こんにちは。スタッフのおがさわらです。
たがさぽ文庫(たがさぽにある貸出図書)に新刊が入荷しました!
NPO、福祉、まちづくりなど、
皆さんの市民活動を応援するさまざまなジャンルの本が追加になりました。


新入荷書籍

・想いはこうして紡がれる
(著者:吉田恵美子/発行:英治出版)
・NPOとは何か-災害ボランティア、地域の居場所から気候変動対策まで
(著者:宮垣元/発行:中央公論新社)
・影響力を上げる
(著者:河村正剛/発行:CCCメディアハウス)
・日本の寄付を科学する
(編著:坂本治也/発行:明石書店)
・寄付をしてみよう と思ったら読む本
(著者:渋澤健、鵜尾雅隆/発行:日経BPマーケティング)
・LGBTのコモン・センス:自分らしく生きられる世界へ
(著者:池田弘乃/発行:第三文明社)
・ろう×LGBTQ+ サポートブックVol.3
(発行:Deaf LGBTQ Center)
・ジェンダー平等のまちをつくる
(編著:太田美幸/発行:新評論)
・社会的処方: 孤立という病を地域のつながりで治す方法
(編著:西智弘/発行:学芸出版社)
・これならわかる[スッキリ図解]障害者差別解決法
(編著:二本柳覚/発行:翔泳社)
・人と人のあいだを生きる
(著者:播磨靖夫、鷲田清一/発行:どく社 )
・異彩を、放て。
(著者:松田文登、松田崇弥/発行:新潮社)
・バザールカフェ ばらばらだけど共に生きる場をつくる
(著者:狭間明日実、佐々木結、松浦千恵、他/発行:学芸出版社)
・コミュニティ・デザイン新論
(監修:新川達郎/発行:さいはて社)
・「みんな」って誰? 災間と過疎をのびのび生きる
(著者:宮本匠/発行:世界思想社)
・女たちが語る阪神・淡路大震災1995-2024 いいたいことがいっぱいあった
(編著:ウィメンズネット・こうべ/発行:ペンコム)
・震災アーカイブを訪ねる 3・11現在進行形の歴史って?
(著者:大内悟史/発行:筑摩書房)
・あなたと家族の命を守る 目からウロコの防災新常識
(著者:山村武彦/発行:ぎょうせい)
・マンガでわかる防災のトリセツ
(著者:アベナオミ/発行:マイナビ出版)
・親子で考えるこれからの生活〜スマイルライフ ナビ2〜
(発行:ポランの広場)
・PTA,こうやって変えました!
(編著:全国PTA連絡協議会/発行:学芸出版社)
・学校も地域もひらくコミュニティ・スクール
(著者:宮ア稔/発行:農文協)
・多賀城碑 その謎を解く
(編著:安倍辰夫、平川南/発行:雄山閣)
・猫を救うのは誰か ペットビジネスの「奴隷」たち
(著者:太田匡彦/発行:朝日新聞出版)
・ 60分でわかる!最新 著作権 超入門
(編著:STORIA法律事務所/発行:技術評論社)
・60分でわかる! 改正 個人情報保護法 超入門
(編著:田中浩之、蔦大輔/技術評論社)
・はじめてのグラフィックレコーディング
(著者:久保田麻美/発行:翔泳社)
・伝え方図鑑
(著者:井出やすたか/発行:SBクリエイティブ)
・社会とつながるプロジェクト型学習ワークブック
(編著:関東学院大学高等教育研究・開発センター/発行:関東学院大学出版会)

情報サロンに入ってすぐの棚に、新入荷書籍のコーナーがあります。
ぜひ手に取ってご覧ください。
たがさぽ文庫は、簡単な利用登録で、本の貸出が可能になります。
利用登録、貸出は無料です。
たくさんのご利用、お待ちしています!