• もっと見る
« 2009年11月 | Main | 2010年01月»
房州日和 早春ウォーキング〜山くじらと海くじら〜 [2009年12月23日(Wed)]
平成22年2月13日(土)〜14(日)開催!
「房州日和 早春ウォーキング〜山くじらと海くじら〜」
房州日和第二弾です。今回は南房総市の中でも和田地区をくまなくウォーキング。前回に引き続き地元の田舎料理が自慢の、自然の宿「くすの木」に宿泊します。この地域ならではの食文化、山くじら(イノシシ)海くじら(クジラ)を食します。加えて、この時期見ごろの寒桜(元朝(がんちょう)桜(さくら))の名所「抱湖園」をめぐります。一足早い房州の春を満喫する1泊2日をお楽しみください。

■日 時:平成22年2月13日(土)〜2月14日(日)
■会 場:南房総市 和田地区
      【宿泊】自然の宿「くすの木」(南房総市和田町上三原)
■参加費:16,800円 <宿泊費・食費(一日目夕食、二日目朝・昼食)・体験料・保険料込み>
■対象:大人(中高年)
■定 員:30名
■コース
1日目:和田浦海水浴場〜自然の宿「くすの木」  計9km
2日目:自然の宿「くすの木」〜花嫁街道〜抱湖園〜くじら料理の店「ぴーまん」  計12km

■利用施設等の詳細
・自然の宿くすの木
http://www.mboso-etoko.jp/kusunoki/index.asp
・花嫁街道
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1166591646750&SiteID=0#top
・抱湖園
http://puchitabi.jp/09/01/post-46.html
・くじら料理の店ぴーまん
http://www6.ocn.ne.jp/~pman/
■集合・解散
集合:13:00 南房総市和田町 和田浦海水浴場
解散:14:00 南房総市和田町 くじら料理の店「ぴーまん」

■現地までの移動手段
●往路
[高速バス]
・東京方面:東京駅八重洲南口9:50発 →JR館山駅11:48着 
・千葉方面:千葉みなと9:55発→JR館山駅11:45着     
JR館山駅12:05発→JR和田浦駅12:31着(電車乗換) 

[電車]
JR千葉駅9:59発→JR和田浦駅12:31着

●帰路
[高速バス]
JR和田浦駅14:38発→JR館山駅15:02着(館山駅まで電車利用)
・東京方面:JR館山駅15:30発→東京駅日本橋口17:26着
・千葉方面:JR館山駅15:15発→千葉みなと17:05着

[電車]
JR和田浦駅14:38発→JR千葉駅17:12着

※当日、自家用車での参加も可能です。申込み時にお伝え下さい。

チラシはこちら↓

≪お問い合わせ・お申し込み先≫
NPO法人 千葉自然学校
TEL: 043-227-7103
FAX: 043-202-7237
メール: info@chiba-ns.net
あわを歩こう〜伊予ケ岳と天狗の住む里山散策〜 [2009年12月16日(Wed)]
平成22年1月16日開催!
「あわを歩こう〜伊予ケ岳と天狗の住む里山散策〜」
里山を歩く ゆっくり・の〜んびり 日帰りプラン
◆日時:2010/1/16(土)10:00〜16:20
◆開催場所:南房総市平久里(へぐり)
◆対象:体力に自信のある方ない方問わずどなたでもOK
◆参加費:6,500円(食費・体験料・保険料込み)
◆定員:30名

【コース】
集合(バス移動)→伊予ヶ岳登山(336.6m)→平久里地域散策
→ろくすけ(かやぶき屋根の日本家屋にて郷土料理を賞味)→里山散策・地域の伝統文化の語り→解散(バス移動)

【現地までの移動手段】
往路[高速バス]:9:25ハイウェイオアシス富良里集合(千葉発8:10、東京発8:00)
   [電車]9:38JR岩井駅(千葉発7:45、東京発6:33)
帰路[高速バス]:ハイウェイオアシス富良里(千葉行:16:40、東京行16:13)
   [電車]:JR岩井駅(16:30)
※当日、自家用車での参加も可能です。申込み時にお伝え下さい。

