• もっと見る
« 2018年04月 | Main | 2018年06月»
プロフィール

多賀城市市民活動サポートセンターさんの画像
<< 2018年05月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tagasapo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tagasapo/index2_0.xml
タグクラウド
わきあがる 想いや考え zineに込め [2018年05月19日(Sat)]
こんにちは!スタッフのわたなべです!!
毎週土曜日は、多賀城周辺のイベント情報をお送りしています。

街に「本」と「人」の出会いをもっとつくりたいと活動してきた「Book!Book!Sendai」。今年、活動を開始して10周年を迎え、その集大成として4月〜7月にかけてイベントを開催しています。今回は、そのうち多賀城で開催される「zine(ジン)」に関するイベントのご紹介です。



「zine(ジン)」とは、ミニコミ、アーティストブック、リトルプレス、同人誌など、個人や有志によってつくられた小部数の出版物のことです。テーマ、形、体裁、色など多種多様で、たがさぽに届けられたり、収集した出版物の中にも「もしかしたら、これもzineかも!」というものがたくさんありました。

今回のイベントでは、古いものから新しいものまで、また東北のものから世界のストリートペーパーまでさまざまなzineを展示。また会期中にはトークイベントも開催されます。
本の好きな方、zineに興味のある方、つくってみたいと考えていた方、はじめてzineを知ったけど何か気になる方などなど、ぜひご参加ください!

「trip to zine 〜zineへの旅〜」展

○期 間:6月14日(木)〜7月16日(月)9:00〜21:30
     ※年中無休です
○会 場:多賀城市立図書館 3階ギャラリー

トークイベント
日本のzineについて
100分で話すことすべて
○日 時:6月23日(土)14:00〜16:00
○会 場:多賀城市立図書館
○出 演:ばるぼらさん、野中モモさん
○参加費:無料
○申込方法:
 多賀城市立図書館の1階カウンターにて直接受け付けます

●企 画:Book!Book!Sendai
●共 催:多賀城市立図書館
●協 力:誠文堂新光社、Cyg art gallery
●お問い合わせ:
 (メール)info★bookbooksendai.com
      ※★を半角@に変えてください
 (電 話)090-2954-7719
●その他、詳細はこちらをご覧ください。
 Book!Book!Sendai


ちなみに「zine」に関しては以前たがさぽPressでも取り上げました。こちらもご覧ください。
ZINE(ジン)で発信!「まちの“楽しい”」
(2018年3月15日掲載)
古着や古布に新たなお役目を! [2018年05月17日(Thu)]
こんにちは。スタッフの小林です。
毎週木曜日は市内外の団体や取り組みをご紹介しています。

5月も半ばを過ぎようやく過ごしやすい気候になってきましたね。
毎日何を着ていこうか?と服装に迷いがちな朝。そろそろ夏仕様の準備が必要ですね。

今日紹介する団体は、

ファイバーリサイクル
うらやす

Tシャツ画像.jpg
パッチワーク画像.png


千葉県浦安市・市川市行徳地区にて「もったいない!」を合言葉に、繊維のリサイクル=ファイバーリサイクルを通して暮らしの見直しを提案している団体です。

この「ファイバーリサイクル」って何でしょうか?ちょっと聞きなれない言葉です。
着なくなった古着や古布を回収しリサイクルすることをいいます。

回収した古着は、中古衣料として海外(主に東南アジア)へ輸出されます。また、着られる状態でないものも、ウエスとして工業用雑巾になったり、綿に戻して再生糸やフェルトに加工されるなど再活用されています。今年1回目、2月21日(水)に実施したファイバーリサイクルでは4,370kgの古着や古布が回収されたそうです。ちなみに、昨日5月16日(水)が今年2回目の回収日でした。

みなさんの着なくなった古着はどのようになっていますか?その多くは燃えるごみとして捨てられたり、押し入れやタンスの中に眠ったままになっていたりしているのではないでしょうか?
子どもの成長に合わせて必要な人に譲ったりと新たな使い道もありますが、古着はリサイクルできる大切な資源です。

また、団体では古布の回収の他、「布ぞうり講習会」「ぞうり*さろん」など回収した古布を活用する講習会を開催しています。

日本では、昔から布を大切に扱ってきました。「衣」を生活に欠かせないものとして、刺し子や裂き織りなど美しく長持ちさせる工夫をしてきました。しかし今日では捨てられることが多くなってしまっています。もうすぐ衣替えの季節。この機会に古着の行方を通してくらしを見直してみませんか。

詳しくはこちらをご覧ください。
ファイバーリサイクルうらやす
ESG投資とは [2018年05月15日(Tue)]
みなさんこんにちは、たがさぽスタッフの齋藤です。

毎週火曜日はお役立ち情報を紹介しています。


『ESG投資』という言葉を聞いたことがありますか?

