• もっと見る
« 2009年08月 | Main | 2009年10月»
大房岬少年自然の家利用団体の皆様へ [2009年09月17日(Thu)]
平成22年度利用のご予約から、受け付け開始日がこれまでと変更になっています。ご予約の際はご注意ください。
現在、来年の7月(夏季休暇は除く)利用の受け付けが始まっています。

[夏季休暇以外の期間]
利用開始日の
1年前の同月1日 朝9時〜
お電話で受け付け開始となります。
(窓口申込は2日から)

[夏季休暇期間(海の日〜8月末]
平成22年2月1日 朝9時〜
お電話で受け付け開始となります。(窓口申込は2日から)
新型インフルエンザの対応について [2009年09月17日(Thu)]
ニュースでも日々流れていますが、新型インフルエンザの流行がこれから乾燥する秋に向けて広がっていくようです。
夏休みが明け、学級閉鎖や学校閉鎖を行っている学校も多く、ここ大房岬少年自然の家でも実際に延期を決定された団体が出ています。これに伴い、所として「新型インフルエンザの影響による延期・中止への対応」に関する規定を設けましたので、お知らせさせていただきます。

【宿泊費・活動経費】
 宿泊費やプログラムに関する経費は、実
 費での精算となりますので、キャンセル料
 は発生しません。
【食事・おやつ代】
 食材発注の関係で、あるラインを過ぎて
 からはキャンセル料が発生します。
 ・5日前の正午までのキャンセル
 →全額を返金いたします。
 ・5日前正午以降のキャンセル
 →8割を返金いたします。
  2割のご負担をお願いします。

※あくまで団体として催行を延期・中止した場合の対応とさせていただいておりますので予めご了承ください。

【秋のイベント情報】のごあんない [2009年09月17日(Thu)]
日帰りで、気軽に楽しめる、公園の【秋のイベント】がスタートしました。
自然や人との関わりを楽しく感じることができるプログラムです。
キャンプと、公園散策とあわせて、ぜひお楽しみ下さい。
大房岬の新たな魅力がいっぱいです!

≪プログラム★ラインナップ≫
・焼いもタイム:落ち葉で焼き上げる「ほくほく♪」の焼いも。少し肌寒いけど、そんな中で食べ         る焼いもは格別においしいんです。
・夜のたんけん:昼間とはちがう、夜の大房岬へでかけよう!
・キャンプファイヤー:焚き火をかこんで、歌やゲームで盛り上がりましょう。

【秋のイベント】の詳細はこちら↓

◆9/13はプラネタの日 [2009年09月13日(Sun)]
9/13(日)【プラネタの日〜もうすぐ秋空〜】

夏も終わりに差し掛かる頃…夜空には秋の星座が顔を出し始めます。
秋の星座は、大きなぺガスス座を中心にしていろんな星座を探し出していきます。
人や動物の形をした星座が多く、物語の順に星を追っていくと、
まるで絵巻物を見ているような楽しさがあります。

投影は君津天文同好会のみなさんです。
お楽しみに!



▼日時:9/13(日) 
プラネタリウム…11:00〜12:00(10:45までにお越し下さい)
▼会場:大房岬少年自然の家 
▼入場料:
プラネタリウム…200円(3歳未満無料)
▼対象:どなたでも200名
▼申込不要

【問合せ先】
電話、ファックス、メールでこちらまで↓
大房岬少年自然の家
TEL:0470-33-4561
FAX:0470-33-4564
E-mail: info@chiba-ns.net
月刊【岬の森しんぶん】を発行しました。 [2009年09月10日(Thu)]
大房岬少年自然の家と大房岬自然公園のイベント案内や子どものための自然体験の情報を掲載した「岬ノ森しんぶん9月号」。
イベント告知をメインにするのではなく、「岬の森しんぶん」は、より子どもたちの興味をひく紙面を目指しています。是非ご覧下さい!

月刊「岬の森しんぶん」9月号↓↓