• もっと見る
« 2025年05月 | Main | 2025年07月»
プロフィール

多賀城市市民活動サポートセンターさんの画像
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tagasapo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tagasapo/index2_0.xml
タグクラウド
車を運ぶ・想いを運ぶ架け橋として [2025年06月19日(Thu)]
こんにちは。スタッフの小林です。

先日梅雨入りしたばかりの宮城県、まるで真夏のような暑さで体が暑さに追いついていません。
多賀城では6月20日(金)まで多賀城跡あやめ園であやめ祭りが開催中です。お出かけの際は暑さ対策をしましょう。

さて、本日は一般社団法人日本カーシェアリング協会が取り組んでいる
車の運搬ボランティア「架け橋ドライバー」の登録者募集のお知らせです。

SKM_C45825061919211.jpg


SKM_C45825061919212.jpg


ひらめき一般社団法人日本カーシェアリング協会とは
寄付車を活用して支え合いの仕組みづくりによる社会貢献を行っている団体で、東日本大震災後の宮城県石巻市で活動が始まりました。
活動の柱は3つ
車(セダン)車をシェアして支え合う仕組みを地域につくる
車(セダン)寄付していただいた車を貸し出し人と地域を元気にする
車(セダン)災害時に車で困らない仕組みをつくる

架け橋ドライバーとは、全国から寄付していただいた車を被災地などへ車を運ぶボランティアです。
車を寄付する方と車で困っている人の架け橋になっていることからこのように呼ばれています。
車の免許があればでき、災害で車を失った方へ車を被災地にお届けしながら小旅行気分も味わえる楽しみもあります。力仕事はないので、気軽に参加していただくことができるボランティアです。

運転するのが好きな方、被災された方の役に立ちたい方、お仕事をリタイアされた方など、あなたと被災地で車を必要としている方との架け橋になるべく、この機会にボランティアの登録をしてみませんか?
あなたの想いを必要としている方が全国にいらっしゃいます。


問い合わせ先
一般社団法人日本カーシェアリング協会
電話番号:0225−22-1453
FAX:0225‐24‐8601
E-mail:info☆japan-csa.org  ※☆を@に変えて送信
HP:https://www.japan-csa.org/
架け橋ドライバーFacebookページ 
Posted by 小林 at 21:04 | 団体紹介 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