ESGとは、
E…環境(Environment)
S…社会(Social)
G…企業統治(Governance)


のことで、環境や社会、ガバナンスに力を入れる企業に対して積極的に投資をしていこうという考え方で、企業を評価する一つの指標でもあります。ESG投資の運用額は5年で約2倍、日本円で2500兆円と世界的に急拡大しています。きっかけは、国連が2006年に機関投資家に責任のある投資を呼びかけたことです。日本でもCSR(企業の社会的責任)の一環として、さまざまな取り組みを行っている企業も増えています。
 

例えば、株主に対するメリットの一つである株主優待を利用して、相当額を被災地の復興支援や環境保護団体の保護基金へ寄付する取り組みが行われています。今、企業では社会貢献型の株主優待の導入が増えています。
株主優待とは、株主に対する配当や値上がり益以外に、企業が株主に対して自社製品や商品券などを贈る第3のメリットといわれるもので、日本独自のものです。


社会貢献型の株主優待の例として
メニコン…トキの保護基金への寄付
バンダイナムコ…東日本大震災で被災した子供の支援
ヤマハ発動機…日本盲導犬協会への寄付
JT…東日本大震災と熊本地震の復興支援

などがあります。

今、企業は目先の利益だけに目を奪われていると、環境対策がおろそかになったり、従業員が安全に気持ちよく働けるようにする努力を怠ったりすることなります。そういう企業はやがて消費者や従業員たちの信頼を失ってしまうことにつながります。
社会の一員として社会貢献活動や環境問題に取り組むなど、長期的な視野に立った経営に取り組む必要があります。そうすることで長く将来にわたって着実に成長していくことができると考えられています。

昨年度実施した多賀城市内の地域貢献活動に関する調査でも、自分たちができる範囲で地域貢献活動を行っているという企業が多く、今後も地域貢献活動に継続的に取り組んでいきたいという回答がありました。
今年度もたがさぽでは、地元企業とNPOや町内会などの地縁組織など、多様な主体が多賀城の地域課題について考えるための場を創出したいと考えています。
多賀城でも地域事情に即した地域貢献活動が定着していけばいいですね。
古きこと 見直しつくる 明日のまち [2018年05月12日(Sat)]
こんにちは!スタッフのわたなべです!!
毎週土曜日は、多賀城周辺のイベント情報をお送りしています。

東北歴史まちづくりサミット
2018 in多賀城

20180517.jpg
チラシのダウンロードはこちらから(PDF)


「歴史まちづくり法」に基づいて、東北地方では現在多賀城市をはじめ8つの自治体が国から「歴史まちづくり計画(歴史的風致維持向上計画)」の認定を受けています。このサミットは、8自治体の市長・町長が一堂に会し、情報の共有や連携の強化を通して地域の発展や歴史まちづくりのさらなる普及を目的として開催されます。
歴史を活用したまちづくりや、他の自治体での取り組みに関心のある方はぜひご参加ください!


★概要★
○日 時:5月17日(木)13:15〜17:15
○会 場:多賀城市文化センター 小ホール

○主なプログラム:
●基調講演「歴史まちづくりと創造都市」
 同志社大学特別客員教授 佐々木雅幸氏
●歴史まちづくりの取組状況発表
 弘前市長・多賀城市長・鶴岡市長・磐梯町長
●パネルディスカッション「公民連携による歴史まちづくり」
 ・パネリスト:白河市長・多賀城市長・国見町長・桑折町長・
        大館市長・東北地方整備局長
 ・コーディネーター:宮城大学教授 舟引敏明氏

○参加費:無料
○お申込み
 多賀城市建設部都市計画課あてに、下記のメールまたはFAXにて氏名(団体名)・人数・連絡先をお知らせください。
 ・メール:tosikei★city.tagajo.miyagi.jp
      ※「★」を半角の「@」に変えてください
 ・FAX:022-368-9069
○主 催:国土交通省東北地方整備局・多賀城市
○共 催:
 弘前市・白河市・鶴岡市・国見町・磐梯町・桑折町・
 大館市・復興祈念‐東大寺展実行委員会
○後 援:宮城県
○お問い合わせ先
 ・国土交通省東北地方整備局 建政部計画管理課
  022-225-2171(代表)
 ・多賀城市建設部都市計画課 022-368-1141(代表)

続きを読む・・・
多賀城南門復元の実現を目指す市民の会 [2018年05月10日(Thu)]

こんにちは。スタッフの川口です。

新緑が気持ちのいい季節になりましたね。

みなさんはGW満喫しましたか?