チラシはこちら↓

≪お問い合わせ・お申し込み先≫
NPO法人 千葉自然学校
TEL: 043-227-7103
FAX: 043-202-7237
メール: info@chiba-ns.net
房州日和〜新春の房総を歩く〜 [2009年12月16日(Wed)]
<中高年の方におすすめ!>
南房総ロングトレイル(26キロコース)



日本の原風景とも言える里山を抜け、房州を横断する2日間。
食事は地元のお母さんの手づくり郷土料理。夜は廃校を活用した宿‘自然の宿「くすの木」’に泊まります。
房州の人や自然や文化にふれ、「懐かしくて温かい・・・」そんな時間を過ごしませんか?

■イベント概要
・日程:平成22年1月16日(土)〜17日(日)
・参加費:16,800円(宿泊費、食費、体験料、保険料込み)
・対象:大人(中高年向け)
・会場:安房郡鋸南町、鴨川市、南房総市 (宿泊:自然の宿「くすの木」)
・集合:16日 9:00 JR浜金谷駅または金谷港(東京湾フェリー)
・解散:17日14:20 JR江見駅

■コース
1日目(16km)
 金谷港→(バス)→金束→大山不動尊→大山千枚田→旧水田家→くすの木
2日目(10kn)
 くすの木→花嫁街道→お花畑(お土産タイム)→江見海岸→ゴール!

■利用施設等の詳細
・大山千枚田保存会
http://www.senmaida.com/
・旧水田家住宅(第10回千葉県建築文化賞受賞)
http://www.jiu.ac.jp/mizutake/
・自然の宿くすの木
http://www.mboso-etoko.jp/kusunoki/index.asp
・花嫁街道
http://www.city.minamiboso.chiba.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1166591646750&SiteID=0#top

■交通機関
・東京湾フェリー http://www.tokyowanferry.com/
・JR内房線
 浜金谷駅 http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list1245.html
 江見駅 http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0292.html

■解散後のアクセス
東京・神奈川・千葉方面
 JR江見駅(千葉行き)14:33→君津、木更津方面
 JR江見駅(千葉行き)14:33→15:43JR浜金谷駅→東京湾フェリー
 JR江見駅(鴨川行き)14:33→14:43JR鴨川駅→外房線
 JR江見駅(鴨川行き)14:33→14:43JR鴨川駅→高速バス(千葉行き・東京行き)


≪お問い合わせ・お申し込み先≫
NPO法人 千葉自然学校
TEL: 043-227-7103
FAX: 043-202-7237
メール: info@chiba-ns.net


↓イベント案内はこちら
◆全3回シリーズ房州時間◆ [2009年12月06日(Sun)]
全3回シリーズ 「房州時間」〜ぜいたくな冬の海の楽しみかた〜

冬の房州には「冬にしか味わえない楽しみかた」がたくさんあります。それを全3回シリーズで一挙にご紹介いたします。雪がなくても、楽しい房州、おいしいものがたくさんある房州、そんな冬の房州を知ってもらえるのが「房州時間」。贅沢三昧な冬の房州にいらっしゃい!

◆参加費各回1組15,000円(1組…保護者1名、子ども1名)1名追加毎6,500円

第1回
【初お魚三昧〜魚づくしのお正月〜】

お正月は少し前に終わったけど!初お泊りは房州に決定!釣り初め、獲り初め(地引き)、そして獲れた魚で魚拓作り、もちろん獲れた魚はみんなでクッキング。

◆日時:平成22年1月9日(土)〜10日(日)
   10:00〜翌14:00
◆場所:大房岬・富浦湾
◆宿泊:大房岬少年自然の家

【日程】
1日目
10:00 集合(自然の家)
10:30 釣り初め(富浦湾)
14:30 獲り初め(地引き網 富浦湾)
18:30 魚拓作り(自然の家)
20:00 魚拓の品評会
2日目
9:00 アウトドアクッキング(自然の家)
14:00 解散

第2回
【海辺の鑑定団とゆく「海辺の化石発見ツアー」】

房州には化石が漂着する「ある海辺」があります。その海辺を化石発見のプロと一緒に探索します。ここに来た人だけが「化石の在りか」を知ることができるのです!拾った化石はその場で鑑定、夜は化石のお宝情報が満載!

