• もっと見る
« 2023年08月 | Main | 2023年10月»
プロフィール

多賀城市市民活動サポートセンターさんの画像
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tagasapo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tagasapo/index2_0.xml
タグクラウド
初合同開催! 八幡上一下一町内会公民館まつり [2023年09月01日(Fri)]
こんにちは。スタッフの川口です。
夏もそろそろ終わりに近づいてきましたね。

今年はコロナが5類移行になったことで、自治会・町内会での夏まつりや秋まつりが開催されています。
今日は8月19日に(土)に初めて開催された、

八幡上一町内会・八幡下一町内会の合同の夏まつり
「公民館まつり」

を取材させていただきました。
今年の夏はものすごく暑いですが、たくさんの子どもたちが楽しみにしていたようです。

コロナ禍前までは、それぞれの町内会で開催されていた夏まつりですが、子どもたちの減少や子ども会の加入者が少なくなってきているので合同で開催することになったそうです。
今年はまだ時間を絞って夕方16時〜18時までの開催としたそうです。
場所は末の松山をのぞむ八幡公民館。いつも二つの町内会が合同で使っているそうです。


IMG_4077.JPG
▲前半は前半は子どもたちが楽しめる出店の時間です。
麻雀クラブ、子ども会、婦人防火クラブ、消防団など
地域のサークルがそれぞれお店を担っているので運営もスムーズです。


IMG_4082.JPG
▲子どもたちもいろいろなゲームを楽しみながらまわっていました。
飲食はジュースのみでしたが、アイデアでみんなさん楽しんでいました。


こども会カード.JPG
▲子ども会へ入る人が少なくなっていることをもあり、
優待券を作って夏まつりのお店を無料で体験できるチケットを配布。
もちろん子ども会に入っていない子どもたちも参加できるようチケット制にしています。


IMG_4110.JPG
▲グランドゴルフのサークルのみなさんによる体験するコーナーもありました!
はじめての体験に子どもも親も楽しそうでした。
ホールインワンすると賞品がもらえるそうです。


IMG_4103.JPG
▲こちらは公民館室内でラージボールサークルのみなさんによる鍋ぶた卓球大会。
ペアでラリーの回数を競います。おもしろいアイデアですね。


IMG_4136.JPG
▲八幡上一、八幡下一から一人ずつ出し合っての司会。
下一(右)の方は、10年前に引っ越してきて、地域に馴染もうと町内会に参加したそう。
その縁で実行委員会になり、今回司会に抜擢されたそうです。


IMG_4085.JPG
▲地域の消防団も出動していました。消防団のみなさんも勢ぞろいしていました。
未来の消防団でしょうか?


IMG_4094.JPG
▲実行委員会は5部門に分かれていて音響、総務、会計など二人づつ役員がいて、
部門ごとに各町内会から出し合っているそうです。
以前から組織化されているので、運営はとてもスムーズだったそう。


IMG_4126.JPG
▲八幡5地区の町内会長も駆けつけました。とても良い雰囲気です。
左から八幡上一、八幡下一、八幡上二、八幡下二、八幡沖区の町内会長のみなさん。


IMG_4150.JPG
▲盆踊りの輪がどんどん大きくなっていきます。
地域の踊りが上手な人たちが踊ると子どもたちも真似して踊り始めました。
以前から多賀城音頭などの盆踊りをしている地区なので、小学生も知っている様子でした。


IMG_4167.JPG
▲ビンゴ大会やじゃんけん大会もありました。約200人の人たちが来たようです。


IMG_4170.JPG
▲最後は両町内会の会長より、ごあいさつです。


はじめての合同の夏まつりは大盛況で大成功だったのではないでしょうか。
子どもたちが「あ〜楽しかった〜」と帰っていく様子が印象的でした。子どもの頃の楽しい記憶って財産になりますよね。

みなさんの地域の夏まつりはいかがだったでしょうか。
ぜひみなさんの地域の夏まつりのこともおしえてください。
| 次へ