 木曜日は市内外の団体や活動を紹介しています。


今日は

「多賀城南門復元の実現を目指す市民の会

をご紹介します。

多賀城市が検討中の国特別史跡・多賀城跡の南門復元計画についてみなさんは知っていますか?


多賀城創建1300年(2024年)の節目に向けて南門を復元し、「史跡のまち」と「復興」のシンボルにしようとする動きです。実は多賀城は南門復元については約30年も前から議論されていましたが、財源の不足などで懸案事項となっていました。


多賀城市は2011年に宮城県で初の歴史まちづくり法の認定を震災復興計画と連動させて受け、多賀城跡の南門復元に向けて動き出していましたが、計画が進まず「多賀城南門復元の実現を目指す市民の会」が南門の復元の早期実現に向けた要望書の署名を集め、昨年の11月に市に提出しました。


このように多賀城では、市民による多賀城の歴史的なシンボルをつくるべきか、そうでないかの議論が今おこっています。


みなさんはどのように考えますか?

まずは多賀城の歴史に興味をもって知ることが大切なのかもしれません。この機会に多賀城について、じっくり考えてみるのもいいかもしれません。


団体が主催する歴史ビギナーの市民向けの勉強会なども開催されています。


多賀城ヒストリア 第2


1300年前の歴史への旅立ち 多賀城のパワースポットを探そう〜


SKM_C45818050717290.jpg


1回 政庁コース

東門跡、北辺築地跡・櫓跡、陸奥総社宮、貴船神社など

1人では行きにくい城の奥までめぐります。

日時:平成30520日(日)10:0015:009:30受付)

集合場所:国府多賀城駅 北口

締切り:515日(火)


2回 大路コース

多賀城廃寺跡、館前遺跡、南北大路跡・漏刻モニュメントなど

古代都市・多賀城の城外から城内をめぐります。

日時:平成30526日(土)10:0015:009:30受付)

集合場所:東北歴史博物館 駐車場

締切り:521日(月)


両回とも

参加費:各回11000円(保険料、資料代、弁当代含む)

定 員:各回50人(先着順)

ガイド:倉敏明さん(観光ボランティアガイド、史跡案内サークルガイド)

申込み方法:電話・FAX・インターネットのお申込みフォームにて


※詳しくはチラシをご覧ください!

SKM_C45818050717280.pdf



主催 多賀城南門復元の実現を目指す市民の会

協力 多賀城・七ヶ浜まちづくり推進協議会

Posted by 川口 at 10:00 | 団体紹介 | この記事のURL | トラックバック(0)
データで見る多賀城 〜国立社会保障・人口問題研究所(社人研)の2045年予測〜 その2 [2018年05月08日(Tue)]
こんにちは、スタッフの武内です。

4月3日(火)のたがさぽPressで多賀城市の人口予測をまとめたものをご案内いました。
そうなると「多賀城以外の市町はどうなのだろう?」と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回は、多賀城近隣の市・町の人口予測をまとめたものをご案内します。
データは塩竈市七ヶ浜町利府町松島町の二市三町エリアです。

今回のデータも以下のリンク先を元に作成しています。
●国立社会保障・人口問題研究所(社人研)
●日本の地域別将来推計人口(平成30(2018)年推計) 

データの表記に使用した表は、IIHOE【人と組織と地球のための国際研究所】発行のソシオ・マネジメントvol.3『小規模多機能自治〜総働で、人「交」密度を高める〜』に掲載の“地域の人口構成を予測する”を元に作成しています。

表の見かたについては過去の『たがさぽPress』の記事
“小規模多機能自治という考え方 〜応用編〜”
“小規模多機能自治という考え方 〜応用編〜 その2”
で解説していますので、参考にしてください。

表の横軸は西暦を表しています。
2015年の値については社人研予測ではなく、実際の国勢調査の結果を使用しています。その後の2020年〜2045年までの5年毎の結果は社人研予測のデータを使用しています。
なお
最後の2050年は、2015年〜2045年までの結果から割り出した5年毎の増減率を元に、独自に計算した予測です。数字の並びからやや乱暴に割り出したものですで、参考程度に見ていただければと思います。


早速見て行きましょう。はじめは【塩竈市】です。
●塩竈市の人口構成予測表
shiogama_kousei.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★★★

