• もっと見る

2025年4月街人の会活動報告 [2025年05月13日(Tue)]
4月19日(土)ユーラシア旅行社 9名
コース:叡福寺、西方院
叡福寺(南大門、宝塔、宝蔵、金堂、聖霊殿、太子廟)西方院、馬子塚
その後、一行は當麻寺に向かわれました。

4月19日(土)名古屋工業大学大阪支部歴史探訪会 25名
コース:和みの広場、叡福寺、西方院、用明天皇陵(車中)、推古天皇陵、二子塚古墳(遠望)、竹内街道歴史資料館、サントル・ド・ヴィラージュ(昼食)、葉室古墳群(車中)、近つ飛鳥博史物館
25名、マイクロバスで来られました。叡福寺の金堂ではユーラシア旅行社の皆さんと合同で、住職の説明を聞かれました。用明天皇陵の前の道路はバス通行禁止のため、車中での説明になりました。竹内街道歴史資料館がリニューアルオープンして最初の団体のお客様となりました。昼食の後、近つ飛鳥博物館の学芸員の方にバトンタッチしました。




1748152710494.jpg1748152778953.jpg

Posted by 太子街人の会 at 20:17 | 活動報告 | この記事のURL
2025年1月街人の会活動報告 [2025年02月18日(Tue)]
1月25日(土)ガイドと歩こう第5回 叡福寺と蝦夷塚コース 4名
コース:和みの広場、叡福寺、西方院。南林寺、仏眼寺跡、葉室古墳群、用明天皇陵、和みの広場(解散)
コース名に蝦夷塚と入っていましたが、蝦夷塚は中止にし、代わりに南林寺に行きました。
図1.jpg
仏眼寺跡の宝篋印塔

Posted by 太子街人の会 at 11:35 | 活動報告 | この記事のURL
2024年12月街人の会活動報告 [2025年01月12日(Sun)]
12月14日(土)ガイドと歩こう第4回 源氏三代コース 15名
コース:上ノ太子駅(集合)、壷井八幡宮、通法寺跡、源氏三代墓、泥掛け地蔵、敏達天皇陵、和みの広場(解散)
あいにくの雨模様の天気でしたが、今回のシリーズ最多の出席者で約5、6キロのコースを歩きました。当日は写真が撮れなかっので、後日に摂った写真です。
図1.jpg
源氏三代 源頼義の墓
Posted by 太子街人の会 at 21:22 | 活動報告 | この記事のURL
2024年11月街人の会活動報告 [2024年12月20日(Fri)]
11月9日(土)ガイドと歩こう 第3回 山田の史跡 8名
コース:太子町役場(集合)、仏陀寺、油伊(田中邸)、科長神社、小野妹子墓、二子塚、推古天皇陵、太子町役場(解散)
秋晴れの中、蘇我倉山田石川麻呂の墓と伝えられている「仏陀寺古墳」のある仏陀寺や油伊(田中邸)等山田の史跡を歩きました。

11月10日(日)ふれあいTAISHI 2024 with マルシェde たいし 出展
和みの広場で行われ、新作の絵解き「芹摘姫物語」の上演やクリアファイル、まが玉等の販売をしました。
図1.jpg

11月23日(土)、24日(日) 西方院結縁祭参加
西方院で行われた結縁祭で絵解きと紙芝居の上演、境内の説明を行いました。


11月26日(火) 大阪府モニターツァー 8名

Posted by 太子街人の会 at 21:30 | 活動報告 | この記事のURL
2024年10月街人の会活動報告 [2024年11月16日(Sat)]
10月23日(水)草加市6名
コース:叡福寺、西方院
埼玉県草加市より「とはずがたり」を読む会の皆様。予定より30分早く到着されたので、余裕をもって案内することができました。叡福寺案内中に雨が降りましたが、見真堂、大師堂等、多くの教祖が叡福寺に参篭していることを知り、感じ入られたようでした。西方院では堂、奥の部屋、三尼候の墓を案内した後、予定通りに當麻寺に向かわれました。
図4.jpg

