大成小学校の餅つき大会
[2017年12月10日(Sun)]
今日は大成小学校での餅つき大会でした。
前日から、PTA役員さん、大成地域の皆さんで、
もち米11斗あらったり(すごい量なんですね。洗うのも一苦労です。)、
杵やうすだしたり、もろもろの準備を。
そして当日の今日は、まだ周りが暗い朝6時くらいからもち米を蒸したりして、
準備してくださいました。

そして、いよいよ9時から餅つき大会がスタート!!
子供たちや地域のみなさんが来ました。
まずは1、2年生、3、4年生、5、6年生と順番にもちまるめをしていました。
みんな必死に丸めていました。なかなかまあるい餅にならず、子供たちは苦戦(笑)
そこは、大人が「こうやってお餅はまるめるのよー」って教えていました。
餅まるめたあとは餅つきをさせてもらったり、
すごく楽しそうでした!!

あとは、磯辺焼きやお餅が入った豚汁をいただきました。
小さい子からお年寄りまで、たくさんの方が参加されました。

こういう、昔からの行事はいいですよね。
子供たちもいい経験をさせてもらいました。
日本の伝統、大切にしていきたいですね。
前日から、PTA役員さん、大成地域の皆さんで、
もち米11斗あらったり(すごい量なんですね。洗うのも一苦労です。)、
杵やうすだしたり、もろもろの準備を。
そして当日の今日は、まだ周りが暗い朝6時くらいからもち米を蒸したりして、
準備してくださいました。
そして、いよいよ9時から餅つき大会がスタート!!
子供たちや地域のみなさんが来ました。
まずは1、2年生、3、4年生、5、6年生と順番にもちまるめをしていました。
みんな必死に丸めていました。なかなかまあるい餅にならず、子供たちは苦戦(笑)
そこは、大人が「こうやってお餅はまるめるのよー」って教えていました。
餅まるめたあとは餅つきをさせてもらったり、
すごく楽しそうでした!!
あとは、磯辺焼きやお餅が入った豚汁をいただきました。
小さい子からお年寄りまで、たくさんの方が参加されました。
こういう、昔からの行事はいいですよね。
子供たちもいい経験をさせてもらいました。
日本の伝統、大切にしていきたいですね。
【大成小学校の最新記事】