• もっと見る

絵解きの出前 [2023年12月11日(Mon)]
太子街人の会では、太子町の伝承を絵解きで紹介する活動もしています。絵解きは出張して上演することも出来ますので、ご希望があれば以下の内容をご覧の上、お申し込み下さい。

【内容】
・現在、当会が持っている作品は次の二作品です。
◎『三尼公御絵伝』聖徳太子の乳母を務め、日本僧尼の最初となられた三尼公のお話しを、絵解きでご紹介致します。(約30分〜40分)
◎『芹摘姫物語』聖徳太子御廟に共に眠る、膳部郎女(かしわでのいらつめ)妃と太子の出会いの物語です。(約30分)

【町内への出張】
・太子町内からのご依頼は、無料で上演致します。

【町外への出張】
・太子町役場を起点にバス・電車で概ね片道90分を範囲に、町外への出張も承ります。
・太子町外への出張では、交通費、昼食費を人数分と、制作協力費として1,000円程度のご寄付をお願いします。
※交通費は、大阪方面へ出る場合は太子町役場から喜志駅までのバス代、奈良方面へ出る場合は太子町役場から上ノ太子駅までのバス代を含めて下さい。
※本会では、出張上演は、2名で行くことを基本としています。

【申し込み】
・下記の何れかで、1ヶ月前までにお申し込み下さい。
・メール、FAX共に、太子町観光協会に届きます。
・太子街人の会で担当者を決め、担当者よりご連絡致します。
※連絡には2〜3日を要します。
※当会は少人数ゆえ、希望日に派遣出来ない場合があることをご了承下さい。

・メールによるお申し込み
※メールアドレス info@taishi-kankou.jp にお送り下さい。
※件名に「絵解きの出前希望(団体名)」とご記入下さい。
※本文には以下の項目をご記入下さい。
@申込み団体名
A担当者名
B住所
C電話
DFAX
Eメールアドレス
F希望日時
G開催場所
H開催場所住所
I参加人数
J主な参加層
K希望上演作品

・FAXによるお申し込み
下の「絵解き上演申し込み書」を印刷し、必要事項記入の上FAXでお申し込み下さい。
   
絵解き申込書


【その他】
・絵解きは大人数で観て頂くには向いていません。30人以内の人数で、出来るだけ近寄って観てもらうのがいいと思います。
・絵伝を掛けるフックなどのご準備をお願います。(概ね180cm以上の高さで)
Posted by 太子街人の会 at 09:16 | 絵解きの出前 | この記事のURL
リンク
Google

WWW を検索
太子街人の会を検索