防災人とは? 防災士、宮城県防災指導員、企業の防災担当者、地区の防災担当者、防災に関心のある方など。資格の有無は問いません。 6月に1回開催し、その際の内容もブログで報告しています。 このミーティングは、防災士や県の防災指導員、多賀城市の防災リーダーの方や土木関係の仕事をしていた方、防災に関心がある方などの声から生まれました。 「防災士の資格を持っていて、知識や経験を地域で活かしたい」「これから防災士の資格を取りたいと思っている」「町内会の防災担当になったため、情報収集をしたい」など、さまざまな防災人が集結しました!ほぼ多賀城在住の方で、他の方も通勤が多賀城だったり、家族・親戚が多賀城だったり、以前多賀城に住んでいた方が参加しました。 「防災」をテーマに、みなさんの知識や経験、関心ごとも違いますが、地域の防災力を高めること、地域を良くしたいという想いは共通しているのではないでしょうか。 参加者みなさんが多賀城の防災に課題意識を持っており、活動やこれからやってみたいと思っていること等をグループごとに話し合いました。 「日中は人が少なく、高齢者が多くいる地域もある。災害が起こる時間帯によっては、中学生などの役割も大きい。」 「こどもたちと一緒にゲームで楽しく防災を身につけられないか。」 「古地図と現在の地図を比較して、地形の変化から危険個所を推測している。住んでいる人が自分の地域を知ることは大切。」 みなさんのアンケートの声も少し紹介します。 ・地域ごとに課題は違うと思うので、多くの方々に参加していただきたい。 ・様々な立場の方々の貴重な意見を聴く事ができたのが収穫だった。 ・自分のできること(経験、仕事など)をそれぞれで防災に生かす。 参加者のみなさんのつながりで連携できそうなこともありそうです。 ミーティング自体は1時間で終了しましたが、その後30分以上自由な交流の場でみなさん情報交換をされていました。この場での出会いが新たなアイデアや実践につながるといいですね! 今月も防災人ミーティングを予定しています! ○防災人ミーティング 日時:8月25日(木)18時半〜19時半 ※終了後、20時までは自由参加で名刺交換や情報交換の場として会場を開放 場所:多賀城市市民活動サポートセンター 大会議室 申込:電話(022-368-7745)や窓口、もしくは申込フォーム https://forms.gle/TBDHj46gbcNz52ij9 ※当日は新型コロナウイルスの感染症対策にご協力ください。 ・来館に際しましては、マスク着用・手指の消毒及び検温にご協力ください。 ・体調不良及び発熱時はご参加をお控えください。 ・宮城県内及び多賀城市内の流行状況により、中止や延期とすることもあります。 みなさんのご参加お待ちしております!この場でみなさんと共有したいこと、一緒に考えてみたいこと等、みなさんからの持ち込みの企画も大歓迎です! |