●塩竈市の人口構成予測表まとめ
shiogama_yosou-NF.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★☆★


次は【七ヶ浜町】です。
●七ヶ浜町の人口構成予測表
sitigahama_kousei.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★★★

●七ヶ浜町の人口構成予測表まとめ
sitigahama_yosou-NF.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★☆★


続いて【利府町】です。
●利府町の人口構成予測表
rifu_kousei.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★★★

●利府町の人口構成予測表まとめ
rifu_yosou-NF.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★☆★


最後に【松島町】です。
●松島町の人口構成予測表
matusima_kousei.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★★★

●松島町の人口構成予測表まとめ
matusima_yosou-NF.jpg
(上の表をクリックすると、少し大きく表示されます)
(上の表のpdfバージョン→★☆★


いかがでしょうか?
現在の予測では、それぞれの市町でペースの緩急はありますが、人口は減少を示しています。
その内容を見てみると、生まれてくる子どもの減少生産人口の減少高齢者率の上昇が共通項目として挙げられるかと思います。

こうした人口の変化は暮らしかたにも変化をもたらすと考えられます。それは、どの市町でも避けて通れない事柄になるでしょう。
暮らしがどのように変わっていくかを予測し、それぞれの市町や地域毎の特性を考えたうえで、対応を考える時期にもう来ているといえるのではないでしょうか。


※お願い※
本ブログに添付している『多賀城市の人口構成予測表』の記載内容に関するお問い合せは、多賀城市市民活動サポートセンターにご連絡ください。
・TEL:022-368-7745
・eメール:tagajo@sapo-sen.jp
matusima_kousei.pdf
ふらり来て これぞというもの 見つかりし [2018年05月05日(Sat)]
こんにちは!スタッフのわたなべです!!
ゴールデンウィークも終わりが近づいていますね。いかがお過ごしでしたか?
ちなみに私は、前半の休みで丸森町筆甫地区のイベントに出かけてきました。

さて毎週土曜日は、多賀城周辺のイベント情報をお送りしています。

たがマルシェ
20180520.jpg


多賀城を盛り上げようと活動している「多賀城フェスティバル実行委員会」が昨年の春から秋にかけて月1回開催してきた「たがマルシェ」。今年度も始まります!
多賀城駅すぐ、市立図書館前という絶好の場所での開催。ハンドメイドの雑貨類や食べ物のブースなどが出る予定ですので、ぜひお立ち寄りください。

★イベント概要★
○日 時:5月20日(日)11:00〜16:00
○会 場:JR仙石線多賀城駅北口 多賀城市立図書館前 

○主 催:多賀城フェスティバル実行委員会
○後 援:多賀城市、多賀城市観光協会
○お問合せ:taga.fes★gmail.com
 ※「★」を半角の「@」に変えてください

◎出展ブースの紹介など、くわしくはこちらをご覧ください。
 たがフェス(Facebookページ)
誰もが多様な性の当事者  [2018年05月03日(Thu)]
みなさんこんにちは。スタッフの阿部です。

毎週木曜日は市内外の団体や取り組みをご紹介しています。


みなさん、5月17日が何の日かご存知ですか?

5月17日は、IDAHO(多様な性にYESの日)です。


「IDAHO(多様な性にYESの日)」とは、*LGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)嫌悪に反対する国際デーの通称です。1990年5月17日に世界保健機関が同性愛を精神疾患のリストから外したことにちなんでいます。日本では、2014年から、日本記念日協会によって、公式に「多様な性にYESの日」として認定されました。


*LGBTとは…

L レズビアン 女性が好きな女性のこと

G ゲイ 男性が好きな男性のこと

B バイセクシャル 好きになる人の性別を問わない人

T トランスジェンダー 生まれた時の性別とは異なる生き方をしている人


本日は、誰もが多様な性の当事者であることの理解を促進するために、活動している団体のご紹介です。



「やっぱ愛ダホ!idaho-net.」は、2007年の発足以降、毎年5月17日に合わせて「多様な性にYES!」というメッセージを全国各地で発信し続けています。

性に関するいろんな差別意識に反対するだけでなく、それらの差別意識を乗り越えたところでの「だれもが本当に安心して暮せる社会」を目指して活動を行っています。


ホームページでは、メッセージの募集や、全国の取り組み紹介、地元でアクションを起こしたい方に向けた、FAQ(よくある質問と回答)などをご覧いただけます。



多賀城で、IDAHOアクションを行っている実行委員会です。多様な性をテーマとしたメッセージを展示紹介する「IDAHOメッセージ展」を開催します。

このまちで一緒に生きている当事者がどのような事を考えながら暮らしているのか、また誰もが生きている多様な性とはどのようなことなのか、考えてみませんか?