◆日時:平成22年2月13日(土)〜14日(日)13:00〜翌12:00
◆場所:房州の海辺(詳しくは秘密)
◆宿泊:大房岬少年自然の家

【日程】
1日目
13:00 集合(自然の家)
13:30 講義@化石の探し方(自然の家)
14:00 化石発見チャレンジ@(秘密)
18:15 講義A化石発見情報会(自然の家)
2日目
8:30 化石発見チャレンジ@(秘密)
11:00 お宝品評会・表彰式
12:00 解散

第3回
【かあちゃんに教わる「海辺のごっつぉ」】

地元のかあちゃんに教わる「冬の房州の食べ方」。冬の房州には、冬にしか食べることができない「おいしいもの」がたくさん!冬でも比較的暖かい房州にはおいしい野草もたくさん芽生えています。夜は無人島を探検、そこには行かなきゃ分からない秘密が…。お昼ごはんには海辺の海藻、海辺の野草のクッキング!

◆日時:平成22年3月6日(土)〜7日(日)13:00〜翌13:30◆場所:大房岬自然公園
◆宿泊:大房岬少年自然の家
【日程】1日目
13:00 集合(自然の家)
14:00 海藻・野草探し(大房岬自然公園)
18:15 夜の海たんけん(沖ノ島)
2日目
8:00 海辺へ散策(大房岬自然公園)
10:30 海の「ごっつぉ」づくり

チラシ表はこちら↓

プログラム詳細についてはこちら↓

【申し込み・問い合わせ先】
NPO法人千葉自然学校 安房事務所(
〒299-2404 南房総市富浦町多田良1212-23
TEL/FAX:0470-33-2693/Mail:info@chiba-ns.net
【企画・運営】
NPO法人千葉自然学校 http://www.chiba-ns.net
【協力】
NPO法人たてやま・海辺の鑑定団 http://tateyama-umikan.ms-n.com/
南房総市大房岬少年自然の家 http://www.chiba-ns.net/taibusa/
・12/5(土)【南房総市民活動フェスタin館山】〜約60の市民活動団体が集う〜 [2009年12月03日(Thu)]
「南房総・市民活動フェスタin館山」ロックシティにて12/5開催
〜約60の市民活動団体が集う〜

昨年に引き続き2回目となる、【南房総・市民活動フェスタin館山】が、
ロックシティ館山にて12月5日(土)開催されます。
南房総を中心に「地域の活性化」のために活動している約60の団体が集う予定。
今年は、多くの人と出会い、つながっていくことをテーマです。

■イベント概要
【南房総・市民活動フェスタin館山】
・日程:平成21年12月5日(土) ※雨天決行
・時間:10:00〜16:00
・会場:ロックシティ館山ショッピングセンター
・主な内容:
静と動のステージイベント、団体紹介ブース(展示、販売、体験など)の出展、
NPOの情報コーナー、チーバくん来場、
各出展ブースにて【出展団体ガイドブック】配布
ミニFM局開局など

■ステージイベントはこちら
https://blog.canpan.info/npo2009/archive/42 ■体験メニュー
https://blog.canpan.info/npo2009/archive/43
その他、道の駅連絡会によるつみれ汁のふるまい、
大山千枚田による餅つきとふるまい、
国体マスコット「チーバくん」と記念撮影した写真がその場でもらえる
「チーバくんといっしょ!」(14:45〜)などが行われます。

また、NPO南房総IT推進協議会が、
会場にミニFM局を開局します(ミニFM放送「みなラジ」76.8MHz)。
各団体のPR情報、会場の様子などを現場から発信していく試みが行われます。
※当日、下のアドレスにアクセスすると、ネットで会場の様子を聴くことができます

http://radio.mbit.or.jp:8000/festa.m3u
各出展団体の詳細情報は、
フェスタホームページ、https://blog.canpan.info/npo2009/で公開中!

・問合せ:南房総・市民活動フェスタin館山 実行委員会
〒299-2404南房総市富浦町多田良1212-23/TEL&FAX:0470-33-2693/E-mail:
info@chiba-ns.net
HP https://blog.canpan.info/npo2009/