まちのことを市長と話すTaga懇 開催中 [2025年06月16日(Mon)]
みなさん、こんにちは。
毎週月曜日は、たがさぽで行っている事業の報告や、センターの日常をお伝えします。 多賀城市が実施しているTaga懇「多賀城未来の懇談会」は、市民のみなさんと市長とが、ともにまちづくりを進めていけるよう、一緒に多賀城の未来を考える場です。 市民、事業者、行政、学校など地域のさまざまな主体が力を合わせる地域づくりをすすめている当センタースタッフが、今年度も懇談の進行のお手伝いをしています。 今年度の懇談のテーマは 「つなぐ はぐくむ Tagayasu」 〜日々のよろこびが実感できるまちを目指して市長と話しませんか?〜 多賀城市がめざす将来のまちの姿を明らかにし、実現に向けたまちづくりの方針と方向性、行政の取り組みが書かれている総合計画。 現在の計画がちょうど中間地点にあることから、現在市では2030年までの後半の計画を立てています。 「つなぐ はぐくむ Tagayasu」は総合計画の中で将来のまちの姿をあらわしたキャッチコピーになります。 Taga懇では、5年後、10年後のまちの姿のイメージを共有し、そのためにできることを、参加者と市長で話します。 5月24日(土)大代地区公民館からスタートし、8月7日(木)まで全6回行われます。 これまでの2回では、参加者の「こうだったらいいな」という声にほかの参加者から「こんなことができるのではないか」というアイデアや情報提供があったり、「こんなことをやってみたい」という参加者もいて、いろいろなまちへの想いを出し合う時間になっています。 市のウェブサイトでは、これまでのTaga懇の記録を読むことができます。 https://www.city.tagajo.miyagi.jp/koho/shise/kocho/tagakon/tagakonkaigiroku/index.html まちのことを知る、考えるきっかけにもなるTaga懇。 たがさぽスタッフも会場でお待ちしています。 Taga懇「多賀城未来の懇談会」 日程、申込方法など詳しくは https://www.city.tagajo.miyagi.jp/koho/shise/kocho/tagakon/index.html また、市民活動団体や自治会などで出前講座として行うことも可能とのことです。 詳しくは https://www.city.tagajo.miyagi.jp/koho/shise/koho/demae.html |