IDAHOメッセージ展 

*このメッセージ展は、青森県でIDAHOアクションを続けているスクランブルエッグの出張展示として開催されます。


出張展示期間:5月7日(月)〜5月20日(日)

会場:多賀城市市民活動サポートセンター 2Fギャラリー

展示時間:9:00〜21:30(日・祝は17:00まで)

休館日:5月9日(水)・5月16日(水)

入場無料

チラシはこちら→チラシ


◆トークイベントも開催!

最終日には、たがじょうIDAHO2018トークイベントとして

「災害時も‘多様な性にYES‘と言えるのか!?」が開催されます。あれから7年が経ち、防災意識は変わったのか?無邪気に「多様な性にYES」と言っていいのか? これからの事を一緒に考えてみませんか?


トークイベント「災害時も”多様な性にYES”と言えるのか!?」

ゲスト

内田有美(性と人権ネットワークESTO)×多賀城市役所総務部交通防災課消防防災係

日時:5月20日(日)13:00〜15:00(開場12:45)

開場:多賀城市市民活動サポートセンター 3F大会議室

情報保障:字幕(UDトーク使用)

入場無料


主催:たがじょうIDAHO実行委員会

協力:性と人権ネットワークESTO/スクランブルエッグ/♀×♀お茶っこ飲み会・仙台/てんでん宮城/やっぱ愛ダホ!idaho-net.

後援:多賀城市

お問い合わせ:たがじょうIDAHO実行委員会(tagajoidaho@gmail.com)

チラシはこちら→チラシ


◆IDAHO展は、仙台でも開催!

仙台市では、あらゆるセクシャリティの人が尊重されることを目指し活動を行うAnegoが、IDAHO展を開催します!ぜひお立ち寄りください。


IDAHO展in仙台

会場:仙台市市民活動サポートセンター 入口展示スペース

展示期間:2018年5月1日(火)〜 5月27日(日)

休館日:5月9日(水)・23日(水)

開館時間:9:00〜22:00(月〜土)/9:00〜18:00(日・祝日)

入場無料

主催:Anego

共催:てんでん宮城/♀×♀お茶っこ飲み会・仙台

写真を正しく使おう。著作権と肖像権 [2018年05月01日(Tue)]
こんにちは。スタッフの櫛田です。
毎週火曜日はお役立ち情報を紹介しています。

さて、みなさんの中にはブログやツイッター、会報などで写真を使って情報発信している方もいると思います。

今回は、写真を使って情報発信する際の著作権と肖像権についてお話いたします。


著作権というのは、文化的な創作物(文芸、学術、美術、音楽などのジャンルに入り、人間の思想、感情を創作的に表現したもの)を保護の対象とする権利のことです。

肖像権というのは、自己の容貌、姿態をみだりに写真、絵画、彫刻などにされたり、利用されたりすることのない権利のことです。

ここでは、写真に絞ってどういうことに気を付ければよいか紹介します。

DSCN2699.JPG

上の写真に写っているのは私、櫛田です。写真を撮影したのは当センターの別のスタッフです。
この写真について、2人の権利者がいることになります。

まず、写っている櫛田には肖像権があります。
そして、この写真を撮ったスタッフには著作権があります。(※本来は業務で撮影した写真はそのスタッフが属する団体が著作権を持つことが通例ですが、一旦ここでは目をつぶります)

もしみなさんが、活動を写真に撮ってブログや会報などに掲載したい場合には、その写真に写っている人に、写真を撮ってよいか、それをブログや会報などに掲載してよいか確認をとりましょう。講座などの場合は、最初にアナウンスでその旨を告知しておくとよいと思います。(肖像権)

もしみなさんが、他人が撮った写真をブログや会報などに掲載したい場合には、その写真を撮った人に、ブログや会報などに掲載してよいか確認をとりましょう。(著作権)
その写真に人が写っている場合には、その写真を撮った人に、写っている人がブログや会報に掲載されても問題ないか確認をとってもらいましょう。(肖像権)

特にNPOの活動の中には、活動に参加したり、NPOのサービスを受けていることを知られたくないという方もいらっしゃいます。ぜひ写真を使う際には写っている人や撮った人の権利を守り、正しく使っていただければと思います。

参考:
公益社団法人著作権情報センター
公益社団法人日本写真家協会(サイトの一番下のメニューに「写真著作権と肖像権」という項目があります)