こんにちは。スタッフの金子です。 本日の雨は風も強くて、どうなることか不安でしたが、今は快晴! とても気持ちのいい天気になりました 昨日は城南小学校5年生の児童のみなさんが古代米の田植えを体験するところを見学させていただきました。古代米の稲作体験をとおして、多賀城の歴史文化や伝統的な食文化、多賀城の歴史を学ぶことを目的に総合学習の時間で行われました。 みそらの郷の加藤さんに教えていただきながら当日は多賀城市観光協会や多くのみなさんの協力のもと児童のみなさんが楽しく体験することができました。 南門付近の西側の田んぼですが、遺跡を守るために田んぼとして活用して遺跡を保存しているとのことです。 古代米田んぼプロジェクト|多賀城市観光協会 (tagakan.jp) 児童のみなさんも多賀城の古代米に触れる機会を持てたこと、お友だちと一緒に田植えをしたこと、田んぼに入って土を体感したこと、泥だらけになりながらもとても貴重な体験になったと思います。「楽しかった!」との声がたくさん聞こえてきました。 さて、5月29日(日)には「歴史と多賀城カレー市」があります。 このイベントでは南門の前で南門西側で収穫した古代米のカレーを食べることができます!まだ古代米を食べたことがない人もすでに古代米のファンの方もぜひ行ってみてはいかがでしょうか。 多賀城歴史倶楽部の高倉さんによる歴史講話「多賀城南門とは?」もあります。 「創建1300年記念 歴史と多賀城カレー市」 日 時:2022年5月29日(日)11:00〜16:00 場 所:多賀城中央公園広場(多賀城市市川) 主 催:歴史と多賀城カレー市実行委員会 後 援:多賀城市、多賀城市観光協会 協 力:多賀城自由大学カレー学部 問合せ:022-368-1141(多賀城市企画経営部 市民文化創造課 交流観光係) 詳細はチラシをご覧ください。 |