こんにちは。スタッフのさいじょうです。 本日は、市民活動お役立ち情報として、 (社福)宮城県社会福祉協議会のボランティア・福祉活動行事保険のご紹介です。 5月も半ばになり、今年度の活動の一環として、さまざまなイベントや講座などを企画している団体さんも多いのではないでしょうか。 イベント開催には様々なリスクが考えられますね。 例えば、おまつりの開催中に仮設(テントなど)が倒れて来場者にけがをさせてしまった。また、主催者側のスタッフが誤って参加者の方の私物を壊してしまった。など。 イベントの内容や広報・集客も大事ですが、ボランティアやイベント参加者のケガおよび主催者が賠償責任を負った場合に備えて、安心してイベントを開催できるよう行事保険に加入しましょう。 ボランティア・福祉活動行事保険は 1.行事参加者が偶然な事故でケガをした場合の損害補償 2.行事主催者が行事参加者など他人の身体や財物に損害を与え、行事主催者が法律上の賠償責任を負った場合の賠償責任補償 がセットになった保険です。 ■保険の被保険者(補償対象者) 加入できる方は以下のいずれかに該当される方 ・賠償責任保険…行事の主催団体である社会福祉協議会・宮城県社会福祉協議会に登録されたボランティア団体や福祉活動に従事する非営利団体 ・傷害保険…行事参加者・行事主催者 ※ボランティア活動や福祉活動を活動目的としないスポーツ団体等は登録できません。 ※傷害保険の被保険者には観客、見物人は対象となりません。 ■対象となる行事 宮城県社会福祉協議会に登録されたボランティア団体・福祉活動団体が主催する行事 上記団体の自助活動も対象となります。 ※一般の営利団体が実施する一般行事は対象となりません。 この保険は社会福祉法人宮城県社会福祉協議会が保険契約者となり、行事参加者・行事主催者を被保険者(補償の対象者)として一括手配する団体(包括)契約です。補償対象となる行事についてはすべて報告が必要です。 ※あらかじめ、年間の行事スケジュールや予定参加者が決定している場合は、年間一括で報告ができます。 ■注意 ※宿泊を伴わない行事の場合は、1日あたりの行事の参加者の平均人数が20名未満の場合は対象となりません。 他にも注意点がございますので、詳細はこちらからご覧ください 2022年度 ボランティア・福祉活動行事保険 補償内容のご案内 【お問合せ先】 〇本制度に関する加入等のご相談 社会福祉法人宮城県社会福祉協議会みやぎボランティア総合センター 980-0014 仙台市青葉区本町3-7-4 TEL 022-266-3951 FAX 022-266-3953 〇申込方法・事故等のご相談 株式会社オンワード・マエノ 〒983-0852 仙台市宮城野区榴岡5丁目1-35-2F TEL 022-762-9915(代表) FAX 022-762-9918 〇事故や保険金請求についてのお問合せ 三井住友海上火災保険株式会社・仙台支店 仙台第三支社 〒980-8586 仙台市青葉区一番町2-5-27 TEL 022-221-3171 FAX022-221-4555 仙台火災新種保険金お支払いセンター TEL 022-221-8809 FAX 022-221-4719 |