10月12日(土)ガイドと歩こう 第2回 石窟寺院コース 5名
コース:万葉の森(集合)、六谷寺跡、展望台、岩屋、石切り場、古代池、万葉の森(解散)
今回は二上山に残る石窟寺院や石切り場を巡るコース。険しい岩場を登りました。
図3.jpg

10月3日(木)埼玉県皆野町3名
コース:竹内街道、孝徳天皇陵、推古天皇陵、用明天皇陵、西方院、叡福寺
少雨の中、高齢な3名でしたが、元気に歩き通されました。関東からのお客様には竹内街道沿いの旧山本家住宅や聖徳太子、天皇陵の説明等が新鮮だったようです。
Posted by 太子街人の会 at 21:43 | 活動報告 | この記事のURL
2024年9月街人の会活動報告 [2024年11月16日(Sat)]
9月14日(土)ガイドと歩こう 第1回 竹内街道コース 5名
コース:太子町役場(集合)、角屋の三叉路、光福寺、春日神社、妙見寺、片原山、下の地蔵、孝徳天皇陵、道の駅(解散)
まだまだ日差しも強い中、参加者の皆さん、元気に約3キロのコースを踏破されました。
図1.jpg
Posted by 太子街人の会 at 21:05 | 活動報告 | この記事のURL
2024年8月街人の会活動報告 [2024年09月12日(Thu)]
8月19日(月)〜21日(水)竹内街道歴史資料館まが玉づくり体験お手伝い
夏休み恒例のまが玉づくりのお手伝い。今年は竹内街道歴史資料館が改装中のため、山本家住宅で行いました。高学年の児童中には、2回目の参加者もいて、上手に作っていました。今年も体験終了後に聖徳太子の紙芝居をしました。

1724042219836.jpg1724042015189.jpg
Posted by 太子街人の会 at 23:07 | 活動報告 | この記事のURL
2024年5月街人の会活動報告 [2024年07月13日(Sat)]
5月25日(土)別府市1名
コース:道の駅、孝徳天皇陵、科長神社・小野妹子墓、推古天皇陵、近つ飛鳥博物館、敏達天皇陵、推古天皇陵、叡福寺、西方院、道の駅
別府からフェリーで来阪され、レンタカーで移動されました。

5月26日(日) 東京1名
コース:上ノ太子駅、叡福寺・西方院、用明天皇陵、道の駅、孝徳天皇陵、科長神社・小野妹子墓、推古天皇陵、葉室古墳群、近つ飛鳥博物館、敏達天皇陵、上ノ太子駅
古墳に大変興味のあるお客様で、狭い磯長谷に天皇陵をはじめ多くの古墳があることに感激し、熱心にノートを取っておられました。
今月はどちらも遠方のお客様で、お二人とも太子町の後は、奈良の明日香に行かれると言うことでした。
Posted by 太子街人の会 at 00:02 | 活動報告 | この記事のURL
2024年4月街人の会活動報告 [2024年05月09日(Thu)]
4月18日(木)大阪府シニア大学・森と海の自然科 25名
2月に雨で中止になったシニア大学の皆さんを案内しました。
コース:叡福寺、西方院、和みの広場、用明天皇陵、推古天皇陵、二子塚古墳、旧山本家住宅、交流館、孝徳天皇陵、竹内街道歴史資料館、竹内街道散策、役場前バス停
25名を2班に分けて、叡福寺内を案内しました。金堂では住職が説明されました。時間の都合で葉室古墳公園をカットしたのが残念でした。

図1.jpg
推古天皇陵にて
Posted by 太子街人の会 at 21:10 | 活動報告 | この記事のURL
2024年2月街人の会活動報告 [2024年03月08日(Fri)]
2月5日(月)山本家住宅見学会
叡福寺の向かいにある、国の登録有形文化財の山本家住宅(主屋・高塀・西蔵・東蔵)が太子町に寄贈されたということで、内部の見学会が開催されました。今後どのように活用されるのか楽しみです。

山本邸.jpg山本邸1.jpg
外観箱階段
Posted by 太子街人の会 at 22:27 | 活動報告 | この記事のURL
| 次へ
リンク
Google

WWW を検索
太子街人の会を検索