こんにちは。スタッフの金子です。
本日は2月11日(火・祝)に開催しました多賀城みんなの地域学「旭ヶ岡の今は昔〜海軍工廠・米軍ハウス・東北電力学園・東北学院大学〜」(旭ヶ岡町内会・たがさぽ共催)のトークショーの様子をレポートしていきます。

多賀城みんなの地域学は、地域の人が自分の住む地域のことを知り、地域の魅力を地域の人が発信する機会をつくり、若い世代や転入者など地域のことを知らない人に伝えています。
これまで、多賀城の旭ヶ岡地区、下馬地区、笠神地区、八幡地区で実施してきました。
1月20日(月)からスタートした「多賀城みんなの地域学 旭ヶ岡の今は昔〜海軍工廠・米軍ハウス・東北電力学園・東北学院大学〜」の展示では、旭ヶ岡在住で昔の多賀城の記憶を絵に残している米倉末吉さんの絵や昔の多賀城の写真や資料などを展示しています。



旭ヶ岡地区は、昔は海軍工廠や米軍ハウス、東北電力学園、そして令和5年3月まで東北学院大学工学部がありました。現在、東北学院大学工学部は移転し取り壊しが進められており、また新しく地域が変わろうとしています。
展示をご覧になった方々は昔の懐かしい絵や写真、資料を鑑賞しながら、自分の昔の記憶や思い出を思い起こすきっかけとなっているようです。また、昔を知らない方々にもぜひ昔の旭ヶ岡を知っていただく良い機会となると思っています。
展示は多賀城市市民活動サポートセンター(たがさぽ)で2月28日(金)まで。
さて、それではさっそく2月11日(火)のトークショーの様子をレポートしていきます!
当日は多賀城在住の方を中心に50人ほどのみなさんに参加いただきました。
多賀城の人の参加が多かったですが、塩竈や七ヶ浜、利府、仙台など市外の方々の参加もありました。今は市外に住んでいるけれども、昔は多賀城に住んでいた、という方々も見受けられました。
トークショーは、2グループに分けて開催。
@展示会場で、旭ヶ岡町内会で町内会新聞を作成している富田さんによる解説トーク
A昔の旭ヶ岡を知る人のインタビュー動画を見てのテーブルトーク を行いました。
トークショーの開始前には多賀城民話の会による旭ヶ岡近辺の民話を披露していただきました。場が温まったところで、トークショーの始まりです!

○展示室での解説トーク
富田さんには、展示してある米倉さんの絵や写真をもとに、まちの変遷や歴史を話していただきました。

米倉さんの絵の正確さと緻密さに、参加者のみなさんから驚きと感動の声があがりました。富田さんのトークがご自身の記憶と重なる部分になると、みなさん、口々に「懐かしい!」と言いながら、周囲の人たちと想い出を共有する場面も見られました。
○インタビュー動画鑑賞&テーブルトーク
まずは、昔の多賀城を知っている4人の方々のインタビュー動画をみなさんに視聴していただきました。

1人目は今回展示でも絵をお借りした米倉末吉さん。米倉さんには描いた絵を見せていただきながら、戦前から戦後までの旭ヶ岡周辺の様子をお伺いしました。
2人目は旭ヶ岡町内会の会長の畑中和利さん。畑中さんは中学生の頃、お父様の仕事の関係で米軍ハウスを改築した官舎に住んでいました。
3人目は早坂良一郎さん。お父様が10代の頃、海軍工廠で働いたのち、米軍のコックとして働いていた様子をよく聞いていたそうです。
4人目は武田亨さん。たがさぽの建物は以前、東北電力学園の建物だったのですが、武田さんは東北電力学園で教師をされていました。
そして、動画を見た後は4~5人でのテーブルトークを行いました。

多賀城みんなの地域学は歴史の事実よりも、みなさんの記憶や思い出を共有することを大切にしています。今回もテーブルトークでみなさんの記憶や思い出を共有することで、思い出すことや新しく知ること、地域への愛着を深めることを目指しています。
今回も展示や動画を通して、みなさんいろいろと思い出したことや話したいことがあったようです。当日参加した方からは、このように昔の思い出を話す場が欲しかったとの声も聞かれました。
会場のみなさんの声の一部を紹介します。
- 職場の歓迎会を「レストラン館」でやった記憶がある。米軍将校の屋敷と聞いた。
- 父が若い時、海軍工廠で働いていたと聞いていたので懐かしく拝見することができた。
- 懐かしい記憶をみなさんと共有できたのは、とても楽しかった。
- 当時の景色は見たことがないが、とても興味深かった。
最後に当日参加していただいたみなさんのアンケートの一部を紹介します。
- 実際に地域の住んでいる人から話をうかがえて、当時の暮らしや現在との違いを具体的にイメージすることができました
- グループトークは初対面の人は苦手なのでおいとましようか迷いましたが、思いがけず楽しく参加できました
- 住んで30年くらいになるが、知らないことが多くみなさんの昔のお話大変興味深く良かったです
みなさんの記憶や思い出が加わって、今回のトークショーもより充実したものとなりました。旭ヶ岡地区の人もたくさん参加していただき、暮らしている地域の魅力を再認識したという声もいただきました。多賀城みんなの地域学は地域に暮らすみなさんでつくっていくものです。
多賀城みんなの地域学は多賀城市の出前講座にもなっています。興味のある地域のみなさんはぜひお問い合わせください。
多賀城みんなの地域学 旭ヶ岡の今は昔の完成版の動画は後日、YouTubeで公開する予定です。お楽しみに!