こんにちは。スタッフの小林です。
毎週土曜日は、市民活動・地域活動に役立つ情報をお届けします。
今日は

中秋の名月

です。日中よく晴れたいい天気でしたので、きれいな満月が拝めるかもしれませんね。
お団子を片手に夜空をながめてみませんか?
さて、たがさぽは地域課題の解決のため活動しているさまざまな団体のかたにご利用いただいています。そのようなより良い地域づくりを目指して活動をしている団体の方に役立つ助成金のご案内です。
今日は
「2022年度 東北ろうきん 復興支援・社会貢献団体 助成金制度」をご紹介します。
東北労働金庫は
「人々が喜びをもって共生できる社会の実現に寄与する」という理念の実現のために、地域や社会への幅広い貢献活動を展開しています。事業計画の基本方針のひとつに「震災からの復興、被災者への支援継続に取組む」ことを掲げています。
また、地域社会の中にある課題の解決に向けて取組んでいるNPO等の活動を支援することで、理念の実現を目指したいと考えています。
そこで、「東日本大震災からの復興、被災者支援に従事している団体」および「社会貢献活動に従事している団体」の中から活動内容がわかりやすく、これからも継続されることが見込める団体に対して、今後の活動を支援する目的で助成を行います。
■募集要項1.助成金額 総額300万円です。
1団体に対する助成金は30万円とし、10団体への助成を予定しています。
2.助成対象団体(1) 東北6県に主たる事務所を有しているNPO団体やボランティア団体等で以下の活動に従事している団体
@東日本大震災からの復旧・復興・被災者支援に従事している団体
※対象となる活動は東日本大震災以降に行っている復興、被災者支援活動とする
A東北ろうきんが定める社会貢献活動に従事している団体
※特定非営利活動促進法に定められている20の活動分野のうち以下の活動。
@. 保健、医療又は福祉の増進を図る活動(第1号)
A. 社会教育の推進を図る活動(第2号)
B. 環境の保全を図る活動(第7号)
C. 災害救援活動(第8号)
D. 地域安全活動(第9号)
E. 子どもの健全育成を図る活動(第13号)
F. 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動(第17号)
※@、Aともに活動期間に制限はありません。
(2) 次のすべてに該当する団体
@東北6県に主たる事務所を有していること。
A定款または会則・規約があり、決算報告書または収支報告書が作成されていること。
B活動報告書等の事業概要が容易にわかる資料を作成している、もしくは活動内容を公開していること。
C法令違反など反社会的行為が認められないこと。また、宗教的活動・政治的活動を行っていないこと。
D東北ろうきんに助成金の受取口座を開設できること。
※労働組合や労働団体、自治会、町内会(コミュニティー)、PTA、地区子供会、婦人会、老
人会等については、助成対象外とします。
3.選考基準 (1) 事業活動内容が明確であり、且つ社会的価値・意義が認められていること。
(2) 助成金による効果が期待できること。
(3) 活動に地域貢献性があること。
(4) 活動に発展性があること。
(5) 活動に公開性があること。
4.選考方法助成先の決定は上記3の基準による書類審査をもとに、助成金制度選考委員会において決定します。
5.申請方法1団体につき1つの活動分野への申込とします。
「東北ろうきん復興支援・社会貢献団体助成金制度申請書」に必要事項をご記入の上、以下の書類を添えて郵送またはメールで申込み。
※申請書のダウンロードは
こちら (1) 定款・規約・会則などの写し
(2) 前年度の決算報告書または収支報告書の写し
※事業年数1年未満で提出できる報告書がない場合は、収支内容の分かるもの提出必要。
(3) 事業報告書や機関紙等、応募された活動(事業)内容がわかるもの
(4) その他、団体が発行する機関紙やパンフレットなど
※申請受付後、電話や訪問等によるヒアリング、追加資料の提出を求める場合があります。
※申請いただいた書類は返却いたしません。
6.スケジュール募集期間
2022年9月1日(木)〜11月4日(金)(当日消印有効)助成先選考 2022年12月上旬
助成金決定通知 2022年12月下旬
助成金交付 2023年1月
7.選考結果について団体名、所在地、活動内容の概要、助成金額をディスクロージャー誌および東北ろうきんホームページで公表します。
※審査経過及び合否の理由等についてのお問い合わせには応じられませんのでご了承ください。
8.助成後の報告書の提出について 応募時に申請書に記載した活動について、後日経過報告の提出が必要となります。
9.応募及びお問い合わせ先 〒980-8661 宮城県仙台市青葉区北目町1−15 Ace21ビル
東北労働金庫営業統括部 復興支援・社会貢献団体助成金制度事務局 (担当:星)
TEL:022−723−1330 FAX:022−215−3169
E-mail:suishin@tohoku-rokin.or.jp