に合った設営をしてくれます。なかなか楽しい設営ですね。
たんぽぽ学級の節分の設営です。
6年1組の設営です。
1年生の直したいところと伸ばしたいところです。
今日はご家庭でも豆まきをするところもあるのはないかと思います。ぜひ子供に心の退治したい鬼と伸ばしたたい福を聞いてみたらどうでしょうか?
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
AEAによる外国語の授業(1年生)
[2023年02月02日(Thu)]
先日、AEA(英会話指導員)による外国語の授業がありました。
この日の学習のめあては「動物を英語で楽しもう」です。
動物の真似をしながら楽しく外国語の学習をしていました。子どもたちは外国語をどんどん吸収していきます。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
給食試食会(1年生保護者)
[2023年02月01日(Wed)]
今日から2月。本年度もあと2か月となりました。
さて先日、1年生の保護者を対象に給食試食会がありました。その様子をご紹介します。
まず、栄養教諭の先生のお話がありました。
次に、給食の試食が行われました。
子どもたちの給食の配膳や食べている様子をご覧になりました。
この日の給食のメニューは、バーガーパン、クリームスープ、照り焼きチキンパティ、添えキャベツでした。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
担任の先生以外の読み聞かせB
[2023年01月31日(Tue)]
担任の先生以外の読み聞かせです。
5年1組です。1年1組の先生が読み聞かせをしました。
5年2組です。1年2組の先生が読み聞かせをしました。
6年1組です。1年3組の先生が読み聞かせをしました。
6年2組です。2年1組の先生が読み聞かせをしました。
次回の担任の先生以外の読み聞かせは2月の中旬ぐらいです。それぞれのクラスにどの先生が読み聞かせをするか楽しみですね。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
担任の先生以外の読み聞かせB
[2023年01月30日(Mon)]
担任の先生以外の読み聞かせです。
3年2組です。理科の先生が読み聞かせをしました。
3年3組です。音楽の先生が読み聞かせをしました。
4年2組です。なのはな学級の先生が読み聞かせをしました。
普段あまり関わりのない先生の読み聞かせもいいですね。今年最後の読み聞かせは2月に行われる予定です。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
担任の先生以外の読み聞かせA
[2023年01月29日(Sun)]
担任の先生以外の読み聞かせです。
2年1組です。4年2組の先生が紙芝居を読みました。
2年2組です。4年3組の先生が紙芝居を読みました。
3年1組です。6年2組の先生が読み聞かせをしました。
読み聞かせを通していろんな先生を知ることができてよかったですね。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
担任の先生以外の読み聞かせ@
[2023年01月28日(Sat)]
年5回、担任の先生以外の先生が読み聞かせを行いました。今回は1年生の読み聞かせの様子をご紹介します。
1年1組です。教頭先生が紙芝居を読みました。
1年2組です。3年3組の先生が本を読みました。
1年3組です。1年1組の先生がトマトさんという本を読みました。
子どもたちは真剣な眼差しでお話を聞いていました。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
琴の学習(6−1)
[2023年01月27日(Fri)]
先日は4年生のことの学習を紹介しましたが、今回は6年生のことの学習の様子をご紹介します。
4年生は「さくら」を弾きましたが、6年生は雅楽「越天楽」を弾きました。琴を演奏することはあまりないので、とても貴重な体験でした。
Posted by 高尾野小ブログ at 03:00 |
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール
高尾野小学校
プロフィール
ブログ