• もっと見る
« 2023年05月 | Main | 2023年07月»
プロフィール

多賀城市市民活動サポートセンターさんの画像
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/tagasapo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tagasapo/index2_0.xml
タグクラウド
6/15開催「私たちの知らない世界。〜教育機会を十分に受けられなかった人たちのこと〜」のご紹介 [2023年06月09日(Fri)]

こんにちは。スタッフの金子です。


せんだい・みやぎソーシャルハブの「私たちの知らない世界。〜教育機会を十分に受けられなかった人たちのこと〜」のご紹介です。


カラーチラシ画像.png


せんだい・みやぎソーシャルハブは、仙台・宮城の社会課題を「ともに考え、ともにつくる」ことを目指したプラットフォームです。市民、企業、行政、専門家、大学など多セクターがそれぞれの課題感やスキル、リソースを持ち寄り、課題解決に向けた手法・社会システムを考えることを目的にしています。


毎月第三木曜日の夜に、情報交換会を開催しています。

今年度は4月から6月まで「私たちの知らない世界。」と題して、一般的にはあまり知られていない、知らない人が多いのではと思われるテーマを取り上げています。


4月「刑務所や少年院を出所、出院した方々の自立をサポートする話

5月「あなたはヤングケアラーという存在を知っていますか?

(noteで当日の記録を公開しています。)


そして、6月は「教育機会を十分に受けられなかった人たちのこと」をテーマに開催されます。教育を十分に受けられなかったおとなの人たちの現状やその状況に至った理由、支援と取組みの現状を知りそれぞれの立場で何が出来るか、2人のゲストの方から話題提供していただき考えていきます。


話題提供者は

仙台自主夜間中学の園田淳子さん

個別教室のアップル代表の畠山明さん


ぜひご興味のある方はご参加してみてはいかがでしょうか。

(仙台市市民活動サポートセンター もしくは オンライン)



「私たちの知らない世界。

〜教育機会を十分に受けられなかった人たちのこと〜」
〇日 時:615日(木)19002030
〇話題提供:
園田淳子さん(仙台自主夜間中学)

畠山明さん (個別教室のアップル代表)

〇場 所:
1)仙台市市民活動サポートセンター6階 セミナーホール
 (仙台市青葉区一番町4丁目1-3
2)オンライン(Zoom

〇参加費:無料
〇対 象:興味のある方どなたでも参加できます。 

■主 催:せんだい・みやぎソーシャルハブ
■共 催:仙台市市民活動サポートセンター
■申 込:申込フォームから申込できます
https://forms.gle/3oYVxzdu2b9yBBwK9

■活動内容や情報交換の内容は、Facebookのグループページやnoteにて公開しています。
Facebookのグループページ
 https://www.facebook.com/groups/1177363749292548/
note
 https://note.com/socialhub/
小学生以下の将棋の場「多賀城将棋クラブ」がはじまります! [2023年06月09日(Fri)]
スタッフの川口です。

令和5年3月19日(日)に初開催された

「創建1300年多賀城市長杯こども交流将棋大会」

から生まれた新しい交流の場を紹介します。

この大会は多賀城将棋ラボが主催し、多賀城市が共催となって開催された初イベントでした。いつもは将棋による世代交流、文化継承、交流人口の増加を目指し、大人から子どもまでの将棋の場を設けてきました。

今回、多賀城市内の将棋文化の継承や小学生同士の交流を目指し、多賀城市内の小学生対象の大会も行われました。参加は23人。市内の小学校や学年の枠を超えた交流が生まれ、熱気に包まれました。


IMG_0010.JPG


IMG_0012.JPG


IMG_0017.JPG


優勝した遠藤奏真さん(天真小学校・6年・中央)、準優勝佐藤蓮さん(山王小学校・4年・左)、第3位足利志叶さん(城南小学校・3年・右) ※令和5年3月時点の学年


 いきいきと将棋を楽しむ子どもたちの姿を見た保護者の方からは、「同世代で将棋をする場がほしい」「子どもたち向けの継続した将棋の場があるといい」などの声が聞かれました。


こども大会を手伝っていたのが、多賀城市在住の大学生。

彼らは城南小学校在籍中の2015年に、同じ小学校の31グループで戦う文部科学大臣杯 第11回小学校将棋団体戦に出場し、県大会で見事優勝し、全国大会へ出場した大学生でした。


IMG_0011.JPG

▲市長とあいさつをする大学生のみなさん


その大学生を中心に多賀城将棋ラボが「多賀城将棋クラブ(小学生以下対象」をはじめることになりました。多賀城市、塩竈市、利府町、七ヶ浜町の小学生以下が対象の将棋の場です。今後も月1回ずつ開催していく予定です。

将棋を通しての小学生同士の交流で友達やライバルがどんどん増えるといいですね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


多賀城将棋クラブ

(多賀城・塩竈・利府・七ヶ浜の小学生以下限定)


いろんな学校や地域の友達やライバルを増やして、将棋をもっと楽しみましょう!


日時:2023617日(土)9:3011:309:20〜受付)

場所:多賀城市市民活動サポートセンター(多賀城市中央2-25-3

アクセス:多賀城駅北口より徒歩 8分 詳細はこちら

対象:多賀城市、塩竈市、七ヶ浜町、利府町の小学生以下の方

会費:500

内容:参加者同士で対局(将棋の試合)を行います。

   勝つと3ポイント、負けても1ポイントで終了時の上位3名に賞品あり


お問い合わせ・お申し込み:

 ・tagashogi@gmail.comに、参加者の氏名・ふりがな・学校名・学年を明記して

 「多賀城将棋クラブ参加希望」の件名にて送信してください。

 ・メールが送れない方は090-5067-5191(いではら)またはの電話番号宛での

  SMS(ショートメール)でも承ります。


詳しくは当センターの情報紙「tag6月号にも掲載しております!


tag104_page-0001.jpg
PDFはこちら

こちらもぜひご覧ください。

Posted by 川口 at 09:00 | 団体紹介 | この記事のURL | トラックバック(0)
| 次へ